〈独自・ずさんすぎる食品衛生管理〉「山梨県では講習も受けていない人が衛生指導」抜き打ち検査はザルとも…厚労省“最大”外郭団体のありえない飲食店チェック体制を内部告発

2025.04.28 07:00
「食品衛生指導員」という人たちをご存じだろうか。保健所業務を補佐し、飲食店を回って食中毒の危険がある不潔な環境で調理がなされていないかをチェックする役割を担う。厚生労働省の外郭団体が飲食店経営者の中から候補者を決め、養成をしている。ところが山梨県内では指導員の養成講習が長年、規定通り行われず、店舗点検時の細菌検査も実施されてこなかった疑いがあることが関係者の証言でわかった。食の安全は大丈夫なのか。…

あわせて読みたい

〈デパートうなぎ弁当・集団食中毒で死亡〉「一度だけ電話で謝罪されたけどその後、音沙汰なし」「弁当が乱雑に積み上げられていた」被害者が語る“恐怖の土用の丑の日” 当日は責任者もいない杜撰な現場
集英社オンライン
近代科学社Digitalレーベル第一弾、2冊同時リリース!!『過去・現在・未来の視点で読み解く 食品衛生入門』発行
PR TIMES
町の八百屋なども届出が必要に!? 食品衛生法改正で新たに創設された「営業届出制度」を解説
TOKYO FM+
保育園IoT「ハピクロ」および北九州生活科学センター、HACCPに準拠した飲食店デリバリー向け衛生管理ソリューションの実証実験を開始
PR TIMES
モスバーガー、9月以降は食中毒被害なしも感染経路は「いまだ不明」
ITmedia ビジネスオンライン
エブリー、日本食品衛生協会が主催する『ノロウイルス食中毒予防強化期間』に協賛 “衛生的な手の洗い方”など、予防に役立つ啓発動画も制作・公開
PR TIMES
キッチンで細菌が多い場所ワースト5!梅雨どきは食中毒にとくに注意を
ESSEonline
「熟成肉」「低温調理」に要注意! 家庭での食中毒が急増中
Harper's BAZAAR(ハーパーズ バザー)
異物混入を未然に防ぐ「第三者機関」立ち入り検査って?マクドナルドの検査に密着取材!
女子SPA!
「これはでっち上げです!」…伊東純也問題で注目のX氏がはじめて明かす「あの日の夜、起きていたこと」
現代ビジネス
出前館とアズワン、デリバリーサービスにおける衛生管理強化で協力
PR TIMES
【食中毒対策】飲みかけペットボトル…細菌が最も増える中身は「麦茶」「スポーツ飲料」「100%果汁」どれ?
あたらしい日日
【4月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES
【5月のオンライン講習:衛生推進者】便利なオンライン講習会のスケジュールが公開されました。
PR TIMES