大学授業料「無償化」の劇的効果と噴出する不満

2023.12.15 07:20
「異次元の少子化対策」の一環として、政府は2025年度から、3人以上の子どもがいる世帯の子どもの大学授業料を無償化する方針であることが明らかになりました。

大学学費の支援制度については来年度、授業料減免や給付型奨学金の対象を現在の低所得層から多子世帯や理工農系の学生のいる中間層(世帯年収約600万円程度)まで広げることが決まっていますが、今回の案は所得制限を設けない見通しです。

対象になるのは…

あわせて読みたい

なぜ経済学者は〈私立高校の無償化〉に反対するのか?「ごもっとも」な指摘と「いやいや…」とツッコミたくなる言い分
ダイヤモンド・オンライン
「パパが45歳」以降に出産した家庭の住宅費・教育費・老後資金の【家計対策】 「家計再生コンサルタント」が伝授
コクリコ[cocreco]
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
スマホ関連費用の増加が家計の負担に!負担軽減の対応策は?
PR TIMES
4月からスタート「大学無償化」4つの"落とし穴" 
東洋経済オンライン
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
サイバー大学、社員の大学進学を支援する企業と連携する「授業料マッチングファンド」を開始
ラブすぽ
授業料を無償化すると教育が滅ぶ懸念がある
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「え、そんなお金もかかるの…!?」私立高校の授業料無償化、知らないとマズい「3つの落とし穴」
ダイヤモンド・オンライン
想定外の教育費が…「中学受験をしたい」と言いだしたわが子に6人の子を育てるFPが放った強烈な一言
PRESIDENT Online
「高校無償化」になっても教育費が家計を圧迫する理由、そもそも私立と公立は何が違うのか?
Wedge[国内+ライフ]
〈衝撃データ〉若者が「子どもを持ちたくない」理由は所得とは限らない?「高校授業料の無償化よりも必要」と彼らが声をあげた少子化対策とは
集英社オンライン
「大学無償化の罠」その先に訪れる不都合な未来
東洋経済オンライン
少子化対策への新たな視点!子どもの日だからこそ立ち止まって考えたい、人口減少社会に関する記事まとめ
Wedge[国内+ライフ]
子の"成人後の年収"に「80万円」差がつく4つの教え
東洋経済オンライン
貧乏家庭から国立大に進学した私が「受験の課金ゲーム」「高校無償化」に言いたいこと
ダイヤモンド・オンライン