「厳しすぎる校則」を子どもたちが変える! 教育学者が伝授【こども基本法】お悩み解決策

2023.05.27 06:14
子どものクエスチョンに、子どもの権利や法律を交えてわかりやすく答える「こども基本法悩み相談」。第2回「理不尽な校則どうすればいい?」。回答者は教育学者・末冨芳先生。2023年4月から「こども家庭庁」が発足し、「こども基本法」がスタート。このふたつは、私たちの暮らしにどんな変化をもたらすのか。

子どもの悩み相談を例に、その意味を、教育学者の末冨芳(すえとみかおり)先生が、子どもと親へわかりやすく伝…

あわせて読みたい

妊活中の夫婦生活は月何回?ズバリ!後悔していることはある?【妊活卒業生100人に聞きました】後編
OTONA SALONE
渡辺翔太、木村佳乃ら新キャスト発表! 広瀬アリス主演「なんで私が神説教」に個性的な教師が集結
TVガイド
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
〈15~39歳の半数が子育てNO!〉国がどれだけ“子育て支援”をしても少子化対策にならない決定的な理由…SNSでは「こども家庭庁解体」の声も
集英社オンライン
共同親権、いじめ問題、PTAへの強制加入……複雑な問題に「憲法の発想」が生きる
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
不適切指導から子どもを守るため初の実態調査と啓発~自殺と不登校の背景に迫る〜
CAMPFIRE
「6時まで絶対帰ってくんなよ」所持金ゼロの7歳児。近所のコンビニに居座る子に「関わるな」の声が続出する冷酷ニッポン【専門家警告】
FORZA STYLE
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
子どもへの性教育、私たちが「恥ずかしい」と感じる“仕方のない理由”。「1冊のマンガを贈る」という選択肢も<マンガ>
女子SPA!
「腕まくり禁止」「ベスト禁止」保護者から悲鳴が上がった理不尽すぎるブラック校則の数々…市の学校教育課が話す意外な校則の決まり方
集英社オンライン
〈子どもの自殺過去最多〉SNSで孤立感を深めるケースも…自殺未遂、うつ病も増加傾向のなか、求められる支援と見逃せないSOSのサインとは
集英社オンライン
工藤勇一×山本崇雄「技術がない教員は子どもを救うことができない」
Wedge[国内+ライフ]
〈衝撃データ〉若者が「子どもを持ちたくない」理由は所得とは限らない?「高校授業料の無償化よりも必要」と彼らが声をあげた少子化対策とは
集英社オンライン
発達特性のある子をどう支える?多様性を尊重するカナダでも課題の、小学校や家庭への支援
with online
わが子を「学校の人質」にしたくない!でも、教師から「モンスターペアレント」扱いもされたくない…。家庭と教育現場、「いい関係」を築くためには?
OTONA SALONE
性教育をしっかり受けた子が「より安全に生きやすい」理由。“満員電車が不快な理由”も性教育の一環<マンガ>
女子SPA!