東日本大震災で被災、災害報道に携わった防災アナウンサーが執筆。ママのための家庭防災バイブル『大切な家族を守る「おうち防災」』が6月10日発売

2025.06.09 14:00
辰巳出版株式会社
~南海トラフ地震への備えにも、今できることを考えよう。一家に一冊あると安心の防災バイブル~
防災アナウンサーとして活動する奥村奈津美は、2025年6月10日(火)に、著書『大切な家族を守る「おうち防災」』を辰巳出版より刊行いたします。
各地で地震が相次ぎ、南海トラフ地震への備えも叫ばれる中、自らの命、そして大切な家族を守る「家庭での防災」の重要性が、ますます高まっています。
本書は、妊娠中や出産後、小さなお子さんを育てるご家庭に向けて、家庭内でできる備えを具体的に紹介した“実践的でわかりやすい防災バイブル”です。災害時に備えておくべき物品や行動、子どもや妊産婦ならではの視点をふまえた内容となっており、家族の命を守るための知識と行動がこの一冊に詰まっています。

発売にあたり、図書館など公共機関からの問い合わせや事前注文も多く寄せられたことから、発売前にも関わらず早くも重版が決定しました。子育て家庭や地域防災の現場における“備えの教科書”として、広く注目が集まっています。
         ■災害から子どもを守るために知っておきたい一冊

本書は、東日本大震災で被災し、現場から災害を伝えた経験をもつ防災アナウンサー・奥村奈津美が、家庭でできる備えの大切さを伝えるために執筆した一冊です。特に原子力災害について書かれた防災書は珍しく、気候危機×水害対策などにも触れ、日常に潜むリスクを多角的に解説しています。災害時に被災した現場を取材し続けて感じたのは、特に高齢者や妊婦、小さな子どもがいる家庭にとって、“事前の備え”が命を左右するという現実でした。
また、自身も子育てをする母として、我が子を守るために知っておいてほしい防災の知識を実体験を交えて紹介しています。災害時にはインターネットが使えないこともあるからこそ、手元に紙の本を置いて備える大切さを伝えたい--そんな思いが込められています。
地震のみならず水害や原子力災害の防災についてもお伝えしています。
グラレコを使って描かれているので、親子で読み進めることができます。


      ■本の印税で能登の子どもたちに「防災授業」を届けます

被災地の学校から「防災授業を子どもたちに届けたい。でも、生徒数も減り、予算も足りません」という声が届きました。
この声に応え、キャンペーン期間中(2025年6月10日~30日)に販売された書籍の印税を活用し能登の子どもたちに「防災授業」と「書籍」を届けます。
防災授業では、子どもたちに命を守るために今日からできる防災をお伝えしています。
ハザードマップで広報範囲を確認。具体的にどういう行動をするのがよいか考えます。


防災授業では、子どもたちに命を守るために今日からできる防災をお伝えしています。
ハザードマップで広報範囲を確認。具体的にどういう行動をするのがよいか考えます。


同時に、防災授業開催希望の学校や、この企画に協力・協賛してくださる企業・団体様も募集しております。【後援】防災教育推進協会様


    ■東日本大震災を現地から伝えた経験から防災の大切さを伝えたい

2011 年 3 月 11 日、仙台市の自宅マンションで被災。その後、74 時間 CM なしの緊急報道番組で 仙台のスタジオから全国に向けて宮城県の被災状況などを伝え続けました。 以来、14年以上、全国各地で起きる災害の被災地取材、また復旧ボランティアとして被災地支援に入らせて頂きました。
「災害が起きる前ならできることがたくさんある。起きてからでは手遅れ」
特に母になった今では、子育て世帯は備えることで救える命があるという想いを強くもち、日頃から備えることの大切さ、被災された方々からの教訓を伝えたいと、防災啓発活動に力を入れています。
     奥村奈津美
全国で防災についての講演などを行っています



              【奥村奈津美プロフィール】

防災アナウンサー(R)️×環境省アンバサダー。
NHK「おはよう日本」「あさイチ」TBS「マツコの知らない世界」などテレビ・ラジオをはじめ、雑誌・新聞など様々なメディアで「おうち防災」の専門家として出演。全国での講演実績多数。被災地支援活動や防災教育に力を入れるほか、環境省アンバサダーとして「気候危機×防災」の啓発活動にも取り組む。
著書『大切な家族を守る「おうち防災」』(辰巳出版)他


奥村奈津美HP:
奥村奈津美YouTube:
奥村奈津美インスタグラム:
                   【書籍情報】
書名:大切な家族を守る「おうち防災」
著者:奥村 奈津美
定価:1,650円(税込)
発売日:2025年6月10日
出版社:辰巳出版
ページ数:本文272ページ
寸法:18.8 x 12.8 x 0.8 cm
ISBN-10 ‏ : ‎ 4777832457
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-47778-3245-3
▶Amazonで購入する 
▶楽天ブックスで購入する 

あわせて読みたい

【7月5日の大災害】はウソ? ホント? 簡単にできる防災アクションリスト10
GLOW online
災害時には1人21リットルの水が必要? 飲料だけにとどまらない「水」の大切さと賢い備蓄法〈東日本大震災被災アナが解説〉
集英社オンライン
こどもと旅するスーツケース「ヘイヘイ」に待望のキャビンサイズ登場
PR TIMES Topics
【防災ギフトが防災行動のきっかけに】自治体から贈られた防災カタログ利用者が語る「選べる防災用品」の価値
PR TIMES
災害時に「家で暮らす」ための備えとは?Jackeryが6月4日(水)よりBREX「建物の防災EXPO 2025」に初出展
PR TIMES
【富士見パノラマリゾート】夏でも涼しく快適な「犬連れ避暑旅」
PR TIMES Topics
「避難所に行けば安心」ではない、水害への備え
東洋経済オンライン
廊下と玄関を見れば一目でわかる…防災のプロが指摘する「大地震が起きたときに危険な家」の共通点
PRESIDENT Online
【船橋屋こよみ】果実感あふれる爽やかな桃スイーツが登場
PR TIMES Topics
大災害が起きたとき「在宅避難」が最も安全安心な選択肢になることも…そのときに最も優先すべきライフライン「トイレ」はどう準備しておくか?
集英社オンライン
大地震が起きたその瞬間にとるべき行動とは…常備すべき“まくら下ポーチ”に入れておきたい避難グッズリスト
集英社オンライン
【ゴールデンコンセプト】旅先でも、視線を奪うゴールドの輝き
PR TIMES Topics
【真夏の防災】 災害への備え、ここが落とし穴
大人のおしゃれ手帖web
防災について学べるゲーム「災害ビースト・バトルアタック」登場!クラファン実施中
STRAIGHT PRESS
PAPABUBBLEより夏の風物詩「お盆」にちなんだ季節限定のミックス登場
PR TIMES Topics
【地震】マンション住民は避難所に入れない!?  子育て家庭が気づかない意外な落とし穴
コクリコ[cocreco]
地震や津波、台風が起こったときの『NG行動がわかる防災事典』が登場! 元レスキュー隊員による、100均グッズや身近な物を使った災害対処法&テクニックが満載!
PR TIMES
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
創業148年の防災メーカーである岸田産業、ミャンマー地震被災地へ電力を届ける支援
PR TIMES
「大災害が来るかも」と言われる今、知っておきたい備えの話|福島TV気象予報士だから知っていること
ヨガジャーナルオンライン
旬のフルーツを贅沢に盛り付けたわかさ生活とのコラボ新作パフェ登場
PR TIMES Topics