足腰の不調に悩む、日本中の高齢者に「健康長寿スクワット」(自由国民社)を届けたい

2025.06.22 18:00
書籍「健康長寿スクワット」を出版(自由国民社様より)します。長く自分の足腰を維持するためのノウハウと、体の不調を解消する運動法が詰まっています。体に不具合を抱える日本中の方々に向けて発信がしたいです。本の販促の費用として70万円が必要です。自己紹介
このページをご覧いただき、心より感謝いたします。
一つでも当てはまる方は、是非とも読み進めてください。


・足が痛い、腰が痛い、膝が痛い
・膝や股関節の痛みで、やりたいことを諦めている
・運動はしているが、痛みの改善の兆しが見えない
・「関節周りの筋肉を鍛えてください」と言われたが、具体的に何をしていいかわからない
・姿勢が悪くなった
・ますます身長が縮んでいる
・O脚が気になる
皆さん初めまして。スクワットトレーナーの栗山智光と申します。
わたしは、カラダの不調に対し、独自の壁スクワットを提唱して根本からの改善を実現する
メディカルトレーナーです。
運動指導歴24年の経験、フィットネスインストラクター・トレーナーとしてのべ1万人の改善実績を持ち、毎月3000人を指導する現役の運動指導者です。


大手スポーツクラブに社員として在籍中には、
表彰されたこともあります。
25歳で大手スポーツクラブに入社し、エアロビクスや、ピラティス、フットセラピー、ボクササイズ、ダンスフィットネスプログラムなど13のレッスンスキルを2年間で取得し、解剖学や運動生理学の知識も深める。レッスン集客トップ、保有スキル数トップ、子ども体育教室の在籍数50%増を達成し、2007年には優秀社員賞を受賞した。


その後、独立してフリーのインストラクターとなり、週に40以上のレッスンを担当し、月に3500人に運動指導を行います。
しかも、誰よりも大きく、正しく、確実に動作します。
楽しいレッスンを提供しようと、全力でレッスンを行っていると
次第に本数が増えに増えて・・・
この頃は、帰宅後の夜、歯磨きが立ってできないほど足腰が疲弊し切っていました。毎日フルマラソンしているほどの時間と歩数と運動量です。毎日疲労と痛みに悩まされるのも無理もありません。
さらに、インストラクターとして憧れられるようなカッコいい体を目指してガンガン筋トレに励みました。ベストボディジャパンというボディメイクのコンテストに入賞することを目標にし、レッスンでの凄まじい運動量のかたわら、1〜2時間の筋トレを週6日励みました。
4年に及ぶ挑戦の末、なんとかベストボディモデル部門で東海大会の3位を獲得しました。


しかし、
特に腰と肩を負傷していました。常に腰が張っており、それでも重たい重量を扱うためにサポーターを巻いて無理やりにでも動いていました。
ベンチプレスという上半身の種目で、肩も負傷(肩鎖関節亜脱臼)しました。
またパーソナルトレーナーとして頭角を表すためにはコンテストの入賞実績は必須であると、その頃は強迫的に自分の精神を追い詰めていました。頑張れば頑張るだけ結果は出ていきましたし、トレーナーとしても家族を養っていけると自信もついてきました。ですがそれが不幸の始まりです。
強迫的に自分を追い詰め、家族のためと言いながら家族のことは蔑ろに・・・
さらに自分の体のケアも蔑ろにし・・・


最終的に待っていたのは、鬱、強迫性障害、摂食障害でした。


私は肉体的にも精神的にも追い詰められ、燃え尽きていました。しかしお客様の前では常に笑顔を絶やさずにいました。レッスンの前には栄養ドリンクを飲みカフェインで、無理やりハイにならないとスタジオに立てない状況でした。
ドリンクで強制的にハイになって、笑って楽しそうにレッスンを続け、本当はシンドいけど誤魔化しながら無理をして、、、
誤魔化しながら無理をする習慣が自分を苦しめていく・・・無限に続く負のループの完成です。
お客様に特に多い故障は、膝痛、腰痛、足首の痛み、股関節痛でした。
スタジオエクササイズで運動始めの最初は楽しくて仕方ありません。軽快な音楽、笑顔が素敵なカッコいいインストラクター、魅惑的な照明。しんどくても続けられるように工夫され尽くした演出がお客様をもてなします。
お客様の運動の量の確保、やった感と爽快感、楽しかったという満足感はバッチリ提供されます。しかし一人一人に合った動き方のレクチャーや、運動の基礎の習熟は蔑ろになっていました。


楽しいだけの運動はのめり込みすぎると、お客様も自分も滅ぼしてしまう。
そう感じた私は、


「自分自身もお客様にも、体をしっかり保つために、パーソナルトレーナーとしても活動し、本質的な健康を提供できる人になろうと」決意しました。
愛知県名古屋市の八事エリアにメディカルトレーニングジム ーRevitalー を開業。
スクワットによって足腰の使い方の改善を行う、パーソナルトレーニングジムです。

さらに、
現在は体と心の両面からアプローチするスタイルで、お客様の心身のケアを行っています。


さらに社会的な活動として、介護業界や女性の活躍サポートの現場で、
も勤めております。
<第35回老健全国大会の講演>
岐阜長良川 国際会議場 にて行われた第35回老健全国大会での講演模様。
 老健全国大会とは、介護施設の運営者が少子超高齢多死社会に向けた老健の本質的な役割と課題について、情報共有するための集まりとなります。特別講演、教育講演、シンポジウム、口演発表、福祉・医療機器展などが行われました。
 株式会社トーカイ様にコーディネートを頂き、共催プログラムセミナーで登壇しました。
姿勢と嚥下について、より改善をもたらす施策を入居者の心理の目線からお伝えしました。
<姿勢と心の関係の講義>
ミセスコンテストOne story award 2024 TOKAI 講座の模様
人間の姿勢に関わる心と体の仕組みについて講義と運動の実践を提供しました。
ONE STORY AWARDは誰もが年齢や環境関なく挑戦し「学び続ける場」です。 「心身美在」をモットーに日本から世界へ言語、文化など国際交流を目的とした学びの環境を広げていき、学び続ける場の創造を目的として2022年からスタートしたミセスコンテスト。大会のスポンサーとして出資もしております。また審査員も担当。





そんな
【タイトル】 健康長寿スクワット
【キャッチフレーズ】 1回1分!1人でできて!足腰が10歳若返る!
日本唯一の「スクワット専門トレーナー」がやさしく教える!究極の「長生きスクワット」
◆本書の内容
本書は、病院や治療院では改善しない慢性的な身体症状に悩む方に向けて、壁スクワットで自分で不具合を直す方法を伝えるものである。姿勢の悪化や現代の生活環境が体の不具合の原因となっていることから、正しいスクワット方法とカラダの使い方を解説する内容となっている。
運動は身体に良いと信じてフィットネスクラブに通い続けたり、SNSの健康情報に従って運動を続ける人々も多いが、間違った方法で逆に健康を損なっていることがある。本書は誰でも自宅で正確に行える壁スクワット法を伝え、正しい運動方法を身につけ、心身ともに健康な身体で一生過ごせる人を増やすことを目指している。
日本では寿命は伸びているが、健康寿命はそれに追いついていない。医療や介護の制度が充実している一方、最後の数年間をベッドで過ごす期間も長い。政府も運動参加を推進する施策を進めており、本書は老年も健やかに過ごしたい人々のニーズに応えるものであります。






残念ながら私たちの体の、
関節や軟骨や靭帯は消耗品です。一度壊すと、痛みが引くことはあっても自然に治癒することはありません。なので壊さないように慎重に丁寧に扱う必要があります。若いうちにはなんともなかったけど、年齢が進むごとにだんだんと関節が痛み出すのは、長年の間に蓄積したダメージが溜まりに溜まったからです。
誰しも痛い思いはしたくありません。極力関節へのダメージは減らしたいですよね?
では、関節にダメージを与えるものは何なのか?


関節や靭帯や軟骨に負担をかけるものは、、、
「基礎を疎かにした自分流の動作」にあります。
関節には最適な使い方があるのですが、これを無視した間違った動作を繰り返すと、様々なストレスが関節を襲います。
私が24年の運動指導現場で見た、足腰を故障する人々はまさに「基礎を疎かにした自分流の動作」を続ける方だったのです。では何が基礎で何が応用なのか気になりますよね?
それは、しゃがむ ↔︎ 立つ の往復運動です。
つまり一言で表すと、、、
スクワットです!
さらに上半身の姿勢にも着目し、足腰の土台の上に適切に上半身を乗せることも目指した
バンザイスクワットです!
つまりバンザイスクワットで正しいフォームを作れなかったり、スクワットの際に姿勢が乱れていたりする人は、どのような運動をしても体にダメージを蓄積させてしまうと言うことです。運動が行なえば行うほど、体を痛めつける諸刃の剣となります。運動が好きでよく動く人ほど、ダメージが大きくなります。そうなる前に、基礎である正しい足腰の使い方=スクワットをしっかりと身につけたいですよね?
みなさんは何が正しい情報なのかが、よくわからなくなっていませんか?


足腰を鍛えるのに最善な運動は何?
スクワット?ランジ?レッグプレス?レッグエクステンション?四股ふみ?


足腰をサポートする最善な道具(装具)は何?
靴?サポーター?インソール?五本指ソックス?草履?


歩くことが体に良い?距離は?何歩?何分?どうやって?
とにかく情報が多すぎて「???」が点灯しています。


本書はその「?」に答える決定版になっています。正しいスクワットを実践するため、①勘違いをなくし、②正しいフォームを知り、③実践できる内容になっています。具体的な章立ては以下の通りです。
 現代には様々な情報があふれかえっています。誰でも簡単にYoutubeやSNSで運動やトレーンングの知識を発信できる時代になりました。そのおかげで有益な情報に無料でアクセスできる素敵な時代になりました。しかしその反面、粗悪な情報もたくさん紛れてしまっています。
 情報の良し悪しの判断がユーザー側に委ねられてしまい、目利きができる知識を有している人しか良い情報に辿り着けなくなってしまっています。
 このような世の中の背景があり、自己流で運動や筋トレを始める人が非常に多く、運動によって体を壊す人を大勢見てきました。なんとかして情報の格差を埋めなければならない!との思いで、「有益な情報を世の中に届けよう」そう決心して、執筆するに至りました。
 そして大勢の方々の力を借り、ついに自由国民社(ユーキャン)様より出版するに至りました!
24年間の積み重ねと試行錯誤の集大成となるスクワット理論が一冊の本になります。誰にでも分かりやすく、誰にでも実践でき、かつ続けられる内容となっております。


「一人でも多く、運動で体を壊す人を減らせる!」
「弱る足腰のせいで、旅行などのやりたいことを諦める人を救える!」
「疲れやすい体のせいで、気分が落ちてしまっている人を元気付けられる!」


私の願いが叶ってパチパチ〜
現代は本がなかなか売れない時代です。
良い情報、良い書籍であっても広く認知されて、皆様の目に触れる機会が多くなければ売れません。書店に並ぶのは発売直近での売れ行きが好調なものだけです。書店の棚に並ぶのは選ばれし本だけなのです。
そのため世に広めるためには、以下の条件を満たす必要がありあます。
・Amazonでの予約数が多い
・書店での取り寄せ注文が多い
・最初の1ヶ月での売れ行きが好調
みなさんが日頃目にする書籍は上記の条件を満たした、売れている(売れそうな)本だけなのです。


そこでより多くの方にお届けするために、販売促進が必須となります。
良いものがあっても、みなさんの手元に届かなければ価値をなしません。


皆さんからいただいた支援は全て販促費用に使わさせていただきます。
一人でも多くの人の目に触れてもらえるように使います。
たくさんの人に知ってもらうために広告を展開したいのです。マスに訴えかけてより速く大きく周知して頂くには、これが一番の近道。広告の力は絶大です!多額のお金はかかりますが、まずは首都圏で。そして資金が許せば東海、関西、…とより広範囲に広告を展開していきます。
具体的にはインスタグラム広告から始まって、本屋さんの棚、新聞広告、そして電車の車内広告など街中で「長生きスクワット」を見かけてもらいたい。
そう強く思っています。


ぜひあなたも、この活動の中に入っていただけませんか?一緒に仲間になってもらえませんか?
ぜひ支援をお願いいたします。


今後の資金の使い道
皆さまからご支援いただいた大切な資金は、この書籍を一人でも多くの方に届けるための必要な経費に充てさせていただきます。皆さまからのご支援がより大きくなった場合、随時広告をアップグレードさせていきます。またリターンのための必要経費、CAMPFIRE様への手数料にも充てさせていただきます。               広報/宣伝費        リターン仕入れ/発送費        出版記念講演会運営費        CAMPFIRE様への手数料
※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。




今後のスケジュール
6月中旬 クラウドファンディング 一般公開スタート
発売日7月4日 初書籍「健康長寿スクワット」発売
7月中旬 クラウドファンディング 終了
8月以降 クラウドファンディング書籍のリターン発送・順次お届け
9月以降 出版記念イベント 開催


プロフィール
栗山 智光
一般社団法人 人間コンシェルジュ協会 代表理事
フィットネスインストラクター、パーソナルトレーナー


カラダの不調に対し、独自の壁スクワットを提唱して根本からの改善を実現するメディカルトレーナー。姿勢の悪さで固まった筋肉を整体でほぐし、トレーニングによって良い状態の定着を図る手法を確立。「原因不明・老化」の一言で片づけられた治療迷子の救世主。
幼少期から探究心旺盛で、理科の教科書や図鑑を学び、オリジナル百科事典を作ることに夢中であった。学んだ知識を応用して自分の身体能力に活かすことに夢中になり、19歳の頃にはブレイクダンスに没頭。1ON1 バトルコンテストで優勝するなど実績をあげる。


しかし、多くの人が不調を訴えることに気づき、また自身も長年の運動指導で心身を酷使していたことから、独自の壁スクワットメソッドを開発するに至った。


2019年にメディカルトレーニングジムRevitalを設立し、膝痛や股関節痛、腰痛の改善実績を多数持つ。痛みから解放されるだけでなく、重だるさが消え、体が軽くなったと顧客からの評価も高い。ジムは口コミだけで集客に成功している。


さらに、心身の不調の根本原因が体だけでなく心の状態にもあることに気づき、心理学を取り入れた心身改善法を広めるために人間コンシェルジュ協会を設立。ミスコンテストOne story awardでは審査員と講師を務め、女性の心身の成長をサポートしている。第35回全国介護老人保健施設大会では、介護・重度化予防の運動の重要性を伝える講演講師も務める。腰痛改善やメンタルケアのセミナーを100回以上開催し、自身のADHD体験を交えた講義で幸福に生きるための知識を伝えている。


趣味は朝の喫茶店モーニング巡りで、コーヒーと読書を楽しみ、オリジナル百科事典の作成に没頭している。

あわせて読みたい

膝裏の硬さが原因?【椅子に座ったままできる】様々な不調を改善する膝裏チェアストレッチ
ヨガジャーナルオンライン
「スライムになる」「指からマヨネーズ」!? 魔法の言葉で不調を改善。『緊張しない!疲れない! 姿勢がよくなる からだの使い方』が好評発売中!
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
ルルトが「ピラティススタジオアワード2025」ゴールドグレードを受賞
PR TIMES
スクワットで全身痩せ。“1日30秒で効果あり”のやり方って?:6月に読みたい記事
女子SPA!
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
京成小岩駅に初のパーソナルジムが誕生!CHARTが上陸|2025年7月中旬オープン予定!
PR TIMES
成増にパーソナルジムCHARTが上陸|2025年8月18日オープン!
PR TIMES
【CHARVEL】エンジェル・ヴィヴァルディの新シグネイチャーモデル発売
PR TIMES Topics
理学ボディ、ミッション「世界中を健康に」を具現化──「夏山フェスタ」で登山家の膝・腰ケアを提案、長く健康的な登山ライフを応援
PR TIMES
ピラティスで心身を健康にし、人々を元気に、笑顔あふれる社会を作りたい!
CAMPFIRE
出会えるのは羽田空港だけ!東京ばな奈くまッスのポーチセット新発売
PR TIMES Topics
【91歳の医師が教える】スクワットすると良いのはわかってる! でも、つらい、できない、続かない…それはアナタの意志が弱いからではない【書籍オンライン編集部セレクション】
ダイヤモンド・オンライン
心と体を整える新習慣「Essential Pilates」誕生
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
ふっとい脚がなかなか痩せないのは「実は、ある部分がかたい」から!鍛える前に「ほぐす」だけで変わる【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
OTONA SALONE
40代以上必見!【ひざが痛い】を予防するマッサージ
VOCE
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
【新刊】頑張らない姿勢改善で、心とからだがふんわりラクになる――理学療法士/アレクサンダー・テクニーク教師・大橋しんが贈る、“努力ゼロ”の新習慣『となえるだけで姿勢がととのう魔法のフレーズ』7/2発売
PR TIMES
一日3つでOK!梅雨を快適に過ごす「むくみ対策」カラダケア
朝時間.jp
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics