【毎日書評】「句点(マル)」をめぐるジェネレーションギャップ。いまを生きることばの感覚・使い方

2025.05.10 21:30
写真や動画が手軽に撮れて発信できるだけに、いま私たちが生きているのは“ビジュアルの時代”であるという認識のほうが強いのかもしれません。しかしコミュニケーションに関しては、ことばの比重が増している――。『生きる言葉』(俵 万智 著、新潮新書)の著者はこう語っています。共感できる方は多いのではないでしょ…

あわせて読みたい

【毎日書評】スムーズに部下の警戒心を解く「すぐれたリーダー」がやっているコツ
lifehacker
【毎日書評】上司や同僚からの断りにくい依頼を「うまく断る」テクニック
lifehacker
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
「ごめんなさい」で学力がわかる!? 国語教育の専門家が“勉強が苦手”な子の原因は「ことばのズレ」だと語る理由
with online
【毎日書評】売れてます!POPはなぜ効く?行動経済学に学ぶ「売れる」仕掛けのつくり方
lifehacker
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
【毎日書評】社会人1年目に身につけたい「ビジネス語彙力」、よく使うカタカナことばの使い方は?
lifehacker
【毎日書評】イラッとしたら「その場を離れる」、怒らない自分になるための実践ガイド
lifehacker
【メルキュール京都ステーション】簡単にオリジナルラベルを作れるサービス「Snap Drink」導入
PR TIMES Topics
【毎日書評】すぐに否定しない。いったん受けとめ、コミュニケーションの質をあげる習慣
lifehacker
【毎日書評】戦略的「タメ口」で人間関係はスルッとうまくいくわけ
lifehacker
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
【毎日書評】「アンパンマン」が世界のキャラクタービジネスをも凌駕する大ブレイク果たしたわけ
lifehacker
【毎日書評】仕事がやり遂げられない人が考えていること、やりがちなミスは?
lifehacker
「バガブー×コンゲス スロイド」限定コラボレーション発売
PR TIMES Topics
【毎日書評】最短で答えにたどり着く「絞り込み思考」は、なぜ万人に効くのか?
lifehacker
【毎日書評】伝わらない「認知のズレ」解消法。相手が動きやすくなる頼み方は?
lifehacker
【毎日書評】「10万円」は高い?安い?──本当に価値あるお金の使い方とは
lifehacker
子どもの「ごめんなさい」の裏側に隠された意味とは? 教育のプロが説く、心に響く「ことばの届け方」
with online