自動車業界、日米で労使関係がこんなにも違う謎

2023.10.09 09:30
アメリカの自動車産業で労使の対立が激化している。

ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、クライスラーを傘下に持つステランティスと、3社の従業員約15万人が所属する全米自動車労働組合(UAW)は9月15日、労使交渉が決裂したとして3社の3工場で一斉にストに入った。ビッグ3に対する一斉ストはアメリカ史上初めてとなる。

UAW側は4年間で30%以上の賃上げに加えて、新たに雇用された労働者…

あわせて読みたい

アマゾンの基本給の上限は5000万円超!「いいなあ~」とうらやむ人が見落とす重大事実
ダイヤモンド・オンライン
え!そんな方法で?一流エコノミストが大真面目に提案する「ポップでユニークな賃上げ促進策」
ダイヤモンド・オンライン
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
Appleはどう出るのか?トランプ関税発動で北米でのiPhone販売価格が2.5倍になる恐れも
@DIME
【マンガ】職場の「絶対に敵に回しちゃダメな人」の特徴
ダイヤモンド・オンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
25年春闘は高賃上げ見通しも、「人手不足下で実質賃金低迷」の看過できない深刻度
ダイヤモンド・オンライン
大手「満額」の裏でなぜ医療は「ベアゼロ」なのか
東洋経済オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
業界トップクラスから始まる悪夢の「トランプ関税→国内リストラ連鎖」で50代超&就職氷河期世代の顔面蒼白
PRESIDENT Online
高齢者数はピーク、介護職員は減少傾向…政府の介護分野への「特定最低賃金」導入検討 専門家が解説
TOKYO FM+
なぜいまキャデラックが日本でEV重視戦略を進めるのか? その背景にグローバルEV市場の変化あり!
CARSMEET WEB
〈トランプ関税の副作用〉コロナ禍・リーマンショックの比ではない「負のトライアングル」が日本を直撃…懸念される最悪のシナリオ
集英社オンライン
「物価と賃金の好循環」は大ウソ、今の賃上げは日本を不幸にする納得の理由
ダイヤモンド・オンライン
フォードの中国事業「輸出拠点化」で増す戦略性
東洋経済オンライン
中国BYDがホンダの世界販売台数を上回る…中国勢大躍進の裏でEV強化を図るホンダの勝算と懸念
集英社オンライン
「34年ぶりの高賃上げ率」でも喜べないワケ、大企業がカネを巻き上げる「強欲インフレ」のメカニズム
ダイヤモンド・オンライン