JCCOは内閣府が募集する令和7年度「沖縄型産業中核人材育成事業」に採択されました。

2025.06.24 18:37
一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会
国内外派遣型スタートアップ支援人材の育成プログラムを提供し、沖縄でのコミュニティマネージャー育成に取り組みます。

一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会(Japan Coworking space & Community manager Organization、以下「JCCO」)は、令和7年度「沖縄型産業中核人材育成事業」において"コミュニティマネージャー向け自立型スタートアップ支援者育成プログラム"を提案し、採択されました。
JCCOについて
JCCOは、コミュニティの価値を引き出し、コワーキングスペースの収益へ繋げることを目指す一般社団法人として2023年6月に設立されました。コミュニティマネージャーを対象に能力向上のための講座を実施し、スペースのオーナーへは収益化に関する情報提供を行っております。

令和7年度沖縄型中核人材育成事業
本事業では、沖縄県経済の発展に向けて、観光業等のリーディング産業の高度化・多様化を促進するとともに、ものづくり産業等の経済の基盤となる産業の底上げを図るなど、沖縄の産業全体の生産性を向上させる観点から、業界団体等が主体となって人材育成カリキュラムを開発し、県内企業の人材を対象に研修を実施します。本事業を通じて、県内企業の人材の抜本的な能力向上及び継続的な人材育成を目指します。

コミュニティマネージャー向け国内外派遣型スタートアップ支援人材の育成プログラム
本プログラムは沖縄型産業中核人材育成事業のニーズに合わせ、JCCOが特別に作成したコミュニティマネージャー育成プログラムです。本プログラムにより、沖縄域内のコワーキングスペースの高収益化とスタートアップの集積・育成を目指します。


プログラムは2つのコースにより構成されます。
収益化コース
スタートアップ支援能力を獲得する前段階として、沖縄域内のコワーキングスペースの高収益化を目指します。ビジネスモデルの近しい域外スペースとマッチングを行い、経営状況に伴走します。

ネットワーキングコース
沖縄域内のコミュニティマネージャーを海外を含む沖縄域外に派遣し、スタートアップ集積拠点においてワークスペースの運営ノウハウを深めます。



応募に関するWEBページ
なお、本プログラムはJCCO、エンスペース株式会社、株式会社高木ビルでコンソーシアムを組み、企画・運営に取り組んで参ります。

実行委員会メンバーよりコメント
本プログラムは実行委員会により監督されております。
中島義人 内閣府政策統括官(沖縄政策担当)付産業振興担当参事官より
沖縄でのスタートアップ支援の課題の1つは、シリーズA以降の資金調達をどう加速させるかにあります。本格的な資金調達を行うためにはEXITを見据えた資本政策等の支援ができる方が不可欠であり、県内のコミュニティマネージャーが域内外の支援者と繋がり、そうした支援を行うことが極めて重要です。昨年度、コミュニティマネージャーの人材育成プログラムをスタートしたところですが、今年度は海外を含めた域外支援者との繋がりを強化するなどプログラムを見直し、沖縄の課題解消に向け人材育成事業を展開してまいります。
大城敦史 沖縄総合事務局経済産業部地域経済課課長より
沖縄では、産学官金の有機的な連携のもと「おきなわスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム」が設立されています。コワーキングスペースでは、ピッチイベントや交流会が行われ、スタートアップ・コミュニティが形成されつつありますが、自走化、エコシステムの構築に課題があります。今年度の中核人材育成事業を通してコワーキングスペースの活性化と域内外からのスタートアップ企業の集積に貢献する支援人材が育成されることを期待しています。
川島健 株式会社ゼロワンブースター取締役より
昨年度に続き実行委員会に参画させて頂き光栄です。コミュニティは、創業初期の起業家のチーム構築・パートナー獲得等において重要なインフラであり、それを支えるコミュニティマネージャーは極めて重要な役割だと考えております。今年度はコミュニティマネージャーの海外派遣も実施予定とのことで、アジアのスタートアップコミュニティから学ぶだけでなく、連結性強化にも期待しています。01Boosterとしても、スタートアップの海外展開支援に力を入れており、"アジアのゲートウェイ"としての沖縄エコシステム構築に一緒に貢献していければと考えております。
東京都市大学都市生活学部 坂倉杏介教授より
スタートアップに確実な成功法則はありませんが、互いに刺激をあたえ、ともに切磋琢磨できる場や仲間は、多くの人のチャレンジ不可欠な土壌だといえるでしょう。それを耕すコミュニティマネージャは、ひとつのコワーキングスペースのみならず、地域全体にとっても欠くべからざる企業な人材です。地域の活力や持続性の基盤もまた、いきいきとしたコミュニティといえるからです。沖縄のコミュニティマネージャーには、起業家同士の関係づくりや支援だけではなく、地域の多様なアクターと起業家たちの志しのあいだの相互作用を生み出し、まち全体のひとやおかねや気持ちの好循環を生み出していってほしい。そんな人たちがたくさん生まれる講座に期待しています。
JCCO代表理事 青木雄太より
JCCOの提案が沖縄のコミュニティマネージャー育成事業に採択されたことを光栄に思います。我々の基本的姿勢であるコミュニティと経済合理性の両立を評価いただいたものと考えております。また、JCCOは世界のコワーキングスペース運営者とのノウハウ共有を通して日本のワークスペースをアップデートを目指しています。アジアのハブという役割を期待されている沖縄を盛り上げていくことは我々にとって、そして日本にとって重要なことであると考えています。沖縄の産業振興を実現し、世界におけるプレゼンスを上げるプログラムを構築、運営してまいります。



JCCOが実施する本事業以外の研修については
をご覧ください。

協会概要
名称:一般社団法人コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会
設立:2023年6月
代表者:代表理事 青木雄太
協会本部:東京都港区麻布十番2-20-7 麻布十番高木ビル
東北支部:仙台市青葉区国分町1-4-9 enspace
事業内容:コミュニティマネージャーの育成事業・コワーキングスペースの運営コンサルティング事業
連絡先:contact@jc2o.or.jp
Xアカウント:
コンソーシアム各社とHPリンク


あわせて読みたい

「人を迎える力」が日本の新しい価値に。インバウンド高富裕層向け対応人材育成アカデミー「KIWAMI」参加者募集開始。
PR TIMES
子どもたちへ豆腐の魅力を伝える新プログラム「豆腐マスター(R)︎キッズプログラム」を開始
PR TIMES
旅の目的や宿泊日数はさまざま...「旅に合わせてカスタムできる 吊り下げポーチ」発売
PR TIMES Topics
“社員約3,000人”にデジタルのスキルチェックを実施…ライオン株式会社、独自の「デジタル人材育成」の取り組みとは?
TOKYO FM+
“コーディング試験の会社”から、“エンジニアリング組織プラットフォームの会社”へ
PR TIMES STORY
料理や飲み物を適温にしてくれる「猫舌ふーふー」発売
PR TIMES Topics
伝統工芸産地の資源を活用しビジネスを発展させる産地プロデューサーの学び場「ゼロ門」 プログラムが始動7月1日より受講生募集開始
PR TIMES
Vpon、EDITORS、小田急電鉄が「第8回 地方創生EXPO」に共同出展
PR TIMES
日本酒蔵のこだわりの詰まったオリジナルかき氷を期間限定で販売
PR TIMES Topics
多拠点型施設運営SaaS「knotPLACE」利用者5.5万人突破・サービスサイトのフルリニューアルを実施
PR TIMES
日本企業のASEAN進出・出張を支える新拠点「The Company Makati」、フィリピン・マニラに8月開業
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
地方創生の鍵は“挑戦が続く仕組み”──Relicが取り組む、新規事業支援と地域イノベーションの現在地
PR TIMES STORY
大学×企業×地域で起業を促進する「Spark Base」が2025年5月26日グランドオープン
PR TIMES
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
コマース・リテール領域のCVC設立から運営を支援するCVC伴走支援プログラムを提供開始
PR TIMES
ATOMica、三井不動産のシェアオフィス「ワークスタイリング」と連携開始
PR TIMES
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
コスメ県”SAGA”が東京出張!THREE が語るコスメ業界の新潮流【SAGAn BEAUTY CONNECT】8月20日に開催|北参道
PR TIMES
【厚生労働省特定一般教育訓練講座認定】創造的思考力で未来を切り拓く──武蔵野美術大学「VCP School」第4期募集開始
PR TIMES
WWFジャパン親善大使のディーン・フジオカ氏とコラボレーション、寄付付きオリジナルグッズ
PR TIMES Topics