身近だけど理解しにくい「国債と金利」の基礎知識…経済ジャーナリストの後藤達也氏と考える経済の学び方

2025.04.15 07:00
投資や為替、日銀の動向に注目が集まる昨今。さまざまな投資や日本経済の入門書が刊行されている。そのようななか「日本国債」に着目し、経済の基本を解説したのが、経済学者の服部孝洋氏による書籍『はじめての日本国債』である。本対談では金融に詳しくない一般の人に経済的な知識を届けるにはどうしたらいいのかを、2024年の大ヒット作『転換の時代を生き抜く投資の教科書』(以下『投資の教科書』)の著者であり、SNSや…

あわせて読みたい

「金利ある世界」本格化で今すぐやるべき家計対策
東洋経済オンライン
センスのあるお金の使い方【実践編】/金融経済アナリスト・横川 楓
BRUDER
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
日経平均株価の「下値メド」は3万3000円程度だ
東洋経済オンライン
なぜいま「金利」に注目が集まるのか?「個人投資家も金利の基本について知っておくべき」マネックスグループ・松本大会長と考える債券ビジネスの重要性
集英社オンライン
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
「明らかに生産性が低く持続可能性がない企業も市場に残り続けてしまう」低金利がもたらした経済全体の効率性、国家債務における政治と官僚の役割とは?
集英社オンライン
トランプ関税で住宅ローンの金利上昇はどこまで進むか…お金の専門家が教える「変動型」の人の最優先事項
PRESIDENT Online
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
投資家必携のベストセラー、5年ぶりに全面大改訂! 『第8版 投資家のための金融マーケット予測ハンドブック』3月25日発売
PR TIMES
日銀の次の利上げは選挙を避けて「6月」!?幹部“強気発言”でタカ化目立つが
ダイヤモンド・オンライン
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
「年金代わりになる」に騙されるな…荻原博子「65歳以上限定プラチナNISA」の背景に政府と金融機関の黒い思惑
PRESIDENT Online
〈2030年の不動産〉バブル崩壊・リーマンショック超のグレートリセット懸念のなか、日本の不動産が中長期的に有望と言えるワケ
集英社オンライン
国家の借金は誰のため? 大型企画「NHKスペシャル 未完のバトン」で日本国債の裏側に迫る
TVガイド
10年前にエヌビディア株を買えた「最強の投資術」
東洋経済オンライン
日銀次の利上げ「7月」がメインシナリオ、金融政策正常化後の長期金利は「2%台後半」
ダイヤモンド・オンライン
残念ですが「高齢者向けNISA」では経済は回復しません…老後資金を狙う政府の打算が空振りに終わる当然の理由
ダイヤモンド・オンライン