札幌は京都を模して作られた? 札幌が北海道の中心地となった理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】

2025.07.29 09:28
京都を模してつくられた札幌明治2年(1869)、政府は「蝦夷地」を「北海道」と名付けることを決め、開拓使を設置しました。北海道はとても広いため、最初は諸藩や兵部省、寺院、土族などがそれぞれ地域を分けて管理していました。この時、北海道の開拓と防衛の中心となる本府をどこに置くか、たくさんの議論がありました。探検家の松浦武四郎は、札幌に本府を置くことを提案しました。札幌は日本海と太平洋を分ける山がなく、…

あわせて読みたい

好評の「トリセツ」シリーズ都市編に続刊登場!『札幌市のトリセツ』7/18発売
PR TIMES
【北海道札幌市】手作りで結婚指輪などを制作できる「工房Smith札幌」が、札幌観光協会への所属を継続
STRAIGHT PRESS
me john masters organicsとタングルティーザーのコラボアイテム数量限定発売
PR TIMES Topics
【札幌・大通】札幌の地下空間を巡る謎解きゲーム『古代地下都市ポロラからの脱出』、2025年12月終了決定
PR TIMES
【6月末まで!】札幌限定の「堂島ロール」が期間限定で登場(札幌市)
北海道Likers
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
知られざる「すすきの」の始まり―― 札幌に“遊廓”を作ったのは行政だった!?【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
ラブすぽ
札幌のシンボルは偶然の産物だった? 時計塔に起きた想定外の事件【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
ラブすぽ
菊家のロングセラー商品「ぷりんどら」にカカオ香る「ショコラ」が新登場
PR TIMES Topics
北海道にも“県名”があった!?わずか4年で廃止された理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
ラブすぽ
函館で行われた日本初の“非公式選挙”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
ラブすぽ
「大玉まるごとメロンショート」を7月の3日間限定で販売
PR TIMES Topics
アイヌ以外にも北海道に住んでいた『謎の海洋民族』とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
ラブすぽ
樺太・サハリン、シベリア、北海道…北を知ることは新しい世界を知ること〈北の地域を知るための入門書5選〉
Wedge[国内+ライフ]
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
羽田空港が集合場所!? 移動距離1000km超の“広すぎる北海道”に驚く!『眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話」監修者インタビュー【後編】
ラブすぽ
「オスのシシャモ」「たこぼっち」「炭鉄港めし」…。観光客がまだ知らない地元グルメが目白押し!『眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話』監修者インタビュー【前編】
ラブすぽ
折ること、重ねることで生まれる、新しいハンカチギフトのカタチ
PR TIMES Topics
五稜郭や松前城だけじゃない!北海道の城は個性派揃い【眠れなくなるほど面白い 図解 北海道の話】
ラブすぽ
【国境の街を歩く】サハリンと向き合う北海道稚内、平和を希求する人々の想い
Wedge[国内+ライフ]
「FLUFFYDAY(フラッフィーデイ)」オンラインセレクトストア「60%」に日本初上陸
PR TIMES Topics