訪日外国人向けグルメプラットフォーム「byFood」が世界最大の旅行体験マーケットプレイス「Viator」との連携でグローバル展開を本格始動

2025.06.17 09:30
株式会社テーブルクロス
―世界中の食体験を、byFoodで予約可能に―
株式会社テーブルクロス(本社:東京都渋谷区、CEO 城宝薫、COO トソ・セルカン)が運営する、訪日外国人向けの日本食特化・社会貢献型グルメプラットフォーム「byFood(バイフード)」において、このたび世界最大(*1)の旅行体験マーケットプレイス「Viator(ビアター)」との連携を開始しました。これにより、世界中の旅行者が日本国内のみならず、世界各国の食や文化を体験できるコンテンツにbyFoodを通じてアクセスし、予約できるようになります。

*1:Viator(ビアター)は、40万件以上のアクティビティを200以上の国と地域で提供しており、圧倒的な掲載数と集客力を誇ります(2024年時点、Viator社発表および業界比較による)。
背景
変化する旅行者のニーズと体験の価値
コロナ禍を経て、世界の旅行者の価値観は「所有すること(モノ)」から「体験すること(コト)」へ、さらに「今、この場所でしか味わえない瞬間(トキ)」へと大きく変化しています。
調査では、ミレニアル・Z世代の旅行者の約70%が「旅の過程=体験を重視する」と回答。旅行先の選定においても、65%が「体験が重要な要素」と考えており、体験型観光へのニーズは世界的に拡大しています(*2,*3)。
さらに、旅行者が旅先に求めるものとして、「新しい食べ物との出会い」や「地元文化の理解」、「その土地ならではの体験」が上位に挙げられており、観光地を巡るだけでなく、地域との“リアルな関わり”を重視する傾向が強まっています(*4)。
こうした流れは日本国内にとどまらず、グローバルに進行しており、旅行は今や「人や文化とつながる体験」の場へと進化しています。このような背景を受け、当プラットフォームは、食を通じた体験の提供を世界中の旅行者に向けて拡大することを決定しました。
*2:American Express Travel「Global Travel Trends Report 2025」
*3:Arival「The 2023 Experiences Traveler」
*4:TripAdvisor調査(みずほリサーチ&テクノロジーズ『旅行市場の構造変化と今後の展望』2023年)
主な取り組み内容
今回の連携により、byFood上からViatorプラットフォームに掲載された数万件規模の食や文化体験を直接予約できるようになりました。パリ、バルセロナ、ニューヨークなど、世界中の食体験を日本にいながら、あるいは世界のどこからでもbyFoodを通して予約することができます。
これにより、byFoodは「日本食特化」から「グローバルな食体験予約プラットフォーム」へと進化。今後は、Viatorとの連携強化を通じて、以下のような価値提供を目指してまいります。
-世界中の体験を届ける、多様なコンテンツ展開
Viatorのグローバルネットワークを活かし、ヨーロッパ、アジア、アメリカなど各地域の魅力的な食体験・文化体験を拡充。すでに世界約3万2,000件の体験が掲載されています。
-多言語・多通貨対応で利便性向上
英語、中国語(繁体字・簡体字)に対応。多通貨での決済が可能で、世界中の旅行者が安心して利用できる予約環境を整えています。

これらの取り組みにより、byFoodは「世界中どこにいても、信頼できるローカルな食体験が予約できるプラットフォーム」を目指し、世界の食文化と旅行者をつなぎます。
社会貢献への取り組み
1予約で10食の給食支援、国際的な輪へ
byFoodでは、1件の予約ごとに開発途上国の子どもたちに10食分の給食を提供する仕組みを導入しています。2025年5月末時点で、累計約88万食の支援を達成しました。
旅行者が「楽しむことを通じて、世界の子どもたちを支える」循環型モデルとして、持続可能な社会に貢献する取り組みが国内外で注目されています。
今後の展開について
今後は、「Viator」をはじめとする外部パートナーとの連携を通じて、食と文化を軸とした体験のグローバル展開をさらに加速させてまいります。
あわせて、1予約につき10食の給食を届ける社会貢献モデルも、支援数の拡大や支援先の拡充を通じて進化させ、旅行者・地域・社会をつなぐハブとしての役割を強化。体験を通じたつながりと持続可能な幸せを、世界に届けるプラットフォームを目指してまいります。
byFoodについて
「byFood」は、日本国内の特別なグルメと食に関する体験商品の提供を通して、ガストロノミーツーリズムを推進する、訪日外国人観光客に向けた食特化&社会貢献型のプラットフォームです。
事前に行き先や旅程を決める段階の「旅マエ」に英語で日本の飲食文化やトレンドといった情報を収集できるメディア、日本滞在中の「旅ナカ」での食体験や飲食店の予約サイト、帰国後の「旅アト」に日本食の購入ができるECサイトといった、日本の食に関するさまざまな機能を持ち、“日本の食はbyFoodを見れば問題ない!”と感じていただけるようなワンストップサービスを目指しています。
また、SDGsの一環として1予約・1注文につき10食の給食を途上国の子どもたちへ届けており、創業からこれまでに約88万食の給食を届けています(2025年5月末現在)。
▶︎サービスサイト:
▶︎YouTubeチャンネル:
【byFoodへの掲載に関する問い合わせ】
にアクセスいただき、お問合せください。
※お問合せページは英語表記となっておりますが、日本語でお送りいただけます。
会社概要
社 名:株式会社テーブルクロス(Tablecross inc.)
代表者:代表取締役CEO 城宝 薫/取締役COO トソ・セルカン
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿Wework16階

あわせて読みたい

Airbnb 、水原希子、ローラとAkiya Design Project でのコラボレーションを発表。元空き家を修繕し、クリエイティビティと新たな魅力で特別な宿泊体験を
PR TIMES
アゴダが「ヨーロッパからアジアへの夏の旅行トレンド」を発表
PR TIMES
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics
日本人が気づかないこと。天ぷらは「食べるのが難しい」料理です。
PR TIMES
東南アジア最大の旅行予約サイト「トラベロカ」 社長に聞く日本進出の狙い
ITmedia ビジネスオンライン
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
訪日外国人向けグルメプラットフォーム「byFood」、高付加価値な酒蔵体験プログラムの開発を国分グループと共同で開始
PR TIMES
訪日外国人向けグルメプラットフォーム「byFood.com」、Wayfarerと提携し「Kabin Now」で極上グルメ体験を提供開始
PR TIMES
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
【Viator Experience Awards 2025 受賞】世界最大の旅行体験マーケットプレイスが選ぶ最優秀ツアー:Japan Guide Agency 提供ツアーが2年連続受賞
PR TIMES
Sushi Making Japan!2年連続でTripAdvisor最高賞の「Best of the Best」受賞&世界TOP10入り!
PR TIMES
独自特殊構造のブラシを採用したスカルプブラシ誕生
PR TIMES Topics
【大阪府】南海電鉄の難波駅・関西国際空港駅で手荷物預かりサービス開始!手ぶら観光を叶える
STRAIGHT PRESS
訪日外国人観光客向けサービス『Japan Travel by NAVITIME』、月間アクティブユーザー数(MAU) 200万を突破
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
Klook、星野リゾートと連携し、地方観光の新たな需要創出と訪日旅行の分散化を推進
PR TIMES
関西での国際イベント効果で注目度急上昇!世界が注目する日本の食文化体験
PR TIMES
5周年を記念し赤肉メロンまるまる1個分を使用した「5th Anniversary ヴィーガンメロンボウル」を販売
PR TIMES Topics
Bounce、南海電鉄と提携し「難波駅・関西国際空港駅」に手荷物預かりサービスを展開
PR TIMES
【Matcha Making Tokyo】日本のインバウンド食体験市場を牽引する『Food Activity Japan』が東京・浅草で抹茶体験を6/1スタート!
PR TIMES
【鞄工房山本】親子で楽しめる“体験型カタログ”を無料でお届け!2027年入学向けカタログ受付スタート
PR TIMES Topics