クラフトサケブルワリー《どぶろくSTUDIO川崎醸造所》を設立し、日本が誇る酒造り文化を通じて街を明るく盛り上げます!【はじめに】
川崎にある日本酒ダイニングの和み酒房げんです。
このたび、2023年7月より、川崎初の地酒造りに挑戦します!
音楽を聴かせてお酒を醸造する「どぶろくSTUDIO川崎醸造所」として、
日本文化を発信する新たな基地、そしてコミュニティを川崎に作ります。
私たちのゴールは、地元川崎の地酒を作り、川崎の街を盛り上げることです。
【商品・お店が作られた背景】
日本でもっとも歴史が古いお酒をご存知でしょうか?
正解は・・・
「どぶろく」です。
ご存知でしたか?
どぶろくとは、米と米麹と水というシンプルな素材を原料として発酵させ、
濾す工程を経ていない、白く濁っている状態のお酒のことです。
挨拶もほどほどに、質問からスタートしてしまい失礼致しました。
はじめまして。川崎にある日本酒ダイニング:和み酒房げんです。
この度、川崎にクラフトサケ工房の《どぶろくSTUDIO川崎醸造所》を作ります!
このお店を通じて、川崎の街を盛り上げたくて、プロジェクトを立ち上げました。
●プロジェクトのきっかけ
川崎に根を張り約14年。世界に誇れる日本文化の一つである「日本酒×和食」を生業として生きてきました。
自分自身もお店を営業しながら日本酒を学んでいくなかで、
「どぶろく」というお酒に出合い、これが日本酒の起源だということを知りました。
それをきっかけにお店でもどぶろくを扱い始めましたが、
日本酒が好きな方でも、お酒の起源だということを知らない方が多く、それに対して危機感を感じました。
なぜならば、どぶろくは日本の歴史上とても大切な文化の一つ。
昔は民家や農家で手作りで造られ、田植えが終わったお祝いや神事にも親しまれてきた日本人には身近なお酒だからです。
にもかかわらず、現代ではどぶろくを知らない人が多く、素晴らしい文化の一つが失われていると感じています。
「自分が生業としてきた日本のお酒に対して、できることは何だろう?」
そう考えた結果、お店を通じて多くの人にどぶろくを認知してもらうため、
醸造所を開設し、川崎の地酒としてどぶろくを造ることを決意しました。
本来であれば、お米を生産している場所で造ることがベストだと思います。
しかしながら、自分が10年以上にわたり根を張ってきた川崎でお酒造りがしたい。
また、人がたくさん集まる都会だからこそ、
醸造所を立ち上げて地酒造りをすることで、多くの人に興味を持ってもらうことができる。
そう考え、和み酒房げんを改築してどぶろく醸造所、名付けて《どぶろくSTUDIO川崎醸造所(略してどぶスタ)》をオープンすることにしました。
●なぜ「STUDIO」?
STUDIOには、
「仕事場,製作場,アトリエ,教室,練習場」
といった意味合いがあり、これから試行錯誤して世界を目指すクラフトサケ工房にぴったりだと思いました。
さらに、上質なお酒を造る為にお酒に音楽を聞かせて酒造りをしている酒蔵もあります。
そのことから、私の醸造所も「音楽の街:川崎」にちなんで、
「どぶろくに音楽を聞かせて上質な造ろう!」と考えました。
※音楽の周波数(振動数)が酒質に良い影響を与えるのは、化学的にも証明されてるようです。
何度も試行錯誤しつつ、「音楽」や「言霊」の力も借りながら、
少しでも上質なクラフトサケ造りを目指す身近な醸造所、それが《どぶろくSTUDIO》川崎醸造所です!
【当店のどぶろくの特徴】
当店のどぶろくは、お店に醸造所が併設されているため、新鮮です。
そのため、生どぶろくならではのフレッシュかつ、ジューシーなお米の旨味をお楽しみ頂けます。
どぶスタでは、フレッシュなどぶろくを楽しめるだけでなく、
新鮮なお魚やおつまみなど、創作和食とのペアリングも提案させていただきます。
【プロジェクトで実現したいこと】
今回のプロジェクトで実現したいことは、
地元川崎の地酒《どぶろく》を多くの方に知ってもらうこと。
そして、どぶろくを通じて、川崎の街を明るくしていくために応援してくれる方を募ります。
「街に文化を生み出す」ということは容易ではないことは十分に理解しております。
しかし、難しいとわかっていても、地元を盛り上げるためには挑戦したい。
そして、その挑戦を一緒に共有し、
地酒造りを楽しめる仲間を増やしていきたいです。
地元の人たちに愛される地酒を造らなければ、意味がないからです。
●川崎に地酒文化を
具体的には、川崎に《どぶろくストリート》創りに挑戦したいと考えております。
川崎には仲見世通りという、にぎやかな通りがあります。
しかし、私のお店がある場所はメインストリートではないため、正直言ってあかぬけません。
まずはお店があるこの通りで、どぶろく提供する飲食店を増やし、
街を盛り上げるきっかけ作りをしたいと思っています。【リターンのご紹介】
今回のリターンは主に、私たちとお客様がコミュニケーションをとれるものをメインに
ご用意致しました。
1:どぶろく飲み放題!時間無制限!チケット
2:サポーター様限定!記念すべき初醸造のプロトタイプ零号1本+6000円分お食事券
3:《どぶスタ》オープン記念パーティー参加権(7月22日)分
4:《どぶスタ》オープン記念パーティー参加権(7月23日)分
5:杜氏のげんさんとプレミアムなお酒&川崎どぶろくを楽しむ会 8月20日(日)
6:杜氏のげんさんとプレミアムなお酒&川崎どぶろくを楽しむ会 9月10日(日)
7:どぶろく醸造ガチ体験&杜氏お疲れ様会【まかないとディナー(別日)付き】9月24日
8:どぶろく醸造ガチ体験&杜氏お疲れ様会【まかないとディナー(別日)付き】10月22日
9:どぶろく醸造ガチ体験&杜氏お疲れ様会【まかないとディナー(別日)付き】11月26日
10:店舗2時間貸し切り権(飲み放題+コース料理付)
11:【飲食店限定】6本購入で6本無料!
12:【酒屋様限定】どぶろく3ケース(720ml×12本×3ケース)
13:【限定1名様】自分で仕込む!タンク1本オーナー権
【資金の使い道】
集まった資金は、
どぶろく製造に関わる費用、および小売販売を始めるための費用、
広告宣伝およびCAMPFIRE手数料に充てさせていただきます。【スケジュール】
2023年7月 プロトタイプ零号仕込み
2023年7月 どぶろくSTUDIO川崎醸造所 オープニングパーティー開催
2023年8月以降 スタンダードなどぶろく仕込み開始 リターン発送開始
【川崎初!クラフトサケ醸造所オープンでお世話になった皆さま】
【川崎にクラフトサケ醸造所を造る】
構想5年、準備に1年半かかりましたが、
ようやく2023年、7月6日に川崎初の地酒造りをスタートする事ができます。
私一人では到底実現できなかったであろう夢物語を、
否定することなく応援し続けてくれた方。
時には厳しくも温かい言葉をかけて頂いたり、
知恵を貸してくれたりと、協力して下さった多くの方々がいます。
皆様のお陰でスタートを切る準備が整いました!
ご協力頂き、心より感謝致します。
・SAKE REVOLUTION㈱「にほんしゅ ほたる」代表の宮井社長
私に衝撃を与えた元祖クラフトどぶろくブルワリー居酒屋「にほんしゅ ほたる」の経営者兼、杜氏であり、そして私の師匠でもあります!1年半以上手取り足取りご教授くださいました。
・「インフィニット・酒スクール」代表の菅田先生、仲間達
日本酒やワイン等の知識やテイスティングを科学的視点で学べるスクールです。
酒蔵の方、酒屋さん、飲食店の方、愛飲家、様々な方が在席。
日本酒造りでは欠かせない醸造の知識を化学的に学ぶ事ができた事は、私にとって大きな財産です。
・酒販店「たけくま酒店」宮川社長とスタッフの皆さま
地元 川崎の幸区にある地酒専門の酒屋さんです。
全国各地の銘酒を取り揃えており、お酒のメニュー作りや、勉強会やイベント、等、和み酒房げんも10年以上お世話になっている素敵な地酒屋さんです!
どぶろく事業についても酒蔵さんと繋いで頂いたり、時には同行して下さったりと大変お世話になりました。
・「紀土」でお馴染みの兜町 平和どぶろく醸造所の醸造家、宿南さんとスタッフの方々
・日本酒「篠峯」の千代酒造、堺哲也社長、蔵の皆さま
・木戸泉酒造の莊司社長、蔵の皆さま
・今年も瓶詰めさせて頂いた地元神奈川の「いづみ橋酒造」の皆さま
・「東京日本酒部」の部長ティーヤさん、薬師さん、部員の仲間達
【最後に】
どぶろくを川崎の地酒として認知してもらうためには、
私たちの力だけでは到底不可能で、サポートしてくれる皆様のお力が必要です。
「どぶろくって何?」と思われる方もたくさんいらっしゃると思いますが、
川崎のお土産として、皆様が自慢できるようなお酒造りを目指しています。
川崎にゆかりがあるかたも、そうでない方も、
川崎の明るい街づくりにお力を貸していただけませんか。
【和み酒房げんとは?】
「げんさん」という愛称で親しまれる杜氏です
”旬菜旬魚の和料理と季節の日本酒をゆったり楽しめる大人の酒房”
川崎駅の喧騒から少し離れた場所で、”上質な日本酒と優しいお料理、心地よい接客”をコンセプトに、
約14年間営業しいる日本酒ダイニング。
当店では、新鮮なお刺身をはじめとする、
日本酒に合わせた創作和食を提供しており、お酒やお食事をとりながら、ゆったりとした時間を楽しんでいただけます。
店名:和み酒房げん/どぶろくSTUDIO川崎醸造所
住所:神奈川県川崎市川崎区東田町8 パレールビル1F
アクセス:川崎駅:徒歩10分
営業時間:
月~木 16:00~23:00 (FOOD L.O.22:00/DRINK L.O.22:30)
金・土 16:00~23:30 (FOOD L.O.22:30/DRINK L.O.23:00)
定休日:日曜日・祝日
HP:
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。