米原駅、「北陸の玄関口」を行き交った列車の記憶

2025.03.08 06:30
東海道本線と北陸本線、そして東海道新幹線が接続し、太平洋側と日本海側をつなぐ日本の鉄道の要衝としての地位を誇ってきたのが米原駅だ。明治時代からこの駅で駅弁を販売し、長年旅行者に親しまれていた老舗の「井筒屋」が、2月末で駅弁の販売を終えた。

米原駅といえば、かつては在来線の特急や急行、そして夜行列車が数多く発着し、あわただしく乗り換える乗客の胃袋を満たす駅弁の販売は、鉄道の重要拠点であることを示す…

あわせて読みたい

お盆および7月・9月の3連休に「お子さま連れ車両」を設定します!
PR TIMES
『進撃の巨人』『美少女戦士セーラームーン』…計17作品が東海道新幹線の駅に出現! マンガだから伝わるインバウンド向けマナー広告
Wedge[企業]
沖縄発アロハシャツブランド「PAIKAJI」、PAIKAJI COFFEE発売
PR TIMES Topics
~豊川市の玄関口に新たな観光とビジネスの拠点が誕生~
PR TIMES
宇都宮LRT、「西側延伸」はクルマ社会を変えるか
東洋経済オンライン
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
日本は衰退「食堂車と車内販売」欧州鉄道最新事情
東洋経済オンライン
「鉄」学者・原武史氏の朝日新聞人気連載が待望の書籍化! 大小さまざまな事件を、当時の時刻表を切り口に読み直す。
PR TIMES
胸がときめく“ハート”のお直しヘアメイクミラー発売
PR TIMES Topics
ガラスがきらめく滋賀・長浜のシンボル、元銀行を再生した「黒壁ガラス館」へ
ことりっぷ
山陽新幹線でとん挫した「夜行新幹線」構想、実現しなかった“幻の座席”とは?
ダイヤモンド・オンライン
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
【静岡県の超名物駅弁】「元祖鯛めし」を自宅で再現!ローカルな東海軒の『混ぜご飯の素』で作ってみた
あたらしい日日
寝台列車はなぜなくなっていった?今も乗れる?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
自然の美しさや海の神秘性をテーマにした「PANDORA ESSENCE」新作コレクション
PR TIMES Topics
【JR東海】浜名湖における地域創生プロジェクト「浜名湖サイクリング」事業の立ち上げ
PR TIMES
GWのUターンラッシュ!東海道新幹線の安全を担う職人たちの「思い」と「技」―連載『新幹線を支える匠たち』人気記事5選
Wedge[企業]
タイ「世界一美しいビーチ」まで一等寝台と船の旅
東洋経済オンライン
人気再沸騰の温泉街「熱海」、駅開業100年の軌跡
東洋経済オンライン