次世代の国内クリエイターやアーティストの国際的な活躍を支援する「文化芸術活動基盤強化基金」シンボルマークを制定

2025.06.05 18:30
独立行政法人日本芸術文化振興会
―公式サイトを2025年6月5日(木)にオープン-

独立行政法人日本芸術文化振興会(理事長:長谷川 眞理子)は、文化庁予算により、クリエイター・アーティスト等の育成及び文化施設の高付加価値化のために行う事業を実施することを目的として文化芸術活動基盤強化基金(通称:クリエイター支援基金、英語表記:Japan Creator Support Fund)を設立しています。このたび、本基金のシンボルマークを制定するとともに、公式サイトを2025年6月5日(木)にオープンしましたのでお知らせします。
「文化芸術活動基盤強化基金」(クリエイター支援基金)について
文化庁令和5年度補正予算において、クリエイター・アーティスト等の育成及び文化施設の高付加価値化のために行う事業を実施するため、独立行政法人日本芸術文化振興会に「文化芸術活動基盤強化基金」が設置されました。本基金を活用し、令和6年度から「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」を実施し、42件の取り組みが採択されました。〈マンガ〉・〈アニメ〉・〈ゲーム〉・〈舞台芸術〉・〈現代アート〉・〈伝統芸能〉といった様々な領域を対象とし、600人を超える次世代の国内クリエイターやアーティスト等の国際的な活躍を支援していきます。さらに令和6年度補正予算において、「クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)」を新たに創設。また、経済産業省令和6年度補正予算において措置された補助金により、「クリエイター・事業者海外展開促進事業(長期制作支援)」が進められます。
■シンボルマークを制定 モチーフは“平面”
“平面”をモチーフとしたシンボルマークを制定しました。幾何学において平面とは、無限遠に広がる平らな面のことです。日本のクリエイター、アーティスト、文化芸術が国境を越え、世界に飛び出す姿をイメージしたデザインコンセプトになっています。平面にはあらゆる方向に無限に拡がる力を連想させます。日本を起点にした、新しい創造の拡がりを表しています。

また、本基金全体のシンボルマークに加え、4つの支援メニューごとのマークを制定しました。
左:クリエイター支援基金事業全体シンボルマーク、右:左上からクリエイター・アーティスト等育成事業[FOR CREATORS]、文化施設による高付加価値化機能強化支援事業[FOR CULTURAL FACILITIES]、クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)[FOR CREATOR DEVELOPMENT]、クリエイター・事業者海外展開促進事業(長期制作支援)【経済産業省事業】[FOR ENTERTAINMENT]
■公式サイトをオープン
本基金の公式サイトが2025年6月5日(木)にオープンしました。本サイトは、基金事業の基本情報から、実施している4つの支援メニューと各採択プロジェクトの紹介、クリエイターに有益な公募情報やガイドラインなどを掲載。また、サイト上で本基金のプロモーション動画を公開しています。今後は各プロジェクトの進捗が分かるよう適宜情報を更新するほか、各プロジェクトが開催している様々な展覧会や公演等の情報をはじめ、イベント情報を公開していく予定です。

公開日:2025年6月5日(木)
URL:
公式サイト トップページ 
プロモーション動画(抜粋)
■「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」中間報告会の実施
2025年6月5日(木)に「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」の中間報告会を開催しました。採択された42の取り組みから8団体が登壇し、活動報告などを行いました。続けて、各分野で活躍する若手クリエイター7名が参加し、ラウンドテーブルを実施。さらに、会のあとには今後の取り組みにつなげるネットワーキングの場とすることを目的とした情報交換会も開きました。なお、中間報告会の模様は後日公式サイトでお伝えします。

日時:2025年6月5日(木)15:00~18:25
会場:文部科学省3階講堂
■クリエイター支援基金 各事業内容について
「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」
1.クリエイター・アーティスト等育成事業 (3年・45億円)
若手クリエイター・アーティスト等の挑戦、経験蓄積、ネットワーク形成等を後押しし、新たな芸術の創造など我が国の芸術活動の活性化を促すとともに、ビジネス展開も視野に総合的な人材育成支援を推進します。



過去の公募情報 
クリエイター等育成プロジェクト支援(補助型) 
クリエイター等育成プログラム(委託型) 
2.文化施設による高付加価値化機能強化支援事業(3年・15億円)
博物館や劇場・音楽堂等の文化施設について、グローバルに活躍する若手クリエイター・アーティスト等の育成の一環として、当該若手クリエイター等の「国内における活動の拠点」かつ「活動に対して新たな高い価値を付加する拠点」としての機能形成を推進します。



過去の公募情報 
「クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)」(3年・95億円)
各コンテンツ分野において、クリエイター等の国内外での活躍を促進するため、大学・専門学校等と企業・関係団体等業界が連携し、国際的な活躍を目指す学生や社会人に必要となるスキル等を習得する国際的な場での実践を含めた育成プログラムの構築・実践を弾力的かつ複数年度にわたって支援します。



公募情報 
クリエイター・事業者海外展開促進事業(長期制作支援)【経済産業省事業】(2年・25億円)
アニメ、ゲーム等のクリエイター・事業者の海外展開に向けた制作の促進のため、海外展開を念頭においた映像作品の制作について、企画開発や、高水準な作品のプロダクションへの支援を行い、海外での成約や売上の向上を目指すとともに、制作会社の収益基盤強化を進めます。

あわせて読みたい

キリンホールディングスとオープンポスト、アニメ制作者の健康をサポートするWebサービス「YoKIRIN」の普及活動で連携開始
PR TIMES
【横浜みなとみらいホール】目の前で歌手が歌うよ、みんなもいっしょにオペラに参加しよう!おやこオペラ教室2025 《泣いた赤おに》
PR TIMES
「カラリア」初オリジナルブランドより新たに5種類のフレグランスディフューザー発売
PR TIMES Topics
株式会社マイホームが「bud brand AWARD 2025」に協賛
PR TIMES
REGALO株式会社が「bud brand AWARD 2025」に協賛
PR TIMES
大人の遊び心をくすぐる「ブラックハロウィンアフタヌーンティー」
PR TIMES Topics
ウィーン発、東京、そして全国へ――奇跡の融合!オペラ×バレエが魅せる、新次元の舞台芸術 東京二期会オペラ『イオランタ/くるみ割り人形』
PR TIMES
渋谷慶一郎 × サー・ウェイン・マクレガーによる国際共同制作が始動、舞台美術に妹島和世が参加
PR TIMES
惜しまれつつ閉店した神楽坂の甘味処「紀の善」神楽坂商店街に再オープン
PR TIMES Topics
ars●bitのシンポジウム第2弾「アート×ゲームの新潮流をつくる──〈遊び〉と〈芸術〉が融合する世界に向けて」が開催へ
美術手帖
クラダシ、2025年度大学共同研究プログラム 支援先の応募期間を6月8日までに延長
PR TIMES
【ホテルイタリア軒】期間限定「桃と巨峰のアフタヌーンティーセット」
PR TIMES Topics
JTBと日本博事務局が「Japan Cultural Passport」を共同開発
PR TIMES
JCCOは内閣府が募集する令和7年度「沖縄型産業中核人材育成事業」に採択されました。
PR TIMES
エビアン®の世界観を存分に体験できるコラボカフェ
PR TIMES Topics
日本企業のASEAN進出・出張を支える新拠点「The Company Makati」、フィリピン・マニラに8月開業
PR TIMES
ファンプラットフォーム「PEEEPS」運営の1SEC、TikTok Shop総合支援のUNIVERSE PULSEと戦略的業務提携を締結
PR TIMES
山でこそ美味しいものを食べたい!北アルプス・涸沢ヒュッテにて試食販売会を開催
PR TIMES Topics
<助成先決定>第1回「日本の美しい手技基金」の助成先発表
PR TIMES
Amazon専門コンサルティングを展開するアグザルファ、「ジェトロ越境EC支援事業パートナー」に認定のお知らせ
PR TIMES
アウトドアブランド【DOD】新型焚き火台「シェラもえファイヤー」予約受付開始。
PR TIMES Topics