「黄金の3年間」の半分を浪費した岸田首相、少子化対策・防衛費・GXの“財源先送り” - 政策・マーケットラボ

2023.06.28 04:55
岸田政権の重要政策の財源はすべて具体的な根拠不明の「歳出改革」と「つなぎ国債」での対応だ。昨夏の参院選後の3年間は国政選挙がなく負担増問題で首相が指導力を発揮できる期間だがその半分を浪費した。…

あわせて読みたい

〈15~39歳の半数が子育てNO!〉国がどれだけ“子育て支援”をしても少子化対策にならない決定的な理由…SNSでは「こども家庭庁解体」の声も
集英社オンライン
転職先の肩書は部長でも課長でもない…割増退職金をもらった年収1500万の部長が就いた「時給1000円」のお仕事【2025年4月BEST】
PRESIDENT Online
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
政府債務残高「1300兆円」超え、PB黒字化は歳出改革なしでは実現しない
ダイヤモンド・オンライン
少子化対策への新たな視点!子どもの日だからこそ立ち止まって考えたい、人口減少社会に関する記事まとめ
Wedge[国内+ライフ]
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
日本人の生活を左右する年金制度改正案の中身
東洋経済オンライン
森永康平氏、年金改革法案提出先送り“無責任議員”を「能力が低い」とバッサリ!
エンタメNEXT
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「明らかに生産性が低く持続可能性がない企業も市場に残り続けてしまう」低金利がもたらした経済全体の効率性、国家債務における政治と官僚の役割とは?
集英社オンライン
野党第1党「立民」の影が"やたらと薄い"根本原因
東洋経済オンライン
〈衝撃データ〉若者が「子どもを持ちたくない」理由は所得とは限らない?「高校授業料の無償化よりも必要」と彼らが声をあげた少子化対策とは
集英社オンライン
洋上風力と水素の勝算、経産省はどう考えているか
東洋経済オンライン
25年度予算「29年ぶり国会修正」で成立確実、財務省“最強伝説”は遠い昔
ダイヤモンド・オンライン
現金給付見送りの石破政権「参院選の目玉がない」「自民党ごとトランプにつぶされる」消費減税をめぐっては公明と国民民主が“接近”、立憲は内紛勃発
集英社オンライン
財務省がここまで嫌われる「根本的な理由」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
選挙のための"給付金バラマキ"を国民は望んでいない…石破政権は「消費減税」を本当に拒み通せるのか
PRESIDENT Online