TAIZAN ─ 事業譲渡契約を締結し、再生盆栽ブランド「WITHERS」をグループ化 ─ TAIZANグループは、「過去・現在・未来」すべての時間軸を内包し、究極のサステナブルアート事業を始動

2025.04.23 09:30
株式会社TAIZAN
株式会社TAIZAN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:戸谷太一)は、廃棄される盆栽に再び命を吹き込むアートブランド「Withers Bonsai」の事業を譲受したことをお知らせいたします。
TAIZAN BONSAI ・WITHERS・再生盆栽アート

Withers Bonsaiとは
Withers Bonsaiは、枯れた盆栽にプリザーブド処理を施した葉や花を組み合わせ、「枯れない盆栽アート」として再生するブランドです。本物の自然素材からなるアートピースは、人工物では表現し得ない自然の美と、盆栽が歩んできた時間を宿し、空間に静寂と安らぎをもたらします。
全国から集めた枯れた盆栽に再び命を宿すことで、Withers Bonsaiは「時を超えて咲き続ける盆栽アート」を創造します。廃棄されるはずだった盆栽に新たな価値を与えるこの取り組みは、見た目の美しさだけでなく、文化・自然への敬意、そしてサステナビリティという文脈を提示しています。

TAIZANグループが織りなす「現在から未来」と、WITHERSが継ぐ「過去から現在」
枯れない盆栽アート・Withers Bonsai
サステナブル盆栽アート・TAIZAN BONSAI

TAIZANは、革、銀、木、デニムといった経年変化する素材を用いたライフスタイルブランドで、「自然との調和」のみならず「現在から未来へと経年変化していく美」を表現しています。
一方、Withers Bonsaiは、「過去から現在までを受け継ぐ命の美」をアートとして昇華してきました。
さらにWithers Bonsaiは、伝統的な盆栽の概念にとらわれず、花びらや色彩を加えるなどの表現によって、従来の枠を超えた進化的な美を創出しています。
これは単なる再現ではなく、“美しさの再定義”であり、「伝統を守るのではなく、進化させて次世代へ繋ぐ」というTAIZANのビジョンと本質的に重なります。
両者が融合することで、TAIZANグループは、「過去・現在・未来」すべての時間軸を内包する美意識を打ち出し、アート・ファッション・ライフスタイルの境界を越えた新たな創造の可能性を切り拓いていきます。
TAIZAN 盆栽事業始動・CAVIENT(錆庵) 

TAIZANホールディングス、SDGsへの取り組みにさらなる推進力を
再生盆栽アート事業「Withers」のグループ化は、サステナブルな美の具現化であり、TAIZANホールディングスにおけるSDGsへの取り組みをさらに加速させる象徴的な一歩です。
TAIZANは今後、ホールディングス型のブランド体制を構築し、日本の美学やサステナビリティを軸とした、TAIZANの世界観に通じるブランド群を束ねながら、持続可能な社会と文化の発展に貢献してまいります。
盆栽は、本来、長い年月をかけて育てられる尊い存在ですが、ひとたび枯れてしまえば、多くが廃棄されているのが現実です。
Withers Bonsaiは、それらを“廃棄物”ではなく、“継がれる美”として再生する新たなアプローチを提示しています。

この取り組みは、以下のSDGs目標にも直結しています:
・ 目標12「つくる責任 つかう責任」:自然資源の有効活用とものづくりの再定義
・ 目標11「住み続けられるまちづくりを」:伝統文化の継承と、持続可能な都市美の創出
・ 目標13「気候変動に具体的な対策を」:廃棄物削減と循環型社会の推進

TAIZANは今後も、アート・建築・ホスピタリティなど他分野との連携を深めながら、Withers Bonsaiを通じて「持続可能な美のあり方」を世界に発信してまいります。

再生盆栽アート「WITHERS」の販売情報
TAIZANの動くショールーム(錆庵)やオンラインショップ等で展示販売しています。
錆庵・CAVIENT・動く茶室
移動式ギャラリーCAVIENT(錆庵)CAVIENT(サビアン)は、完全予約制になります。
※予約可能エリア:東京都(渋谷区、港区、中央区、目黒区、世田谷区、千代田区、品川区、文京区)
※CAVIENT予約方法(電話):03-6820-3209
Withers Bonsai
オンライン(WITHERS)ホームページ:
インスタグラム:
枯れない盆栽アート
日本橋高島屋(TAIZAN)GALERIE LE CHIC(ギャラリー ル シック)
〒103-8265 東京都中央区日本橋2丁目4-1
営業時間:10:30 ~ 19:30



会社概要・TAIZANとは
創業者・戸谷太一の美意識を注ぎ込み、誕生したのがTAIZANです。
TAIZANは、「日本の美学を進化させて次世代へ繋ぐ」という哲学を核に、革・銀・デニムなど、時を重ねるほどに深みを増す素材を用いたプロダクトを展開するラグジュアリーブランドです。
日本の自然観、繊細な美意識、そして職人技─その本質を現代的に再構築し、“Modern Wabi-Sabi(モダン侘び寂び)”という新たなスタイルとして、唯一無二の美のかたちを追い求めています。
戸谷は南アフリカで自然と共に育ち、ドイツでは、“日本人としてのアイデンティティ”と“時間が織りなす美学”を育みました。
その後、キーエンスで日本の製造業に携わり、M&A業界に転身。数多くの事業承継の現場に立ち会うなかで、“次世代へ繋ぐ”ことの重要性を痛感し、「日本の美と技術を継ぎ、世界に誇れる日本ブランドを創る」という志のもと、TAIZANを創業しました。

【会社情報】
代表取締役:戸谷 太一(TAICHI TOTANI)
所在地:〒150-0011 東京都渋谷区東2-26-15 ストーク代官山
出資金:1,000万円
公式サイト:
メールアドレス:info@taizan-tokyo.com
公式SNS:
Instagram:
LINE:
TAIZAN LOGO・Wabi-Sabi・モダン侘び寂び

あわせて読みたい

~東京湾岸エリア活性化プロジェクト WANGAN ACTION~“みやげの日”3月8日(土)から2日間開催の「太陽のマルシェ」テーマに”みやげ”を初選定 第6回目となるSDGsも
PR TIMES
廃棄される化粧品”コスメロス”を絵具や工業資材にアップサイクル | コスメ再生利用の先駆者として5周年を迎えた、株式会社モーンガータの価値観と『SminkArt』の誕生ストーリー
PR TIMES STORY
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics
【奥入瀬渓流ホテル】冬だけの絶景 光と氷の幻想的な景色を楽しむ「氷瀑ライトアップツアー」中学生体験会のご報告
ラブすぽ
「自分が頑張ったところで」と絶望してしまったら? もやもやする世界を歩き続けるためのレジリエンス|FRaU関編集長のSDGs Talk vol.5【後編】
講談社C-station
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
新進気鋭ブランドTAIZAN・KABUTOシリーズが更なる進化を遂げ、新モデル誕生。
PR TIMES
TRADMAN’S BONSAI 松葉の生命力と真菰の浄化力を一杯に込めた「松葉茶」新発売
PR TIMES
ふわっととろけるようなくちどけ「白い恋人チーズケーキ」
PR TIMES Topics
実物アート作品とデジタルコンテンツが紐づいた「SNFTデジタルフィジカルアート」を販売
PR TIMES
盆栽に現代的な美意識を融合させるアーティスト集団「トラッドマンズ ボンサイ」がバーニーズ ニューヨーク六本木店でポップアップを開催
FASHION HEADLINE
大阪初上陸!かき氷と高級飴菓子の専門店「あめとかき氷 chez TANIGUCHI」谷町六丁目にオープン
PR TIMES Topics
アートと自然が融合する、唯一無二の盆栽体験。「TRADMAN’S BONSAI」がバーニーズ ニューヨーク六本木店に期間限定で初登場
PR TIMES
Ginza Sony Parkにて、「SNFTデジタルフィジカルアート」プロジェクトの開始を記念した盆栽アートパフォーマンスイベントを開催
PR TIMES
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
世界的盆栽アーティスト集団「TRADMAN'S BONSAI」がデザイン監修 日本の伝統美を表現したカプセルコレクションTRADMAN’S BONSAI COLLECTION
PR TIMES
「クラファンで目標額13倍超」コーヒーの副産物がエコカップに生まれ変わる…“アロマループ”はいま本当に使いたいSDGsモノだ!
MonoMaxWEB
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
大阪・関西万博における食品ロス削減サービス「万博タベスケ」の提供決定
PR TIMES
大阪・関西万博における食品ロス削減サービス「万博タベスケ」の運営を4月13日に開始
PR TIMES
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics