そりゃバンバン追い抜かれるわ…「成長しない日本企業」と「成長したアジア企業」の決定的な違い

2025.04.08 08:00
約45年前は、製造業の輸出産業において世界から一目置かれていた日本。しかし、90年代後半から日本の国際競争力は急速に衰えていき、現在も低空飛行を続けている。なにゆえ、日本は競争力を失ってしまったのか。日本銀行出身のエコノミストとして活躍する熊野英生氏が、日本が辿った栄枯盛衰について解説する。※本稿は、熊野英生『インフレ課税と闘う!』(集英社)の一部を抜粋・編集したものです。…

あわせて読みたい

柳宗理が、戦前に日本各地を案内した外国人クリエイターとは誰?【ちょっぴり学べる、今日のカーサ検定】
Casa BRUTUS
〈米中AI開発競争にフランスとUAEが参戦〉各国が持つ狙いと日本が取るべき戦略とは?
Wedge[企業]
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
米国「4つの赤字」限界迫る、トランプ関税と金価格上昇が示す危機の本質
ダイヤモンド・オンライン
「サムスンらしさを失った」李会長が持つ危機感とは
東洋経済オンライン
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
デンマーク人が会議より「雑談」重視する納得理由
東洋経済オンライン
トランプ関税46%でも外資が逃げない国、その人気の「納得のワケ」とは?
ダイヤモンド・オンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
みずほ銀行が示す、今後5年間"需要が伸びる"業種
東洋経済オンライン
え!そんな方法で?一流エコノミストが大真面目に提案する「ポップでユニークな賃上げ促進策」
ダイヤモンド・オンライン
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
米中「関税戦争」アジア新興国“漁夫の利”得られるか、中国企業の浸食と高まる関税リスク
ダイヤモンド・オンライン
「外国人材の給料が高すぎる」と怒る人が目をつぶる「日本人の能力不足」という大問題
ダイヤモンド・オンライン
日本除外されず「遺憾」 林官房長官 米政権の鉄鋼・アルミ関税発動
AFPBB News オススメ
ネット上での“怪しすぎるゲーム宣伝”で世界を攻略!成長続ける中国ゲーム産業、その強さの真実 第2の「黒神話・悟空」は現れるのか?
Wedge[企業]
東南アジアの中国製造業を「トランプ関税」が翻弄
東洋経済オンライン
自動車関税や半導体装置禁輸で日本のGDP「0.5%減」、トランプ政策が輸出力低下に追い打ち
ダイヤモンド・オンライン