ミスミ、神山まるごと高専のパートナーに参画し「MISUMI floow」を導入

2025.08.05 10:00
ミスミ
~ものづくりの知見や理解を深める機会も提供し、次世代ものづくり人材の育成を支援~

株式会社ミスミグループ本社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大野龍隆)は、次世代のものづくり人材育成を目的として、私立高等専門学校 神山まるごと高等専門学校(徳島県神山町、以下、神山まるごと高専)のリソースサポーターとして参画します。間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow(フロー)」を導入することにより、神山まるごと高専における、資材調達・管理の効率化を実現するとともに、学生がものづくりの現場やサプライチェーンの構造、製造業DXについて、理解を深める機会を提供します。
今後もミスミは、インダストリアル・オートメーション産業において、高齢化による人手不足により、喫緊の課題である若い世代のものづくり人材の育成や、技術継承を行う教育人材の不足といった課題に向き合い、未来を支える多様な人材育成に貢献してまいります。
■ 概要
ミスミはこれまで、全国の高専や大学、専門学校などに対し、部品提供を通じて学生の挑戦を応援する「MISUMI 学生ものづくり支援」や機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」を活用した教育機関向け支援プログラム「meviy for education」など、ものづくりの未来を担う学生への支援を行ってまいりました。
次世代の人材には、ものづくりの現場で直面する課題に対して主体的に考え、解決に取り組む力が求められます。今回、神山まるごと高専が掲げる、“「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成”に賛同し、「MISUMI floow」の導入に至りました。
リソースサポーターとして、7月31日には「モノづくりトークライブ」を開催し、サービス開発責任者より、製造業が直面する課題や「MISUMI floow」の開発からサービス提供までの過程を学生に説明。学生からは今後のビジネス展開や神山まるごと高専への導入の背景などの質問も寄せられ、学びと対話のある有意義な場となりました。



■神山まるごと高専 パートナー連携 田中義崇様からのコメント
“モノづくりの裏側”とも言える資材調達や在庫管理の領域は、学生にとってなかなかイメージしにくい分野です。今回、ミスミさまのご協力により、実際の製造現場で使われている仕組みを校内に取り入れることができ、学生が日常の中で“リアルなしくみ”に触れられる貴重な環境が整いました。単なる製品提供にとどまらず、その背景にあるサプライチェーンの構造や課題、モノづくりの思想までも丁寧に語ってくださったことに、深い敬意を抱いています。
教育現場を“実践の場”として真剣に捉え、学生たちと誠実に向き合ってくださるその姿勢に、本校のビジョンと通じ合うものを強く感じました。今後も、社会と学生がフラットに出会い、学び合える場をともにつくっていけることを、心から楽しみにしています。



■「神山まるごと高専」とは
神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校した 5年制の私立高等専門学校です。「テクノロジー×デザイン×起業家精神」を教育の土台としながら、神山という地に根ざし、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指しています。
ウェブサイト:
■ 間接材トータルコストダウンサービス「MISUMI floow(フロー)」
「MISUMI floow」はデジタル技術革新により、顧客の需要データに基づいた最適なチャネルでの商品提供を可能とし、工場における間接材調達の整流化を実現するトータルコストダウンサービスです。調達担当者の発注の手間を省き、在庫量を可視化することで、調達時間を7割削減し、適切な在庫管理を実現します。お客さまが高頻度で使用する消耗品は工場常設の自販機までミスミが納品を行う、製造現場における“富山の置き薬”です。自販機内の在庫はミスミ資産となるので過剰在庫を抱えることはありません。さらに、自販機から取り出す際は顔認証やIDパスが必要になるため、使い過ぎを防ぎ、社員のコストに対する意識改革にもつながります。
MISUMI floowサービスサイト インフォメーション:
お客さまの声:
■ ミスミとは
オートメーションの現場で必要とされる機械部品や、工具・消耗品などをグローバル32.3万社(2025年3月時点)に販売しています。製造機能を持つメーカーと他社ブランド品を販売する商社としての顔を併せ持つ、ユニークな事業モデルとそれを支える事業基盤により、「グローバル確実短納期」を実現し、お客さまの利便性向上に貢献しています。

【報道に関するお問い合わせ】
株式会社ミスミグループ本社 コーポレート・リレーション室 正田・新保
e-mail pr@misumi.co.jp
Tel 03-6777-7502

あわせて読みたい

現場の持続可能性を支える”人”への投資 ー ファッション・ビューティー業界にいま必要な教育とは【WMH STORY 人材・教育編 vol.2】
PR TIMES STORY
外国人材雇用の「住まいの壁」をゼロに! 新サービス・特定技能外国人向け社宅サポート『GF Estate』がスタート
PR TIMES
【Minimal】夏季限定「カカオ80%で実現した驚きのフルーティなチョコレート」
PR TIMES Topics
採用のミスマッチはなぜ繰り返し起こるのか? 自社で成果を出せる人材を見抜く方法を解説した書籍『採用基準のつくり方』が本日発売!
PR TIMES
生成AIの普及で「デジタル人材」に求められるマインドとスキルはどう変わるのか
ダイヤモンド・オンライン
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
精密機器・油空圧機器メーカーのコスメックエンジニアリング、 「MISUMI floow」を導入
PR TIMES
教育機関向け支援プログラム「meviy for education」公募開始
PR TIMES
【THE HAIR BAR TOKYO】ヘアアクセでフォーマルな演出を
PR TIMES Topics
AIが最適な製造パートナーを自動提案
PR TIMES
切削加工 「MCナイロン(導電・黒)/(帯電防止・黒)」自動見積もり開始
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics
板金加工・溶接加工 塗装色を拡充
PR TIMES
切削加工 穴加工の指示範囲を拡大
PR TIMES
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
切削加工 フラットバー全商品を29%プライスダウン
PR TIMES
日本電子、meviyマーケットプレイスの採用で部品調達のリードタイムを大幅短縮
PR TIMES
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
“コーディング試験の会社”から、“エンジニアリング組織プラットフォームの会社”へ
PR TIMES STORY
「第6回DCON2025」本選開催!仙台高等専門学校広瀬キャンパス「Morinomiyako Oral Wellness」が丸井グループ賞を受賞!
PR TIMES
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics