【マンション管理】理事会外注と管理業務IT化の時代に「それでも理事を続ける理由」と「導入すべきお役立ちツール」

2025.04.15 05:00
RJC48(マンション管理組合理事長勉強会)代表として、マンション管理組合が直面する悲喜こもごもを発信する應田治彦氏は、自身が住むマンションの理事をかれこれ15年ほど務めている。ITの活用や外部管理者方式の導入などで理事会業務の効率化が進む中で、長年理事を引き受け続ける真意とは。住民主体の管理と効率化のバランスとに、どう折り合いをつけていくべきか。…

あわせて読みたい

電機業界はAI、食品業界は健康志向で進化!2025年の就活に見る“求められる人材”
ダイヤモンド・オンライン
賞味期限管理アプリ「Semafor(セマフォー)」 新名称「Expiry Management」としてリニューアル
PR TIMES
事業承継とM&A クリックニッポン 2025年3月2日放送分【公式】
テレビ東京[YouTube公式]
このマンション、何かある?中古物件の評価に差が付く「管理」の決定的な特徴
ダイヤモンド・オンライン
クレーム対応、備品の購入…元電通マンがタワマン理事長になってみて分かったこと〜新たな変化や挑戦へ、新年度に向けて読みたい3冊〜
Wedge[国内+ライフ]
タワマン住みの電通マンがくじ引きで「タワマン理事長」に…はじめてわかった「管理会社」のヤバすぎる事実
現代ビジネス
電通マンが見た「タワマン管理組合」驚きの"実態"
東洋経済オンライン
かつて“渋谷の北朝鮮”と呼ばれた伝説のマンション…大量の謎ルールで一時、価値は相場の30%減に…ヤバすぎる「管理組合」に苦しめられた住民たちはいかにマンション自治を取り戻したのか?
集英社オンライン
電通マンが見たタワマン「管理会社」驚きの"実態"
東洋経済オンライン
<都柔連パワハラ被害の内幕>「まるで第2の兵庫県です」被害を訴えた女性に弁護士が追い打ちの暴言…加害認定された専務理事は処分前に突然”辞任表明”の茶番
集英社オンライン
一気に3倍!「修繕積立費」値上げの怖すぎる事情
東洋経済オンライン
遠隔受付サービス「Remo_info(リモインフォ)」外販開始
PR TIMES
「そりゃ資産価値が落ちるわ…」マンション管理で住民が絶対に注意すべき「5つのポイント」とは?【専門家が解説】
ダイヤモンド・オンライン
電機業界「3年後の予測年収」91社ランキング・マンション管理組合乗っ取りが全国で続出・主要21監査法人の特徴が一目瞭然「カオスマップ2025」
ダイヤモンド・オンライン