3年目を迎える手しごとのリレープロジェクト『日本酒十四代の金平糖とオリジナルボンボニエール』を新発売

2025.04.15 15:28
株式会社緑寿庵清水
4月中旬より、緑寿庵清水の京都本店、祇園店、銀座店にて予約受付開始。

日本で唯一の金平糖専門店(※1)として、1847年の創業以来、金平糖の製造・販売を行う株式会社緑寿庵清水(本社:京都市、代表取締役社長:清水泰博※2/五代目)は、人気の高さと希少性から幻の日本酒といわれる『十四代』を使用した「超究極の日本酒金平糖」と「オリジナルボンボニエール」の詰め合わせを数量限定で販売。2025年4月中旬より、緑寿庵清水の京都本店、祇園店、銀座店にて販売を開始します。
金平糖、日本酒、有田焼。作るものは違えど、『人の五感』と『手しごと』、そして『相手を喜ばせたい気持ち』がものづくりの共通点。三社の「職人」による手しごとのバトンが渡され、生まれた金平糖とボンボニエール。

 日本の工藝技術を施したボンボニエール。そして、古来ポルトガルよりもたらされ日本の伝統文化へと発展した革新の金平糖。宮家、天皇家では近代化を急ぐ明治時代より、西洋諸国の生活様式を取り入れながら日本の伝統を継承していこうと、ボンボニエールと金平糖、これら二つを慶事引き出物として贈られるようになりました。その流れは現在まで脈々と続き、深川製磁は磁器製のボンボニエールを納める窯元のひとつ。当店からは金平糖をお納めしていることから、深い結びつきがあります。
 この度、銘酒 十四代の蔵元であり400年余りの歴史をもつ高木酒造が加わり、三社共通である『人の五感』と『手しごと』、そして、『相手を喜ばせたい気持ち』をものづくりの核としたプロジェクトが実現。すべてを機械化することなく、『人の五感』と『手しごと』にこだわり続けることこそが、お客様の笑顔につながる、そう信じる三社の共演により、十四代の金平糖とオリジナルボンボニエールのプロジェクトが2023年から始まり、今年で3年目を迎えました。

 緑寿庵清水の金平糖の中でも、日本酒を使った金平糖は、熱を加えると、蒸発して味が飛んでしまうことから、製造するのが最も難しい金平糖です。この度、日本酒、有田焼、金平糖、それぞれの職人たちが、工程から手しごとのバトンをしっかり受け継ぎ、じっくりと約十六日間かけて、長年培った経験と勘を頼りに熟練の職人技で育て上げ、『十四代』の味と香りを金平糖に凝縮させ閉じこめることに成功。口の中に広がる穏やかな麹の甘みと砂糖の結晶が醸し出す、余韻が続く金平糖に仕上がりました。

日本酒 十四代 蔵元 高木酒造について
1615年創業の蔵元。山形の冬の澄んだ冷たい空気のもと、400年余の伝統の技と近代的技法を駆使し、心に残る芸術的日本酒造りを継承している。代表銘柄、十四代は、「日本酒の、芳醇旨口の時代」を切り開いたと賞され、多くの愛好家がその希少な銘酒を口にできる日を待ち望んでいる。





深川製磁について
1894年創業の有田焼の窯元。1900年のパリ万国博覧会に、高い装飾技術によってつくられた一対の大花瓶を出品して金牌を受賞。1910年には、その高度な製陶技術が認められ、宮内省御用達を拝命。戦後まもなく制度が廃止されて以降も令和の現在に至るまで、宮中食器を謹製上納している。




緑寿庵清水について
1847年創業の金平糖専門店。製法にレシピはなく、五感を研ぎ澄ませながら作り上げる技術の体得には「蜜かけ10年、コテ入れ10年」と20年はかかる。初代より受け継ぎ、守り続けてきた一子相伝の技で90種類以上の味を編み出し、全国菓子大博覧会でも数々の賞を受賞。「皆様に永く・広く愛される金平糖もお届けする」という創業以来の想いで「本物の味・色・形」を追求し、伝統と革新を融合させた「唯一無二の金平糖」に挑戦し続けている。



【日本酒 十四代の金平糖とオリジナルボンボニエール 商品概要】
価格:赤絵29,700円(税込)・ 群青27,500円(税込)
内容量:35g+120g 箱入り
注文方法:販売店舗店頭もしくはお電話、ファックスにてご注文を承ります。
販売開始日:2025年4月15日より 
限定数:「群青」50セット限定・「赤絵」100セット限定
*数量限定につき、ご予約数に達した場合時点で販売終了となります。
*ご予約や販売に関するお知らせは緑寿庵清水公式インスタグラムでもご案内いたしております。
緑寿庵清水本店インスタグラム@ryokujuanshimizu
祗園※3緑寿庵清水インスタグラム@gionryokujuanshimiz 
銀座緑寿庵清水インスタグラム@ginzaryokujuanshimizu
「群青」 
「赤絵」


【会社概要】
会社名:株式会社 緑寿庵清水
住 所:〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2
代表者:代表取締役社長 清水 泰博 ※
事業内容:金平糖の製造・販売
取扱商品:金平糖(約90種類)
創  業:1847年(弘化4年)
※1日本で唯一の金平糖専門店(毎日新聞2016年6月30日 地方版)
※2清水泰博の「博」の右上の「’」なし 
※3祇園 緑寿庵清水の祇はネ

【お客様からのお問い合わせ先】
緑寿庵清水 京都本店
TEL:075-771-0755 
FAX:075-771-0766
営業時間:10:00-17:00
定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)




祇園 緑寿庵清水
TEL:075-532-0900
FAX:075-532-0901
営業時間 11:00-18:30 
定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)







銀座 緑寿庵清水
TEL:03-5537-9111 
FAX:03-5537-9112
営業時間:
 平 日 11:00-19:30
 土日祝 11:00-18:30
定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)






【本リリースに関する報道関係の皆様のお問い合わせ先】
株式会社緑寿庵清水 広報担当 宮本
TEL:075-771-0755
FAX:075-771-0766
maii:ryokujuan-miyamoto@konpeito.co.jp
URL:

あわせて読みたい

【奇跡のコラボが実現】「三井の寿×スカイホップブルーイング」限定クラフトビール、ついに誕生!
PR TIMES
オリジナルの日本酒でまちおこし。福岡の町が造った「晴好 HARUYOSHI」05、2025年春にお披露目!
PR TIMES
【 鎌倉五郎本店 】初の季節味!夏限定「鎌倉レモンサンドだょ」
PR TIMES Topics
3月27日にまちびらきした江戸の玄関口「TAKANAWA GATEWAY CITY」に日本有数の日本酒蔵/焼酎蔵80以上が集結。
PR TIMES
超簡単だが、超うまい!【こぐれひでこの「ごはん日記」】
roomie
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
皇居外苑楠公レストハウス売店に新ブランド『Chocolat chanceux(ショコラ・シャーンス)』がお目見え。新感覚ショコラスイーツの販売をスタート
PR TIMES
【「十四代」物語】25歳の"跡取り息子"が醸した酒に、日本中が驚嘆...「異例中の異例」の酒はなぜ生まれたのか(第1回)
dancyu
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
【東京都千代田区】皇居外苑楠公レストハウス売店に新ブランドChocolat chanceux登場!新感覚ショコラスイーツを堪能
STRAIGHT PRESS
「庵狐」グループの新店舗「代官山 庵狐」が店舗併設で酒販店「山田商店」をグランドオープン。3月より酒蔵より杜氏を招いてプレミアムな「酒の会」を開催!
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
名物太巻きも入って19,800円!料理も酒も込みの「オールインクルーシブ鮨」恵比寿と渋谷2選
東京カレンダー
【ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋】深川製磁×La Belle Assiette130年の伝統がフレンチと融合、紡がれる技と美しさの協演
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
この価格で幻の日本酒・十四代も!日本酒ガチ勢がざわつく“飲み放題革命”始動【かき家こだはる 新橋店】
PR TIMES
日本酒の“今”を知るなら、「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」へ
Harumari TOKYO
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
延べ100万人以上が訪れた日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」が4月18~29日に六本木ヒルズアリーナで開催!
さんたつ by 散歩の達人
有田焼の文様を再現したアイシングクッキー「白磁彩菓」に新パッケージが登場
STRAIGHT PRESS
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics