オーガニック給食、世界ではどう実現している? 海外から学ぶ実践と理論の決定版『どう進める? オーガニック給食』6月13日発売

2025.06.12 11:10
一般社団法人農山漁村文化協会
一般社団法人農山漁村文化協会(略称:農文協、会長:楠本雅弘、本社:埼玉県戸田市)は、『どう進める? オーガニック給食―世界の動向と日本のこれから』(関根佳恵 著 / 協力 全国オーガニック給食協議会)を2025年6月13日(金)、Amazonや楽天ブックス、全国の書店などで刊行いたします。
「なぜ」オーガニック給食?

 学校給食に「オーガニック食材(お米、野菜などの有機農産物)」を使用する動きが広がっています。これは、持続可能な環境でつくられた食材を子どもたちに食べてもらう食育の一環でもあり、2021年に農林水産省が策定した「みどりの食料戦略システム(みどり戦略)」をきっかけに、その動きはより身近なものになっています。
 2023年には「全国オーガニック給食協議会」が設立され、市町村やJA、生協、市民団体など合計112団体、個人177名が参加して(2025年4月時点)、全国レベルでの周知・展開が進んでいます。
 こうした「安心・安全な食材を子どもたちに!」という動きが広まる“いま”だからこそ、「なぜオーガニック給食が必要なのか?」を考えたい。それにこたえるのが本書です。

「どうやって」取り組みやすくする?
 本書は、オーガニック給食を実践する際に問われることを、5つにまとめています。

1. なぜ現状維持ではいけないのか?
2. オーガニック食材を使うことによる、食材費の値上がりは誰が負担するのか?
3. どのようにすれば、安定的に調達できるのか?
4. 有機農業をしたい人のために、誰が何をする必要があるのか?
5. 政府による自由な市場取引への介入は認められるのか?


 そして、すでにオーガニック給食を進める海外の例として、ブラジル・アメリカ・韓国・フランスを紹介し、「なぜ」「どうやって」各国がこうした問いを乗り越えてきたのかが解説されています。

 これらの問いに答えるのは、愛知学院大学教授の関根佳恵先生。
 2024年の「全国オーガニック給食協議会」総会での講演内容に同協議会内で共感が広がり、「オーガニック給食のバイブルをつくろう!」という想いから、本書がつくられました。

 実践を進めるうえで基盤となる理論や、海外の豊富な実践から学べる「オーガニック給食の教科書」として活用ください。
フランスのオーガニック給食の様子
フランスのオーガニック給食用農場の視察
有機率(給食に有機食材を利用する割合)が高くても、必ずしも食材費が高くなるとは限らないことがわかる(出典:関根佳恵『どう進める? オーガニック給食』)


■目次
第1章 なぜ今、オーガニック給食なのか
第2章 「よい食」と公共調達
第3章 公共調達をめぐる各国の取り組み―草の根運動で手にしたオーガニック給食―
第4章 公共調達を親鍵に

[コラム]
 学校給食費の無償化
 EUにおける農業の普及・教育制度の改革
 「改正」食料・農業・農村基本法と私たちの農と食の未来

[オーガニック給食に取り組む市町村からの声]
事例1 長野県松川町
事例2 茨城県常陸大宮市

■本書の出版経緯や試し読みを公開中!
農文協の公式noteでは、担当編集による本書の解説文を公開しています。
■著者プロフィール
関根佳恵(せきね・かえ)愛知学院大学経済学部教授。京都大学大学院研究科博士課程修了。博士(経済学)。フランス国立農学研究所研修員、立教大学助教、国連食糧農業機関(FAO)栄養・フードシステム局客員研究員などを経て現職。著書に『有機給食スタートブック』(共著、農文協、2023年)、『ほんとうのサステナビリティってなに?』(編著、農文協、2023年)、『アグロエコロジーへの転換と自治体』(共編著、自治体研究社、2024年)ほか。



■書籍情報
農文協ブックレット24『どう進める?オーガニック給食』関根佳恵 著
全国オーガニック給食協議会 協力
2025年6月13日発売
ISBN:9784540251115
定価 1,100円(税込)A5判 100ページ
ECサイト:
Amazon:
【お問い合わせ先】
会社名:一般社団法人農山漁村文化協会
設立 :1940年3月25日
所在地:埼玉県戸田市上戸田2-2-2
代表者:会長 楠本雅弘
HP :

あわせて読みたい

【香川県さぬき市】津田・志度エリアにシェアサイクルサービス導入!便利で持続可能な地域交通に貢献
STRAIGHT PRESS
スーパーマーケット「ライフ」から生まれた「ビオラル」で、オーガニックをもっと気軽に、楽しく
クロワッサンオンライン
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
【がブリチキン。】Z世代のカリスマ・ゆうちゃみが人生初のメニュー考案に挑戦!“のり塩からあげ⤴”や“給食の春雨サラダ”など、懐かし×今っぽメニューが登場
PR TIMES
「給食思い出す…」「懐かしい味!」混ぜて冷やすだけの簡単!いちごミルク寒天レシピ
michill
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
国産オーガニック給食実現に向けて、兵庫県で三者協定を締結
PR TIMES
おいしい鯨食文化を未来へつなぐ『鯨肉(げいにく)料理』7月3日発売
PR TIMES
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
有機稲作の技術で“100年先の米づくり”を考える ― 資材高騰・気候変動時代の農業を展望する連続講座
PR TIMES
季刊「うかたま」創刊20周年記念キャンペーン開催!--全国のカフェ53店舗での限定グッズプレゼント、豪華景品があたるSNSキャンペーンなどを実施
PR TIMES
漆黒の最中に包まれた新作「百万石最中大福ジェラート」誕生
PR TIMES Topics
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた、米の適正価格 ーー『現代農業』8月号、7月4日発売
PR TIMES
【拡がる・つながるオーガニック】冷凍・国産オーガニックほうれん草が、ついにプライベートブランド「自然派Style」から登場!
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
学校給食で子どもたちが「から揚げ」すら食べれなくなる日…参政党「給食の有機食材使用義務化」は実行可能か?
Wedge[国内+ライフ]
保育園・認定こども園・幼稚園等の『給食レシピコンテスト』 給食の鉄人(R)2025開催決定! 参加園募集中
PR TIMES
【Brooks Brothers × BRIEFING】限定コラボバッグ第2弾発売
PR TIMES Topics
前代未聞の給食スペクタクルコメディ おいしい給食シリーズ第4弾「おいしい給食 炎の修学旅行」予告編解禁
イチオシ
SNSで物議を醸した“唐揚げ1個給食”「量が少ない」「寂しい」…令和の給食問題、管理栄養士ママが思うこと
with online
1枚の紙があればいつでも紙ヒコーキが折れる「着る設計図 いかヒコーキver」を発売
PR TIMES Topics