会社という組織を「自分の味方につける」コツとは

2025.04.09 14:00
「組織」というものは、とりわけ社会人1年生にとっては得体のしれないもの。ひとたび不満を感じると、どんなことも組織のせいにしてしまいがちになるかもしれません。ところが、齋藤孝明治大学教授は、どこを見て、どう動くか次第で、組織は実は自分の大きな味方になってくれるといいます。

そこで本記事では、齋藤孝先生の新刊『悩み続けてきた「僕」から君たちへーー社会人1年生に伝えたい成長と成功の本質』より一部を抜粋…

あわせて読みたい

「決めたことが続かない」組織の"あるある"を解決
東洋経済オンライン
「自分らしく生きる」ためには、どうすればいいのか。野口聡一が考える「組織を超えた人生のゴール」とは
OTONA SALONE
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
「多すぎる中間管理職」撤廃。赤字6億円、経費の無駄遣い、天下り…“ヤバい”会社がたった2年で蘇った理由
GOETHE
「パンの耳を食べて生活」齋藤孝教授の"極貧20代"
東洋経済オンライン
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
20代でこだわりたい、失敗を取り戻す「努力の質」
東洋経済オンライン
30代まで無職、収入ゼロで結婚、“挫折経験”の数々を初めて明かす齋藤孝の新刊発売! そして4月14日(月)、知られざる教え子、明大文学部卒の渡辺江里子さん(阿佐ヶ谷姉妹)とラジオで新刊をテーマに共演!
ラブすぽ
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
「部下を味方にできるリーダー」と「孤立するリーダー」の決定的な違い
ダイヤモンド・オンライン
「部下を味方にできるリーダー」と「孤立するリーダー」の決定的な違い〈注目記事〉
ダイヤモンド・オンライン
他部署の人を「奴ら」「あいつら」と呼ぶ会社は危ない…出世だけして組織を潰す「お山の大将」社員の特徴
PRESIDENT Online
多くの事業や組織の欠陥は修正されず、ブルシット・ジョブでカバーされる | その仕事に意味はあるのか
COURRiER Japon
部署の壁を越えて。「繋ぎ役」が描く組織の未来図
talentbook
「ハラスメントが握りつぶされる腐った組織」で“禁止されていること”・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
2月20日(木)、『リーダーの言語化』5度目の増刷決定! “伝わる言葉”が組織を変える
PR TIMES
「優秀なのに出世できない人」が職場でやってしまう行動“ワースト・1”
ダイヤモンド・オンライン