【この一冊で植物博士!】驚きと迫力満点のヴィジュアルで植物と菌類のすべてがわかる最新大型図鑑『まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑』、6月24日発売決定。

2025.05.08 08:00
河出書房新社
対象年齢は9歳~。動物たちとのかかわりにクローズアップした、かつてなくダイナミックな植物と菌類の図鑑。図版700点以上。
株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区 代表取締役:小野寺優)は、『まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑』を2025年6月24日に発売いたします。
大判のスーパーリアル・イラスト55点、写真570点、図解・地図・グラフ145点を収録した、まったく新しい植物と菌類の決定版図鑑です。

花はどうして色あざやかで、みつや果物はどうして甘いんだろう?
食虫植物はどうやって獲物をおびき寄せて殺すのだろう?
植物は動かないはずなのに、どうして世界中にあるんだろう?
植物でも動物でもないきのこはどうやって生きているんだろう?
パンやしょうゆ、チーズができるために、どうして菌類が必要なんだろう?

この全く新しい図鑑『まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑』は、ダイナミックなヴィジュアルと最新の研究成果が満載で、世界中の植物と菌類の種類やしくみ、生き方を、楽しみながらわかりやすく紹介する画期的な図鑑です。

本書に収録されるあざやかで貴重な写真や、超リアルで正確に描かれた見開きイラスト、そして簡潔で詳しい解説を通して、自然界の不思議や、植物や菌類のすごさを実感できます。本書を開けば、実際に植物や菌類を目の前にして観察しているような感覚を体験できます。植物の葉の中をのぞき込み、種が芽生えるのを観察し、地中に広がる根をたどり、花がどのように果実になっていくかをわかりやすく知ることができます。

さらに本書は、植物と菌類が地球上のあらゆる生態系の基盤を形成することで、地球を私たちが居住可能なものにしている大きなしくみを説明することを狙いにしています。植物と菌類なしでは、地球上の生命は存在できません。植物は、私たちが食べる食物と呼吸する酸素を作り出し、気候を調整し、動物に生息地と食べ物を提供し、本や服や家具、家を作るのに使われる持続可能な資源を生み出します。菌類も同様に重要な機能を果たしています。

動物とはまるでちがう生き方をする「植物」、そして不思議な生きもの「菌類」。
『まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑』で、それぞれの素晴らしい世界と働きを知る探検の旅に出かけよう!

■本書の特徴
-世界中の植物と菌類の種類、しくみ、生き方を詳しく紹介。
-いま地球上の生物で最も繁栄する菌類の不思議な生態を解説。
-動物には決して真似ができない植物や菌類独特の生存戦略を多数紹介。
-見開きサイズの大きなスーパーリアル・イラストや、貴重な写真が満載。
-豊富な最新情報をとともに、写真とわかりやすい図解で、理解を助ける。
-植物の名前などに英語名が付いて、英語学習にも役立つ。
-対象年齢9歳以上。小学校低学年から高校生、大人まで楽しめる充実した内容。


■本書本文の欄外に記される「ひとくちメモ」より
・40万科学的に知られている植物の種のおおよその数。
・世界の海には約10億×10億×10億匹の植物プランクトンが生きている。
・シアノバクテリアは29億年前から地球上に生きている。
・116m世界で最も背の高い現存する木の高さ。
・タケは、毎日91cmずつ成長することができる。
・ラフィアヤシの葉は、テニスコートよりも長い。
・99%木の幹の細胞の99%は死んでいる。
・632kmライグラスの根茎の全長は知られているかぎりで最長。
・75%食料のための作物の75%は、昆虫によって授粉される。
・6000年人間がモモを栽培してきた年数。
・1225kg世界最大の果実で巨大なカボチャの重さ。
・ロシア北東部の北方林の気温は、冬にはマイナス70℃まで下がることがある。
・キャベツは91%が水。
・シナモンとサフランは、かつては金よりも価値があった。
・約2500種の植物が、近絶滅種とされている。
・少なくとも5000年前から、人類は酵母を使っていた。
・菌類の胞子は、氷の中で何千年も生きのびることができる。
・きのこは、1秒間に最大3万個の胞子を強引に吹き出すことができる。
・最大90種の両生類が、菌類のせいで絶滅した。
・ツボカビの胞子は、直径1000分の5mmよりも小さい。

■本書より
[生殖]「動物による送粉」より、花のみつを舐めるコウモリと花粉の運搬(P.68-69)
[生殖]「爆発する植物」より、テッポウユリが爆発する様子(P.88-89)
[生態系]「ピッチャープラント」より、食虫植物のウツボカズラの断面図(P.124-125)
[菌界]「ゾンビとミイラ」より、菌類の宿主となったゾンビアリ(P .188-189)


■目次より
なぜ植物と菌類は大切なんだろう
植物界 THE PLANT KINGDOM
植物とはなんだろうか?/植物の分類/藻類と海藻/コケ植物 蘚類と苔類/シダ植物/針葉樹/花の咲く植物/広葉樹/サボテンと多肉植物/イネ科とカヤツリグサ科の草本/ヤシ/よじのぼり植物/水生植物
成長と養分 GROWING AND FEEDING
植物のしくみ/植物の誕生/成長点/変化への反応/葉の中/植物細胞/光合成/茎の中/木の幹の中/根の中/貯蔵する器官
生殖 REPRODUCTION
ライフサイクル/花の中/動物による送粉/花の中にある花/しかけとわな/イチジクの話/風で受粉する花/花から果実へ/果実の分類/種子をまき散らす/空を飛ぶ種子、水に浮かぶ種子/爆発する植物/無性生殖
生態系 ECOSYSTEMS
生態系のしくみ/物質の循環/熱帯雨林/砂漠/北方林/落葉樹林/草原/山の生態系/マングローブ林/ケルプの森/光をめぐる戦い/着生植物/アリ植物/食虫植物/ピッチャープラント/寄生植物/身を守る方法
人間と植物 PEOPLE AND PLANTS
食物は植物から/穀物/野菜/果物/ハーブとスパイス/チョコレートの木/治療に使われる植物/植物からつくられる材料/危機にさらされている植物/侵略的な外来植物
菌界 THE FUNGUS KINGDOM
菌類とは何だろう/菌類の食べもの/菌類の成長/菌類のライフサイクル/きのこの成長/子実体/胞子で広がる/植物との協力関係/だましと擬態/地衣類/腐敗とリサイクル/菌類戦争/植物殺し/動物殺し/ゾンビとミイラ/毒のある菌類/農家か召使か?/生きもののすみかをつくる/菌類が私たちのためにつくるもの
用語集/索引/図版出典

■編者
DK社
C・ドーリングとP・キンダースリーにより1974年に創立されたイギリスの出版社。斬新なレイアウトと豊富なヴィジュアルで、図鑑から旅行ガイド、美術、歴史、自然科学、料理、健康まで多岐にわたる書籍を刊行。

■訳者紹介
清水晶子(しみず・あきこ)
1958年生まれ。東京大学教養学部卒業。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科特任研究員。専門は植物学。著書に『絵でわかる植物の世界』(講談社)、『現代いけばな花材事典』(草月出版)。訳書に『樹木の世界 大図鑑』、『世にも珍奇な植物図鑑』(以上小社)、『現代生物科学辞典』(共訳、講談社)などがある。

■書誌情報
書名:まるごとわかる! 植物と菌類のサイエンス大図鑑
(原題 Knowledge Encyclopedia Plants and Fungi!)
編者:DK社
訳者:清水晶子
仕様:B4変型判(本文天地301×左右252mm)/上製/208ページ
初版発売日:2025年 6月24日(配本日は6/20)
定価:4378円(本体3980円)
ISBN:978-4-309-25474-6
□好評既刊「まるごとわかる!」シリーズ
『まるごとわかる! 地球の科学大図鑑』
46億年の歴史から気候変動の最前線まで、この星の不思議がぜんぶわかる! 惑星科学、地理学、生物学、気象学など幅広い分野のトピックを大迫力のCGで解説した、楽しく学べる決定版。
著者名等:DK社編 梅田智世訳
仕様:B4変型/上製/208ページ
発売日:2024年9月25日
税込定価:3960円(本体3600円)
ISBN:978-4-309-25468-5
『まるごとわかる! 海の科学大図鑑』
世界にはどんな海があるのか、波はどうやってできるのか、どんな生き物が暮らし、どんな危険があるのか……。迫力あるCGとわかりやすい解説で海の科学のすべてを網羅した、決定版図鑑!
著者名等:DK社編 黒輪篤嗣訳
仕様:B4変型/上製/208ページ
発売日:2021年10月22日
税込定価:3740円(本体3400円)
ISBN:978-4-309-61549-3

あわせて読みたい

クワガタvsカバ、キリンvsオオエンマハンミョウ…強いのはどっちだ⁉ 累計580万部『最強王図鑑』生みの親が語ったヒットの裏側
集英社オンライン
【京大名誉教授が教える】生物の「3つの定義」を知っていますか?
ダイヤモンド・オンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
過酷な環境でちょっと変わった光合成をする「CAM植物」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
ちょっとでも迷ったら食べない!有毒植物の誤食による食中毒【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】
ラブすぽ
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
新学期にぴったり! 1冊で教養が身につく超豪華図鑑『見るだけで世界がわかる大図鑑』が登場! DK社編集チームのインタビューも公開
PR TIMES
【まさに昆虫の教科書!】最新の科学的知見を交え徹底的に解説する『ビジュアル図鑑 昆虫 驚異の科学』、5月20日発売決定。
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
〈世界中のイスラム建築を網羅〉世界に類のないヴィジュアル図鑑『世界のイスラム建築美術 大図鑑』が3月26日発売!
PR TIMES
植物の「仲間ごと」の特徴を知ることで、観察が楽しくなる。 SNSで、約2万回植物の名前を答え続けた著者による 『科で見分けて楽しむ 雑草観察図鑑』刊行
PR TIMES
誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】
ラブすぽ
植物はどうやってあちこちに子孫を増やす?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
野食を楽しむための基礎知識とは?食べられる野草・山菜を紹介【野草・山菜・きのこ図鑑】
ラブすぽ
いつもの散歩が楽しくなる!ハンディサイズの花図鑑『新・散歩で見かける野の花・野草』好評発売中!
PR TIMES
イヌサフラン、スイセン、トリカブト…“山菜採り”シーズンに間違いやすい「有毒植物」の危険性と注意すべきポイントを紹介
TOKYO FM+
不思議な魅力をまとう花々に心がときめく『神秘的で美しい花図鑑』が3月17日に発売!
PR TIMES