日本企業はもっと「円安」を心配したほうがいい

2023.07.12 07:50
1ドル=145円と、円安が進んでおり、財務省はまたしても下支えのための為替介入をする構えだ。もし実現すれば、昨年秋にGDPのほぼ2%に相当する9兆1500億円(630億ドル)という巨費を投じたにもかかわらず失敗したのとまったく同じように、失敗するのは必至だ。

円が安いのは日本経済が弱いから介入は通貨が経済のファンダメンタルズから乖離している場合にのみ有効だが、現在はそうではない。円が安いのは日本…

あわせて読みたい

日本経済復活のためにもこれが必要だ…「外国人観光客からは儲けて、日本人には優しい価格」を実現する秘策
PRESIDENT Online
愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「トランプ政権“相互関税発動”と“日本経済と株式市場”への影響」を解説
TOKYO FM+
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
日経平均「7万円」到達も決して夢物語ではない
東洋経済オンライン
トランプ関税で「7重苦」に直面する日本、倒産も失業率も増加…悲惨な25年度予測とは
ダイヤモンド・オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「今の為替レート」は日本にとって"メリット"か?
東洋経済オンライン
【大人女子のための経済講座】今年も続く円安傾向を解説!
InRed web
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
関税政策は“行き詰まり”!?トランプ政権次の一手「ドル安構想」に日本は抵抗できるか
ダイヤモンド・オンライン
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
愛と経済の伝道師“宗さま”こと宗正彰「日本を名指し“通貨安政策”と“トランプ関税”の生活への影響」を解説
TOKYO FM+
新時代の資産運用サービス「ベイビュー投信」が4月22日より本格始動
PR TIMES
国家の借金は誰のため? 大型企画「NHKスペシャル 未完のバトン」で日本国債の裏側に迫る
TVガイド
身近だけど理解しにくい「国債と金利」の基礎知識…経済ジャーナリストの後藤達也氏と考える経済の学び方
集英社オンライン
そりゃバンバン追い抜かれるわ…「成長しない日本企業」と「成長したアジア企業」の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン
財務省がここまで嫌われる「根本的な理由」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン