自由学園・体験型学習を実践した教師が気づいた「今の大人に必要なある視点」

2023.06.09 06:04
「学びは体験からはじまる」と考え、五感を使った学びを重視する私立自由学園初等部(小学校)での実践を紹介。全4回中の第2回は、子どもたちと向き合って創る体験的な授業の実践、先生方が大切にしている視点について。「学びは体験からはじまる」と考え、授業にさまざまな体験を組み込む自由学園初等部(小学校)。

どのような内容の「体験」を選択して学びを展開するかは、その年によって大きく変わります。先生方は、常に…

あわせて読みたい

塾の面談を120%活かす!中学受験ママのための「聞くべき質問リスト」
with online
【中学受験】「社会の伸ばす勉強法」入塾希望者増の注目の中学専門塾代表が解説
コクリコ[cocreco]
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【「げんきな免疫プロジェクト」イベントレポート】認可保育園キッズガーデン・キッズスマイルの園児に向けた体験型学習「健康知育プロジェクト」を実施
PR TIMES
〈保護者恐怖の役員決めシーズン到来〉「ミスをすれば会社以上に怒られる」「ポイント制だから…」 “モンスター”もいるPTA活動「どうつきあえばいい?」協会代表に聞いてみた
集英社オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
「学びのプロセスを評価する」山田先生が実践する子どもの成長を認める多様な評価とは
コクリコ[cocreco]
我が子の小学校でもやってほしい! 教科横断型「プロジェクト」で教室が変わる! 公立小学校教師の革新的取り組みとは
コクリコ[cocreco]
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
「遊ぶように学ぶ」を実践したら1年生の学ぶ意欲が爆増! 公立小学校・山田先生の取り組み
コクリコ[cocreco]
「算数」「国語」がない時間割! 教科横断型の「プロジェクト」で小学生が学ぶ意味を実感する理由
コクリコ[cocreco]
「間違い探し」で算数脳が育つ!? SAPIXの先生に聞いた「賢い子が家でやっている事」
with online
新小学1年生【学校給食の悩み・不安】好き嫌い・遅い・小食・牛乳…管理栄養士・松丸奨が全回答
コクリコ[cocreco]
釣りを通じた環境学習、全国展開へ向け2025年度始動!<公益財団法人日本釣振興会>
釣りビジョン
小中学校「宿題」が減り「自主学習」増加! 「自主学習ノート」は何をどうやって書くの? 現役小学校教師が伝授
コクリコ[cocreco]
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
【小学1年生は「勉強が好き」】小学6年生になると、なぜ勉強が嫌いになるのか?
ダイヤモンド・オンライン