「国際連盟は共産主義」という陰謀論が戦前日本をますます孤立させた | 制裁に対する便利な“怒りの矛先”

2025.04.09 07:05
他国への介入によって国際社会から非難された戦前の日伊外務省は、自らの正当性を示すために「国際社会は共産主義に乗っ取られている」という論を展開した。最も激しく攻撃されたのが、国際連盟だ。


※本記事は『日独伊三国同盟の起源 イタリア・日本から見た枢軸外交』(石田憲)の抜粋です。

日本の連盟赤化論

日本外務省は、国際連盟が展開した1931年の対中国政策、イタリア外務省は1935年の連盟による対伊…

あわせて読みたい

タイ、ウイグル族40人を中国に強制送還
AFPBB News オススメ
コードネームは「サンビーム」…東西冷戦時代に活躍した伝説のスパイ「私がMI6に協力したのは自由な文明国へのあこがれからです」
集英社オンライン
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
トランプ関税は「アメリカ離れ」を引き起こす大愚策…トランプ大統領の暴走でトクをする"唯一の国"とは
PRESIDENT Online
【1月28日 イベントレポート】春節を記念して1夜限りのライトアップ、東京タワーに「迎春」とピカチュウが点灯!
PR TIMES
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
戦前の「枢軸国」が国際的に孤立したのは“軍部の暴走”ではなかった | 「反共」を都合よく利用した外交官たち
COURRiER Japon
ちぐはぐな「反共」の論理で他国へ武力介入する日本を憂えた外交官 | 石射猪太郎の政府批判
COURRiER Japon
飛びつかずにはいられない!猫用キッカー「けりマヨ」
PR TIMES Topics
ロシア、スパイ容疑で英「外交官」2人を追放
AFPBB News オススメ
「その後の日本の軌跡を振り返る時、誠に痛惜に堪えない」1921年に東京駅で刺殺された「敏腕政治家」の名前
PRESIDENT Online
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
『私とスパイの物語』発刊記念対談 近藤大介×孫崎享「世界はスパイが動かしている」
現代ビジネス
【教養としての世界史】冷戦がわかれば、今のロシアの動きがもっとわかる!
ダイヤモンド・オンライン
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
<衝撃>韓国人の70%以上が核兵器保有支持、もし韓国が核を持てば日本はどうなるか?アジアの米国同盟国で揺らぐ安保観
Wedge[国際]
英BBCが日本のスクープを報じるのは国益のため? 誰もが自国を物価が安いだけの観光国にしたくないと考えるなか、日本人に欠けている問題意識とは
集英社オンライン
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
なぜ、ロシアは戦争を続けられるのか?経済統計データを読み解き見える実情
Wedge[国際]
欧州によるウクライナへの部隊派遣が行き詰まる理由 各国が持つ3つの懸念、軍事支援はいつまで続くのか?
Wedge[国際]