【令和の思春期問題】臨床心理のプロが教える「魔法の言葉」

2023.09.18 06:04
ついこの前まで親にベッタリだったのに、友だちとの関係が優先されて急にそっけなくなったり、悪ぶったり……。思春期の反抗期は親にとって心配や戸惑いの連続です。学校や児童相談所のカウンセラーとしても活躍し、40年以上の教育カウンセラーのキャリアを持つ諸富祥彦先生が、思春期の反抗期を乗り切るコツを紹介します。小学4年生ごろから見られる思春期の反抗期。成長過程にそれがあるとはわかっていても、いざ豹変した我が…

あわせて読みたい

「自己決定感」が高い子の親にある共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
「だから言ったでしょ」子どもを"枯らす"親の特徴
東洋経済オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
PR TIMES
【仕事、ママ友etc.】モヤモヤせずに断れる「無理!」の上手な伝え方5つ
VERY
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
返事もしない「反抗期の子」どう声をかけるべきか
東洋経済オンライン
『0歳児から保育園は“かわいそう”じゃない』復職ママに専門家がズバリ!
VERY
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
親子の会話を減らすどころか増やす? スマホがもたらす意外な効果【KDDI調べ】
イチオシ
ブレない!迷わない! ほめ方&叱り方を大特集 子育て情報誌『AERA with Kids2025春号』3月5日(水)発売/学習習慣のつけ方&部屋づくり/小学生に贈る本47冊/新学期のピンチ対処法も特集
PR TIMES
子どもが指示待ち人間にならないために、親がすべてを決めない。あともう1つは?
ダイヤモンド・オンライン
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン
“ちょっとした会話の時間”がカギ!「良好な親子関係」を保つ週1回の習慣
saitaPULS
子どもの『習い事スランプ』の乗り越え方って?専門家がアドバイス
VERY
【ノンストップで話題沸騰!】脱ガミガミ!子どものやる気がみなぎる 親の声かけ「マジック・ワード」
ダイヤモンド・オンライン
「もしパンツが白く汚れたときは…」性教育より情報社会を生きるための教育が優先されているからこそ、教えておきたいこと
OTONA SALONE