地震や台風によって「下水道」が使えなくなったら…私たちが事前にできる“備え”を紹介

2025.05.17 06:00
手島千尋アナウンサーがパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「防災 FRONT LINE」(毎週土曜 8:25~8:30)。5月10日(土)の放送では「下水道が使えなくなった場合の行動や事前にできる備え」について取り上げました。


※写真はイメージです


地震や大雨などの災害が起きたとき、下水道が使えなくなったり、自治体から使うことを自粛するよう要請されることがあります。また、大き…

あわせて読みたい

もし災害で“電車”が止まってしまったら…世界最大の利用者数を誇る新宿駅もある“新宿区”が取り組む「帰宅困難者対策」とは?
TOKYO FM+
【7月5日の大災害】はウソ? ホント? 簡単にできる防災アクションリスト10
GLOW online
アイランドタイプのリバーシブルキッチン「変化するままごとキッチン」発売
PR TIMES Topics
家族の命を守る「備え」――「携帯浄水器」がSONAERU(ソナエル)から新登場!
PR TIMES
モビマル、品川区と「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等の実施に関する協定」を締結~地域防災体制の強化に向けて連携~
PR TIMES
“毎日の腸活”を応援する腸活ドレッシング発売
PR TIMES Topics
【この夏の防災商品】ゲリラ豪雨&地震対策に。防災士監修の「水タンクくん」と「どこでも洗濯袋」が家庭備えの新定番に!
PR TIMES
災害発生で“職場”に留まることになったときに備えて…職場にも「自分用の非常用持ち出し袋」を用意しよう
TOKYO FM+
本格的な新米シーズンを前に早くも今年⼀番の味わいを皆様の⾷卓にお届け
PR TIMES Topics
7月には横浜市で“マンホール”が吹き飛んだ事例も…“猛烈な雨”が降ったときに注意すべき「ウォーターハンマー現象」「エアーハンマー現象」を解説
TOKYO FM+
今年の梅雨は「大雨災害」に警戒…どのくらい降ると危険!? 1時間の降水量に応じた“災害発生の目安”を解説
TOKYO FM+
ぶどうの皮を活用したアップサイクルブランド「ぶどうのワンピース」が発売
PR TIMES Topics
能登半島地震から1年半…今年7月から開局した“北陸3県で初”の臨時災害放送局「まちのラジオ」を紹介
TOKYO FM+
「マンション防災の基本」も学べる!東京都が毎年おこなっている「東京防災学習セミナー」を紹介
TOKYO FM+
愛犬との絆を深める屋外ドッグラングランドオープン
PR TIMES Topics
「避難所に行けば安心」ではない、水害への備え
東洋経済オンライン
“地域防災力”強化のために…誰でも無料で体験できる防災訓練「渋谷防災キャラバン」とは?
TOKYO FM+
手帳・ノートがきれいに整う回転日付スタンプ「nototo dater(ノトト データー)」登場
PR TIMES Topics
災害時は一時的な避難場所として“約9,000人”収容可能…東京都豊島区にある防災公園「イケ・サンパーク」の機能を解説
TOKYO FM+
【地震】マンション住民は避難所に入れない!?  子育て家庭が気づかない意外な落とし穴
コクリコ[cocreco]
大人気赤ちゃん絵本『だるまさんと』絵本ナビオリジナルのランチグッズで登場
PR TIMES Topics