菌が生きる、菌が残す。腸に届くチーズとは?管理栄養士が栃木県大田原市で実感したこと

2025.07.30 17:00
「チーズは腸にいい」──そう思っている方も多いはず。でも実は、すべてのチーズが腸活になるわけではありません。大切なのは、菌が“生きている”ことだけでなく、“菌が何を残したか”。管理栄養士として発酵と腸に向き合ってきた私が訪ねたのは、栃木県にある〈大田原チーズステーション〉。開拓地に根ざした菌が育む“生きたチーズ”には、からだが喜ぶ確かな理由がありました。

あわせて読みたい

「同じきのこばかり食べていたわ…」管理栄養士が解説!きのこの腸を汚すNGな食べ方とは?
ヨガジャーナルオンライン
食べすぎ注意!「きな粉の最高な食べ方」。ぐるぐるっと混ぜてレンチンするだけ
女子SPA!
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
納豆、ヨーグルト、味噌に麹…体にいいと評判の発酵食が特に子どもにとってもメリットになる理由は4つもある!
集英社オンライン
実は夜食べるのが正解?健康・美容・メンタルにも◎【納豆】食べ方の新常識|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
秋の収穫祭がテーマの“秋の味覚”を使用した新商品やハロウィンにぴったりな期間限定スイーツが登場
PR TIMES Topics
整うチーズは、“整ったミルク”から。 チーズ職人・高橋さんが語る、ミルクの本質
ヨガジャーナルオンライン
キウイは腸の名サポーター!? 腸が元気になる効果的な食べ方
つやプラ
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
善玉菌を増やせば痩せる!? “食べてダイエット”のカギは腸にあった
つやプラ
【腸内環境の整え方】腸活食品は高価なものでなくお手ごろ価格でもいい理由とは?
美ST
フレグランスブランド「HATAGO」初のフラッグシップショップを鎌倉にオープン
PR TIMES Topics
【ヨーグルトで腸活】専門医が教える正しい選び方とは?意外と知らない効果的なとり方も!
美ST
粉チーズがすごい。スプーン1杯で“骨活・美肌”に効く発酵食品!管理栄養士が推奨する理由
ヨガジャーナルオンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
地域ぐるみの“腸活”!岡崎市×(株)ナンブ、藤田医科大学公認プレプロベンチャー、(株)バイオシスラボと共に「岡崎腸活プロジェクト」を始動へ
PR TIMES
カンタン腸活法で体がみるみる整う!今日からできる腸活のやり方とは
YOLO
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
自宅でできる腸内フローラ検査に、専門家のパーソナルアドバイスが受けられる「わたしの腸美人サポートチェック」が新登場
PR TIMES
腸活の落とし穴…「発酵食品を食べればいい」はウソ!?本当は教えたくない、3つの美腸習慣
Sheage