「グモ」「ウヤ」「バカ停」「Hゴム」!?鉄道マニアが使う隠語を徹底解説!

2023.08.07 05:58
どの業界にもその世界だけでしか通用しない業界用語、隠語があるもの。鉄道ファンの間でも独自の用語があり、難解で意味不明なものが多いが実生活で使えるものも少なくない。そんな鉄オタ用語を解説しよう。●「グモ」(ぐも)人身事故のこと。「◯◯駅でグモ」とSNSに投稿することが多い。なぜグモになったのか。きっかけはネット掲示板の投稿で、携帯電話で通話中の人がひかれた時の音声をある投稿者が「グモッチュイー…

あわせて読みたい

ぬくぬくこたつで美食三昧、ストーブ列車で雪見酒! 冬だから乗りたい名物列車7選
GetNavi web
電車のドアの大きさと数が輸送力に与える影響とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
日曜日だけオープン!手づくりせっけん専門店から水入りせっけん ローズの香りリニューアル
PR TIMES Topics
開業100年のローカル列車に乗って、アートと房総グルメと春景と。東京から1時間のぶらり日帰り旅【千葉県市原市】
CREA
町田駅、小田急で「新宿に次ぐナンバー2」の求心力
東洋経済オンライン
【丸山珈琲】アルゲリッチの世界観をオリジナルブレンドで表現
PR TIMES Topics
最強の毒グモはタランチュラじゃない!? 1匹で80人の命をうばう脅威のクモとは【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】
ラブすぽ
“電車”か“列車”か? 呼び方の使い分けは決まっている?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
【台湾“廃”めぐり】台中駅前編。日本統治時代の駅舎とホームには車両も「停車」して保存されている
さんたつ by 散歩の達人
【京都府京都市】嵯峨野トロッコ列車で四季折々の景色を堪能!心地よい非日常の時間を旅の思い出に
STRAIGHT PRESS
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
事故や遅延で乱れたダイヤはどう戻している?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
米原駅、「北陸の玄関口」を行き交った列車の記憶
東洋経済オンライン
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
東ドイツの面影「ベルリンの鉄道」90年代の記憶
東洋経済オンライン
今こそ行きたい北海道の鉄道旅!冬の釧路湿原やオホーツク海岸線を走る、絶景&味覚体験
GetNavi web
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
日本で電車が進化した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
「鉄」学者・原武史氏の朝日新聞人気連載が待望の書籍化! 大小さまざまな事件を、当時の時刻表を切り口に読み直す。
PR TIMES
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics