「避難所に行けば安心」ではない、水害への備え

2025.06.09 15:05
「災害時には、まず避難所に行かなければ」と思いがちですが、避難とは「難を避けること」が目的で、その方法はさまざまです。

雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官の荒木健太郎氏が自然災害への備えを解説する新著『すごすぎる天気の図鑑 防災の超図鑑』から、一部を抜粋・編集して紹介。自分や状況に合う避難の方法や、本当に必要な防災グッズを知っておきましょう。

平穏な日こそ避難先と避難経路を確認する機会全国各…

あわせて読みたい

3日間生きのびる「防災リュックの中身」。パスタを多めに準備、100円ショップの使い捨て下着も
ESSEonline
「AI天気予報」は現在の数値予報モデルとなにが違うのか? 超えることはできるか? 長谷川直之(元気象庁長官)×荒木健太郎(雲研究者)
集英社オンライン
かつお節の豊かなうま味を楽しめるにんべんと榮太樓總本鋪のコラボ商品発売
PR TIMES Topics
災害大国ニッポン。地震、水害、山林火災など災害が多発するこの国で、愛鳥を守りともに生き延びるための実践的な対策を紹介します。
PR TIMES
【防災士開発】水害や停電に!“飲める”水のう&進化系洗濯袋で家庭備えを万全に
MADURO ONLINE
豊かな森林資源を次世代へ!「経木」の端材を活用したドライフラワーの花器「紙木と花」を販売開始
PR TIMES Topics
日本の98%が被災「水害列島」で今備えるべきこと
東洋経済オンライン
【地震】マンション住民は避難所に入れない!?  子育て家庭が気づかない意外な落とし穴
コクリコ[cocreco]
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
2024年だけでも“1,433件”発生…「土砂災害」の危険性と身を守るためのポイントを専門家が解説
TOKYO FM+
72時間、あなたの「防災リュック」で生き抜けますか? 防災リュックに「入れるべきもの」とは
OTONA SALONE
【おきなわワールド】夏期限定アクティビティ「南の島の洞くつ探検」開催
PR TIMES Topics
AIの発達で「天気予報」と「気象庁」の今後はどうなる? 長谷川直之(元気象庁長官)×荒木健太郎(雲研究者)
集英社オンライン
台風接近時「今すぐやるべき備え」で守る命
東洋経済オンライン
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
今年の梅雨は「大雨災害」に警戒…どのくらい降ると危険!? 1時間の降水量に応じた“災害発生の目安”を解説
TOKYO FM+
地震や津波、台風が起こったときの『NG行動がわかる防災事典』が登場! 元レスキュー隊員による、100均グッズや身近な物を使った災害対処法&テクニックが満載!
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
親子で学ぶ“もしも”の備え!遊びながら生き抜く力が身につく南房総の防災キャンプ
PR TIMES
スマホで避難所の入退所完結!「渋谷区防災アプリ」に「ポケットサイン防災」を搭載
STRAIGHT PRESS
コンビニでアート展!障がいのあるアーティストによる「ファミマギャラリー」を開催
PR TIMES Topics