群れとしてのグラフィックデザイン。塚田優評「もじ イメージ Graphic 展」

2024.02.27 14:00
 グラフィックデザインは美術と密接に関わりながら、応用美術としてジャンルに内包されるのではなく、独自に展開しながら社会のいたるところでその価値を発揮してきた。近年では「ソーシャルデザイン」「デザイン思考」といった言葉も聞かれるようになり、考え方のモデルとしてもデザインは重要視されるようになった。「デザインは生産と消費のほぼ完璧な回路を幇助し、そこではいかなるものにも『余地=あそびの空間』がほとんど…

あわせて読みたい

アンゼルム・キーファーの2つの大作絵画がファーガス・マカフリー東京で公開
美術手帖
名作住宅が勢揃い。国立新美術館で『リビング・モダニティ』展が開催中です!
Casa BRUTUS
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
「近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は」(水戸芸術館現代美術ギャラリー)開幕レポート
美術手帖
【3月1日〜2日】今週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
Casa BRUTUS
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」(東京都庭園美術館)開幕レポート。時代を切り拓いたグラフィックデザインの数々に注目
美術手帖
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で「アイデンティティシステム 1945年以降 西ドイツのリブランディング」展を2025年5月27日~7月5日に開催
PR TIMES
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
ポップカルチャーから政治まで韓国の社会を動かすデザインを紹介『韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境』3月発売
PR TIMES
「ラーメンどんぶり展」(21_21 DESIGN SIGHT)開幕レポート。愛すべき「ラーメン」を通じて焼き物の広がりと奥行きに目を向ける
美術手帖
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
「北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで」(すみだ北斎美術館)開幕レポート。浮世絵師を支えた板元たちの功績をたどる
美術手帖
「鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために」(東京都写真美術館)開幕レポート。何でもない場所に向かってシャッターを切り続ける
美術手帖
「移転開館5周年記念 花と暮らす展」(国立工芸館)開幕レポート。工芸作品を通じて身近な自然に目をむける
美術手帖
「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」(日本橋髙島屋S.C.本館)開幕レポート
美術手帖
【蔦屋書店】デザイナー 真田 緑さんによる新刊『山と植物の刺繍』刊行記念フェアを5店舗で開催
PR TIMES
【東京都世田谷区】様々なメディアに触れてきたアーティスト・山崎由紀子の個展「Funny Shape Crap」開催
STRAIGHT PRESS