右へ左へ曲げないために、「左の壁を作る」がうまくできない…それなら、“抜重”を!

2025.08.02 12:00
今回は左への体の流れを防ぐ、スコッティ・シェフラーのボウリングドリルを紹介する。左サイドの抜重ができないと体が流れるゴルフのレッスンで「体を突っ込ませない」「左の壁を作る」といったアドバイスを受けたことのある人は多いだろう。これらはすべて、左サイドが目標方向に流れて軸が傾いたり、振り遅れたりしないようにするための表現である。このように体が目標方向に流れると、クラブがインサイドから入りすぎる、いわゆ…

あわせて読みたい

飛距離が絶対のびる下半身リードのダウンスイングは「手元を体の正面に置く」だけでいい! 飛ばなくなる原因となる手首の動きも解説〈てらゆー〉
集英社オンライン
フェースを開いて、ふわりと上がる柔らかい球や、スピンの効いたアプローチを打ちたい…
GOETHE
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
スイング不調にヘッド交換… シェフラーは5打差の圧勝も「最も厳しい戦いの一つ」
イチオシ
まずはここから。朝と夜の寝ながらストレッチ──たるみ・ゆがみ・むくみをくい止める
クロワッサンオンライン
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
アマでも飛距離UP。マキロイの地面反力スイングの取り入れ方
GOETHE
よく「肩を縦に回す」と言われるが、実際には肩を意識的に動かすのではない。ではどうする?
GOETHE
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
フェースを開かずに、逆に閉じる!? ザックリダフりやトップを防ぐアプローチ法とは
GOETHE
オーバースイングだから、打球が安定しないと言われる…では、バックスイングとトップをどう意識すればいいのか
GOETHE
箱根の秋を満喫!仙石原すすき草原の見頃に合わせた「秋の食べられるアート体験」を開催
PR TIMES Topics
「もっとボールをよく見て」「頭を残して」は間違い!? アプローチでミスしたときに考えるべきこと
GOETHE
【超簡単!効率的ドライバー練習法】フックやドローが打てない人は絶対やるべき!シェフラーばりのドローボールが手に入る「シェフラードリル」のやり方とは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】
ラブすぽ
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
パターだけではない。クローグリップの素振りが、スライス防止に効く!?
GOETHE
服役していたプロゴルファーが奇跡の復活劇とは。「人生にもう一度チャンスが与えられた。今度は正しいことをしたい」
GOETHE
「い草」を用いた新感覚の枕「Tatami Pillow」クラウドファンディングプロジェクト
PR TIMES Topics
右手の力が入りすぎてパッとでミスする人に有効なグリップの握り方とは
GOETHE
「真っ直ぐ打っているつもりなのに、ボールが右に出る」人が確認すべきこと
GOETHE
ダブルネルドリップコーヒーをオン・ザ・ロックで楽しむ新体験メニュー
PR TIMES Topics