問い直される「太陽」としての女性。笠原美智子評「『元始女性は太陽だった』のか?」展

2025.06.10 17:00
問い直される「太陽」としての女性 1990年、東京都写真美術館で翌年の「私という未知へ向かって―現代女性セルフ・ポートレイト」展(*1)の準備をしていたとき、「フェミニズム展、いいねぇ、僕もフェミニストだから」と言った学芸員がいた。1994年、2年後の「ジェンダー 記憶の淵から」展(*2)の提案をしたとき、「ジェンダーって誰?」と聞いた人がいた。しつこいけれど、学芸員である。 25歳の平塚らいてう…

あわせて読みたい

「具体」の聖地で検証する、その功績
美術手帖
「ゴッホ・インパクト─生成する情熱」(ポーラ美術館)レポート。ゴッホは後世に何をもたらしたのか?
美術手帖
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
「セタブン30祭」が開催。世田谷文学館の開館30周年を記念した展覧会やイベントを実施
美術手帖
【東京都中央区】霊能力者監修「視える人には見える展」日本橋で開催。日常に潜む“何か”を体験
STRAIGHT PRESS
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics
3人の女性アーティストによる「『元始女性は太陽だった』のか?」‬展@KOTARO NUKAGA Three‬‬‬‬
Numero TOKYO
今週末に見たい展覧会ベスト17。ヒルマ・アフ・クリントから国宝、名刀・甲冑・武者絵まで
美術手帖
【HOME’S PASTA】中国地方に初進出!ホームズパスタ岡山駅前店オープン
PR TIMES Topics
あんな夢さえ見なければ…ユーミンが「松任谷由実」になり女性たちが感じた「裏切り感」とは
ダイヤモンド・オンライン
「日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで」展(水戸芸術館現代美術ギャラリー)開幕レポート。日比野克彦の「ひとり」から「だれかと」へ
美術手帖
国産竹100%から作られた竹紙を本文用紙に使用した2026年版ダイアリーを発売
PR TIMES Topics
今週末に見たい展覧会ベスト13。パウル・クレー、瀬戸内国際芸術祭の夏会期、江戸絵画から大竹伸朗まで
美術手帖
箱根、ポーラ美術館にて「ゴッホ・インパクト―生成する情熱」展 開幕
PR TIMES
ライフスタイルショップunicoより新商品TVボード販売開始
PR TIMES Topics
写真と映像で綴る家族とクィアの記憶。マンボウ・キー個展「居家娛樂|Home Pleasure」がPARCO MUSEUM TOKYOで開幕
美術手帖
【30代女性の味方になってくれる女子マンガ2選】フェミニズムや妊娠出産など、この世代ならではの悩みに応えるおすすめはコレ!
リンネル.jp
金木犀の秋季限定アイテム登場
PR TIMES Topics
展覧会レビュー:「鷹野隆大 カスババ ―この日常を生きのびるために―」@東京都写真美術館
Numero TOKYO
《『24時間テレビ』初の女性総合演出に抜てき》美大で挫折、YouTuberの走りに…『上田と女が吠える夜』ディレクターが明かす“数奇なキャリア”
CREA
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics