「かわいい!」中国で消滅しかけた象形文字がブーム化…でも復活を喜べない悲しいワケ

2025.05.09 08:30
「中国には象形文字を今も使っている人たちがいる」と知って驚く人もいるのではないか。中国雲南省の少数民族ナシ族の「トンパ文字」は、まるで絵のようなかわいさもあり、キリビバレッジが商品のパッケージデザインに使うなど、日本でも知られつつある。だが、この文字、一度消滅しかけ、復活した経緯がある。そして、商業的に利用される中で、本来の意味を失い始めている。かわいい文字の裏に隠された中国のマイノリティ文化の破…

あわせて読みたい

3月9日は裏グミの日!日本グミ協会とコラボしたファミリーマートとの共同開発商品「グミのグミ グッドなグレープ味」「グミのグミ ミラクルなオレンジ味」を2025年3月4日(火)より数量限定で販売開始
PR TIMES
90歳「ひとりでできる」趣味が元気の秘訣! お元気シニア・多良美智子さんに教わる“絵手紙の楽しみ”
天然生活web
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
福岡県初出店!「和カフェ Tsumugi」が「ONE FUKUOKA BLDG.」に4月24日(木)オープン!
PR TIMES
「中国」はなんの略?意外とわからない人が多いって本当…?
Ray
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
漢文に頻出する「あの文字」は、女性器をかたどった象形文字だった! | 知識人たちも困惑
COURRiER Japon
「我」はもともと、どんな意味を持つ文字だったか知っていますか? | 当て字によって消えた「意味」
COURRiER Japon
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
和の魅力、世界へ!外国人観光客を魅了する日本茶ブランド「GARASHA(ガラシャ)」新パッケージで販路拡大
PR TIMES
カモメツーリスト 新パスポート取得サポートキャンペーンを実施
PR TIMES
レモンピールとバターの香り豊かな「ウィークエンドシトロン」販売開始
PR TIMES Topics
ZARAが中国人テキスタイルアーティスト「Fanglu Lin」とのコラボレーションコレクションを発売
PR TIMES
「学校を管理せよ」――中国“教育強国”の行方をウォッチャーが解説
radiko news
中国ブックデザインの第一人者に迫る「書藝問道 ブックデザイナー 呂敬人の軌跡」が3月27日まで『ギンザ・グラフィック・ギャラリー』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
『おとぎ話はなぜ残酷でハッピーエンドなのか』|「童話」でも「民話」でもない「おとぎ話」というアングル【BOOKレビュー 武器になる本、筋肉になる本|千野帽子】
UOMO
4月の角川新書は「日本人」「外国人」といった記号に還元されない、真の人間存在を探究する異色作が並び立つ! 外国人労働者の実態に迫る『「低度」外国人材』、現代人の生き方を問う『ひとが生まれる』の計2作品
PR TIMES
ベトナム国会、中国に接続する新鉄道計画を承認
AFPBB News オススメ