五月病になったらやるべき5つのこと。今すぐできる「五月病の抜け出し方」

2025.05.07 12:00
春の緊張が一段落し、ゴールデンウィーク明けから気分が沈む、やる気が出ない――そんな状態が続いていませんか? それはもしかしたら、「五月病」のサインかもしれません。


神谷町カリスメンタルクリニック院長の松澤美愛先生監修のもと、心と体を回復させるために今すぐできる5つのことをご紹介します。


① 生活リズムを“ゆるく”整える


新しい環境で無理に合わせすぎて、または大型連休の影響で、睡眠や食事…

あわせて読みたい

チョコが無性に食べたくなるのは【脳の依存】!?栄養不足との見分け方は?
VOCE
ゲーム・スマホ依存改善合宿を開催~デジタルデトックスで本来の集中力とつながりを取り戻す3日間 ~
ラブすぽ
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
「自律神経を整える」上手な孤独と癒やされ方! 小林弘幸『自律神経の名医が教える究極の休み方』
GLOW online
五月病になりやすい性格や傾向ってあるの?精神科医の回答は…
MELOS -メロス-
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
「働いてるだけなのに、なんでこんなにしんどい?」心を病みやすい職場の特徴とは
MELOS -メロス-
GW明けの“なんとなくしんどい”は、実は五月病のサインかも?精神科医が教える五月病の対策
ヨガジャーナルオンライン
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
自己肯定感が「高い人」と「低い人」の幼少期の過ごし方“3つの違い”
saitaPULS
自律神経のバランスが崩れやすい「5月」を快適に過ごすヒント3つ
朝時間.jp
なぜあの人は五月病になるのか。5つの傾向とその処方箋
MELOS -メロス-
【五月病対策】仕事始めが憂鬱…そんなときの心と体の簡単リセット法〈自律神経の整え方〉
yoi
気分が沈みがちな5月に。“五月病”をやわらげる食べ物リスト
MELOS -メロス-
「だるい」「体重い」→スッキリ解消!春の不調脱出の3ステップ
Sheage
連休明け「サクサク仕事を片付ける人」と「回らなくなる人」の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン
五月病にかかった経験アリの人の割合は? 若手社員ほどなりやすい!
イチオシ