東ドイツの面影「ベルリンの鉄道」90年代の記憶

2025.04.12 06:30
1989年11月、東西冷戦の象徴的な存在だったベルリンの壁が壊され、翌1990年には東西ドイツが統一を果たした。

かつて、世界各国の鉄道を紹介した小学生向け図鑑の東ドイツのページには「写真の撮影は厳しく制限されている」と書かれ、駅で撮影したスナップのような、しかもピントが合っていない写真が1枚掲載されているだけだった。西ドイツへ行くことはあっても、東ドイツへ行くことなどまずない、とまで思っていた…

あわせて読みたい

タイの「元JR車両」観光列車、なぜ「国鉄色」なのか
東洋経済オンライン
東京大空襲8日後の衝撃…焦土の都内を歩いて視察する昭和天皇に土下座する人々が涙を流しながら呟いた言葉
PRESIDENT Online
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
「バター不足」がベルリンの壁建設の理由だった
東洋経済オンライン
【相葉雅紀】愛する人のために「嘘をつき続けますか」?舞台『グッバイ、レーニン!』会見全文【舞台写真あり】
OTONA SALONE
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
フランスは「平均44歳」欧州に旧型客車多い事情
東洋経済オンライン
テスラが運行、電池式列車「ギガトレイン」の正体
東洋経済オンライン
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
日本で電車が進化した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」(東京都庭園美術館)開幕レポート。時代を切り拓いたグラフィックデザインの数々に注目
美術手帖
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
電車をはじめて走らせたのはドイツだった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
欧州の新型車が集結「列車のテストコース」とは?
東洋経済オンライン
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
“電車”か“列車”か? 呼び方の使い分けは決まっている?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
国鉄からのと鉄道まで「能登を彩った列車」の記憶
東洋経済オンライン
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
「日本人はなぜ時間を厳守できるのか」ドイツ人記者が東京の地下で見たもの | 効率だけでは語れない秘密に迫る
COURRiER Japon
近鉄奈良駅、地下に広がる「ターミナル」の特異性
東洋経済オンライン