この夏、ケパランに会いに行こう! 新実演「ケパラン音頭」やワークショップを開催

2025.06.19 14:10
日本科学未来館
初のオリジナルグッズの販売も決定

日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)は、オリジナルパートナーロボット「ケパラン」の新実演「ケパラン音頭」を2025年7月16日(水)から開始します。また8月には、ケパランを実際に動かすことができるプログラミング・ワークショップも開催。ケパラン初のオリジナルグッズの販売も決定しました。今年の夏は未来館で、ケパランと一緒に踊ったり、自由に動かしたりする体験を通して、人とロボットがともに暮らす未来を楽しく想像してみましょう。


未来館オリジナルのパートナーロボット「ケパラン」は、「みんなで育てる」をコンセプトに、2023年11月から常設展内で展示しています。手を振るなどの身振りや、メッセージボードなどのアイテムを通して、来館者とコミュニケーションをとることができます。現在は「ケパランのダンスタイム」として、オリジナルソングに合わせたダンス実演を毎日実施しています。
「ケパラン音頭」


新実演「ケパラン音頭」は、その名の通り、オリジナル音頭にあわせてケパランが盆踊りを披露するもの。サビは来館者も一緒に踊る参加型の実演です。音楽や踊りを通してロボットとの一体感を高めることで、ロボットと暮らす未来の一場面を体験することができます。

ワークショップでは、ケパランの開発者と一緒に、ケパランの構造に忠実なオリジナル3Dモデルを使ったプログラミング体験ができます。ワークショップの最後には、作成したプログラムをケパランにインストールして実際にロボットを動かします。どんな動きをさせるのか、人からの働きかけにどんな反応を返すのかなど、人とロボットとの関わりについても考えを深める機会です。

また、ケパラン初のオリジナルグッズの販売も決定。アクリルキーホルダーやチョコレートクランチなどが7月中旬からミュージアムショップに登場します。今年の夏は、ケパランと楽しく過ごしながら、人とロボットの未来をより身近に感じてみませんか。
1.新実演 「ケパラン音頭」
オリジナル曲「ケパラン音頭」にあわせて、ケパランと一緒に踊る参加型のロボット実演です。盆踊りのリズムにあわせてケパランと一緒に体を動かすと、ケパランに対する気持ちはどう変化するでしょうか? 子供から大人まで、年齢を問わず楽しめる実演です。ロボットとともに暮らす未来を想像してみましょう!

楽曲制作は、テクノミュージックと民謡を掛け合わせた音楽で世界的に活躍中のOmodaka(オモダカ)さんが担当。秋田の伝統的な民謡「どんぱん節」をベースにした楽曲で、歌詞はオリジナルで制作しました。歌は民謡歌手の金沢明子さんが歌います。
「ケパラン音頭」アートワーク
<ケパラン音頭>
2.プログラミング・ワークショップ 「うごかせ! ケパラン」
パートナーロボット「ケパラン」の開発者と一緒にプログラミング体験をしながら、人とロボットとの関わりについて考えを深めるワークショップです。開発者によるトークの後、プログラミングツール「Scratch」を使い、ケパランの構造に忠実なオリジナルの3Dモデルを動かします。イベントの最後には、作ったプログラムで本物のケパランを動かします。プログラミング体験を通して、ケパランに隠されたさまざまな工夫を知るとともに、人とロボットとの関わりについても考えます。
自分で作ったプログラムでケパランを動かそう!
ケパランの3Dモデルも登場
3.ケパラン初のオリジナルグッズが登場!
ケパランのオリジナルグッズの販売が決定しました。
描き下ろしイラストを使用したアクリルキーホルダーは、表面にケパラン、裏面にロボットの内部構造図をあしらったこだわりのアイテムです。来館の記念にいかがでしょうか。
アクリルキーホルダーの表面はケパランイラスト(左)、裏面に内部構造図(右)
「アクリルキーホルダー」800円(税込)
「ふわふわシール」275円(税込)
「チョコレートクランチ」880円(税込)
ケパランについて
常設展示「ハロー! ロボット」は、コミュニケーションロボットなどとのふれあいや、最新のロボット研究の紹介を通して多様なロボット技術を知り、その可能性を感じていただくことを目指して2023年11月に展示を開始しました。その中で、ロボットがより身近になる未来を体感し、人とロボットとの関係性を「自分ごと」として考えていただくきっかけとして、未来館オリジナルパートナーロボット「ケパラン」を展示しています。ケパランは、トヨタ自動車株式会社 未来創生センターが開発するマスコットロボットの技術を基盤に、キャラクターデザインや来館者とのコミュニケーションに関する動作などをオリジナルで開発しています。
オリジナルパートナーロボット「ケパラン」
日本科学未来館
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6
TEL:03-3570-9151 FAX:03-3570-9150
URL:

あわせて読みたい

「すみっコぐらしすいぞくかん」コラボイベントが1年ぶりに帰ってくる! 『すみっコぐらしすいぞくかん × 上越市立水族博物館 うみがたり』開催!
PR TIMES
【新潟県上越市】すみっコぐらしが上越市立水族博物館「うみがたり」に再び登場!水族館でコラボイベント開催
STRAIGHT PRESS
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics
東武動物公園『忍たま乱太郎』とコラボへ! 描き下ろしイラスト使用のグッズやフードを用意
クランクイン!トレンド
「人と通じあうためのテクノロジー」をテーマに常設展示「ハロー! ロボット」が一部リニューアル
PR TIMES
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics
松丸亮吾さんが魅力を語る『角川の集める図鑑GET!ひらめく理科』発売記念インタビュー公開
PR TIMES
【東京都江東区】谷川俊太郎の詩、音楽とともに世界の夜を旅するプラネタリウム作品「夜はやさしい」再上映
STRAIGHT PRESS
大人気のMAMBOエコバッグに新作が登場!
PR TIMES Topics
元気回復の夏休み!「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」開催
PR TIMES
特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondが日本科学未来館で開催。「アルテミス計画」に関する最新の展示も
美術手帖
【フェアリーケーキフェア】レトロで新しい夏限定スイーツ登場
PR TIMES Topics
1日1ページで子どもが知りたいことが全部わかる!! 『366日でかがくはかせ! 自分で学ぶ力を育てるずかん』2025年7月2日(水)発売
PR TIMES
谷川俊太郎さんが手がけた唯一のプラネタリウム作品 「夜はやさしい」を7月2日より再上映
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
「1コマ3時間」もあるのに眠くならない…現役トヨタ社員が「忘れられない」と語る、毎週金曜日の「授業」の中身
PRESIDENT Online
東京都美術館のアート・コミュニケーション事業を体験する特別企画が今年も開催へ
美術手帖
【HOTEL VISON】開業4周年記念企画自然体感型コラボルーム発売
PR TIMES Topics
【日本科学未来館】新しい常設展示を体感!「量子コンピュータ・ディスコ」「未読の宇宙」とは?
るるぶ&more.
特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond 音声ガイドナビゲーターは声優の小西克幸さんに決定!前売券が5月16日(金)から販売開始!
PR TIMES
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics