海外のEV専売メーカーのようにはいかない! 日本の総合自動車メーカーを悩ませるEVの「ラインアップ拡充」も「納期短縮」も難しい裏事情

2023.10.21 13:00
この記事をまとめると
■国産EVの納期遅延が続いており、いまだ満足な車種展開もままならない
■電子制御部品に依存する割合が高いEVは半導体不足の影響をより受けやすい
■BYDやテスラは電子制御部品やバッテリーなどを自社生産する体制で効率化を図っている
半導体不足で国産EVの車種展開がなかなか広がらない
  日産アリアやトヨタbZ4Xなど、電気自動車(EV)の納期遅れが続いたままだ。また、車種展開も広げられずにいる。コロナ禍を発端とした半導体の供給不足はもちろん、その他部品も滞っていた状況からまだ抜け出せずにいるからだろう。ことに、電気や電子制御に依存する範囲の広いEVは、深刻な事態といえそうだ。
  たとえばアリアの場合、B6の前輪駆動車も注文を一時中止した状態が続いている。昨秋の納期遅れの告知において、B6のe-4ORCEやB9のリミテッドも納期遅れの告知があった。ことに4輪駆動では、前後のモーター制御を緻密に行うことで旋回性能をより高めるのが特徴となっており、電子制御部品が余計に必要になるだろう。
  bZ4Xも、いまだに前輪駆動車の単一車種でのリース注文の状態が続いている。これも、前後のモーターを制御する4輪駆動ではより多くの部品を必要とするためであろう。
  EVに限らず、一時は、アイドリングストップ機能を外した車種の販売や、輸入車のなかにはラジオさえ取り付けられない事例もあった。
  こうした半導体不足の状況は、EVであるかエンジン車であるかを問わず、いかに現代のクルマが電気に依存した製品になっているかを、改めて認識させる出来事だ。
自社生産で電子制御部品を賄う海外EV専業メーカー
  一方で、バッテリーメーカーとして創業した中国のBYDは、自社で半導体その他の電気部品を製造しているので、上記のような納期遅れの影響は限定的であるようだ。また、EVでもっとも原価の負担が大きいとされるリチウムイオンバッテリーを自社生産するうえ、電極にリン酸鉄を使うなど独自の原価低減に努めてきた成果が、競合他社に比べお得感のある値付けを実現している。
  リン酸鉄の電極については、米国のテスラもモデル3で導入している。
  EVに的を絞って開発・製造・販売するメーカーは、重要部品への備えがほかの自動車メーカーに比べ充実しているといえそうだ。また、多種多様な動力源の新車販売をするより、部品の絞り込みによる生産性向上もEV専用メーカーは見込めるだろう。
  既存の自動車メーカーがEVメーカーへ転換を図るのは容易ではない。しかし、日本ではホンダが、欧州ではボルボが、EVメーカーを目指すことをすでに明らかにしている。メルセデス・ベンツも、乗用車に関してはEVが取るべき道だと、ドイツ本社の会長が語っている。
  5年後か10年後か、いずれにしてもEVが新車販売の中核になると予想するなら、一刻も早くEVメーカーへの脱皮をはかることが、逆に、半導体や電気部品不足が起きた際の強みになる可能性もある。

あわせて読みたい

理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
ダイヤモンド・オンライン
EV革命の真の立役者だった中国人とは?イーロン・マスクよりも歴史に残る“知られざる素顔”
ダイヤモンド・オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
韓国ヒョンデのEV「インスター」に試乗して感じた日産「サクラ」、三菱「eKクロスEV」、BYD「ドルフィン」との違い
ダイヤモンド・オンライン
中国EV「理想汽車」、失敗乗り越えBEVに再挑戦へ
東洋経済オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
中国BYDがホンダの世界販売台数を上回る…中国勢大躍進の裏でEV強化を図るホンダの勝算と懸念
集英社オンライン
BYDシーライオン7(RWD)/シーライオン7 AWD(4WD)【試乗記】
webCG
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
中国EV大手BYD、自社の運転支援システムにディープシーク統合へ
AFPBB News オススメ
中国EV大手BYD、2024年売上高でテスラ超え
AFPBB News オススメ
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
中国BYD、2024年の事業規模「テスラ超え」の衝撃
東洋経済オンライン
アジア圏メーカーの勢いがすごい! 中国のBYDと韓国のヒョンデおすすめEV5選
GetNavi web
テスラ、中国市場で「アメリカ製EV」の受注を停止
東洋経済オンライン
EV用電池で「世界首位」、中国CATLが磨く競争力
東洋経済オンライン
中国BYD、低価格車向け「ADAS」普及にアクセル
東洋経済オンライン
EVだけじゃない中国「BYD」日本市場での本気度
東洋経済オンライン