岸田政権の資産運用立国が招く円安リスク、個人の「外貨資産シフト」資金移動の規模は? - 政策・マーケットラボ

2023.10.10 04:55
2023年6月末の家計(個人)の金融資産は、約2115兆円と過去最高を更新したが、外貨建て資産の比率は大きく上昇していないと試算される。しかし、円安トレンドが続くなか、個人が資産防衛のために外貨建て資産を増やせば、円安が進む可能性が高まる。日本から海外への資金シフトで円安に動いた過去の局面を振り返り、個人が外貨建て資産を増やした場合の円安リスクを考察する。…

あわせて読みたい

定年退職後の「資産運用」注意すべきポイントとは
東洋経済オンライン
夢の4桁台の資産成功者!【30代シングル おつまるさん】のリアル投資体験談
InRed web
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
日本人の現金・預金比率は54%、ではアメリカ人は…資産を安定的に増やす「理想の投資スタイル」
PRESIDENT Online
資産運用のイロハから応用まで!YouTubeチャンネル『FUETA(ふえた)』開設
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
残念ですが「高齢者向けNISA」では経済は回復しません…老後資金を狙う政府の打算が空振りに終わる当然の理由
ダイヤモンド・オンライン
新時代の資産運用サービス「ベイビュー投信」が4月22日より本格始動
PR TIMES
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
新NISAでリスクを抑えたい人におススメのバランス型投資信託を紹介! 選び方を間違っている人も多いので注意
ダイヤモンド・オンライン
毎月収入がほしい人がやるべき「究極のほったらかし投資」とは?専門家が教える3パターン
ダイヤモンド・オンライン
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
新NISAのつみたて投資枠非対応、高い手数料…大手銀行・証券会社で投資を始めてはいけない「今選ぶなら2択、楽天証券ともうひとつ」
集英社オンライン
「オーバーツーリズムという幻想」煽る人の無理解
東洋経済オンライン
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
銘柄はどんな基準で選べばいい? オール・カントリー一択? 投資初心者・山崎怜奈がカリスマ投資家・テスタと“資産運用”を考える
TOKYO FM+
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
お金のプロは「私なら使わない」と断言…65歳以上向け「プラチナNISA」を絶対やってはいけない人、お勧めの人
PRESIDENT Online
「外国人材の給料が高すぎる」と怒る人が目をつぶる「日本人の能力不足」という大問題
ダイヤモンド・オンライン