裸眼をあきらめない!150万人に愛された「視力回復マニュアル」が、図解もあらたな決定版で登場!

2025.04.11 10:00
株式会社 青春出版社
青春出版社(東京都・新宿区)は『【決定版】眼がどんどんよくなる』(ハロルド・ペパード/著、高木長祥/訳、横山博行/訳)を4月11日に発売いたしました。
【決定版】眼がどんどんよくなる 表紙

近視、遠視、老眼、白内障…症状に合った視力回復プログラム
『ペパード博士の新発見 眼がどんどんよくなる』(ハロルド・ペパード著、小社刊)は、眼が本来もっている機能を回復させるトレーニングを紹介することで、「視力は回復しない」が定説だった眼科医界の常識を打ち破り、1975年の初版から130万部の大ベストセラーとなりました。

この本の視力回復トレーニングを豊富なイラストで図解し、実用性を高めた『【特訓版】眼がどんどんよくなる』も、約20万部のベストセラーとなり、多くの人に愛されました。

『眼がどんどんよくなる』シリーズは、近視にとどまらず、遠視、老眼、白内障など様々な眼の症状に対応していたため、子どもから大人、高齢者まで、広い世代に長い間、愛読され続けてきました。
本書は累計150万部突破のベストセラー視力回復マニュアルを、図解もあらたに、みやすくわかりやすいように大判化。豊富なイラストと丁寧な解説で、すぐに、いつでも、だれでもトレーニングを開始できる決定版です。
本書の目次
著者プロフィール
ハロルド・ペパード
医学博士。1899年カナダ生まれ。シカゴ眼科大学卒業後、ニューヨークで眼科診療の腕をふるう。そのかたわらでベイツ博士の眼筋論の研究を一生の課題とした。
「視力は回復しない」という通説に反する眼筋論に」よる博士独自の方法で恩恵を受けた患者は数十万人も及び、アメリカ眼科医界に確固たる地位を築いた。
書籍情報
【決定版】眼がどんどんよくなる著者:ハロルド・ペパード
訳:高木長祥、横山博行
発売日:2025年4月11日
定価:1,650円(税込)
ISBN:978-4-413-11416-5

あわせて読みたい

「外で遊ぶこと」こそが子どもの世界を広げる
東洋経済オンライン
【2月5日新規開院】グランドセントラルタワーTokyoアイクリニックが東京都港区の品川駅にオープン!地上16階のラグジュアリー空間で日帰り白内障手術と眼内コンタクトレンズ手術!
ラブすぽ
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
「小1の壁」と「小3の壁」をどう乗り越えるか
東洋経済オンライン
え!ダメなの?多くの人が間違っている【目薬のさし方】。「スキンケア」と同じように、目にも必要な「正しいケア」とは?ズバリ、「瞳年齢は見た目年齢にも関係します!」
OTONA SALONE
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
ICL(眼内コンタクトレンズ)とは? レーシックとの違いやレンズの種類を解説!【眼科医Q&A】
yoi
絶対にやってはいけない「目を悪化させる習慣」…うっかりやりがちな“危険なクセ”を専門医が解説
女子SPA!
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
スマホ漬けでも視力は回復する!? 視力2.0の博士・平賀広貴さんが語る「何歳からでも目がよくなる5つの習慣」
CREA
火星移住に向けて解決すべき「目の問題」
東洋経済オンライン
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
「目のマッサージ」「眼筋ほぐし」は効果があるのか
東洋経済オンライン
1日1滴で「近視」を抑制する国産の目薬が承認を取得
ダイヤモンド・オンライン
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
30代は「スマホ老眼」、40代は目の「更年期」に突入!?「最近、急に目が見えづらい」を放置した先の怖い未来とは
OTONA SALONE
古田敦也さんがメガネとともに歩んだ野球人生
東洋経済オンライン
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics
【ICL(眼内コンタクトレンズ)実体験レポ】クリニック選びは?費用は?エディターが詳細レポート!
yoi
40歳以上の人は年1回受けたほうがいい…将来の失明を予防し全身の健康チェックにもつながる"検査の名前"
PRESIDENT Online
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics