PR TIMESにサイバー攻撃 個人情報漏えいの可能性は?

2025.05.11 17:12
PR TIMESは、自社が運営するプレスリリースの掲載プラットフォーム「PR TIMES」で、サイバー攻撃による不正アクセスにより最大で約90万の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。…

あわせて読みたい

情シス涙!「社員のうっかり」で会社が大損害の訳
東洋経済オンライン
中小企業の“サイバー攻撃対策”を国が支援!経済産業省が開発した「サイバーセキュリティお助け隊サービス」に注目
TOKYO FM+
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
卒アル17万3000件の顔写真やデータ流出か…サイバー攻撃を受けた老舗印刷所「何かがおかしいと気づき…2次被害の報告はありません」と回答も「安心できない」理由とは
集英社オンライン
大型国際イベントをきっかけに“万博便乗型”サイバー攻撃の兆し 福岡の中小企業も「無関係ではいられない」理由
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
カスペルスキー製品が2024年にブロックした不正なウェブサイトへのアクセスは、前年比26%増の約9億回に
ラブすぽ
インテリジェント ウェイブ、BIPROGYにEPPとEDRを統合したエンドポイントセキュリティ製品を提供
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
ボット感染の被害増「家庭用ルーター」どう対策?
東洋経済オンライン
楽天モバイルとCloudflare、法人のお客様向けにゼロトラストをマネージドサービスとして提供するパートナーシップを締結
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
ゴールデンウィークで生まれるセキュリティの隙
東洋経済オンライン
「これは引っかかる」証券口座乗っ取りを警戒する人を狙い撃ち…“フィッシング詐欺対策フィッシング詐欺”が流行中
集英社オンライン
セキュリティ責任者が「企業の命運」左右しうる訳
東洋経済オンライン
24時間無料の総合ネットセキュリティサービスを発表、GMOがセキュリティ事業に注力する理由
@DIME
<解説>偽基地局による通信障害、総務省の注意喚起に足りないこと、被害に遭わない対策とは?
Wedge[国内+ライフ]
株式会社Cyberzeal、ベトテルサイバーセキュリティおよび株式会社マテリアルデジタルと戦略的パートナーシップを締結
ラブすぽ