「ひきこもり」にならなかったから人間は世界を席巻した…まだ教科書に載っていない人類の起源を解説する

2025.04.06 07:15
ゲノム研究の進展により、近年の人類史は大きく書き換わりつつある。国立科学博物館の篠田謙一館長は「以前はホモ・サピエンスが他の人類を滅ぼしたと考えられていたが、実際には両者が交わり、その子孫が現代まで続いていたことがわかっている」という。篠田館長に雑誌『プレジデント』の星野貴彦編集長が聞いた――。(後編/全2回)※本稿は、YouTubeチャンネル「プレジデント公式チャンネル」で公開中の動画【まだ教科…

あわせて読みたい

AI、3Dマッピング、DNA解析といった最新テクノロジーを駆使し「過去を引き寄せる」考古学の最先端に迫る『日本人が知らない 世界の考古学ニュース33』ニューズウィーク日本版3/18号は好評発売中!
PR TIMES
"知の巨人"ユヴァル・ノア・ハラリ、6年ぶりの超大作にして最大の衝撃作!『NEXUS 情報の人類史』が2025年3月5日、本日発売!
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
「先祖は自由なサルだったのに……」私たちが労働と会社に縛られているのは、2万年前の穀物のせいだった!?
ダイヤモンド・オンライン
「爪楊枝の利用」「言語の理解」「ネックレスの着用」…現代人より“大きな脳”を持つ「ネアンデルタール人」に存在した“人間的”な驚きの能力
現代ビジネス
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
いまの日本人のDNAは「大陸から来た渡来人」が9割…最新のゲノム研究でわかった日本人の意外なルーツ
PRESIDENT Online
最新のDNA解析から日本人のルーツを探る特別展「古代DNA―日本人のきた道―」が3月15日~6月15日、上野『国立科学博物館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人、めちゃくちゃ仲良しだったらしい
ギズモード
ラオスの洞窟で発見された人類の化石。定説を覆す新たな証拠になるか!?
Esquire
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
5万年前、氷河期に生息していた“猛獣”のほとんどを“絶滅”させた人類…人間がそれほどまでに優位に立てた「衝撃の理由」
現代ビジネス
「ヒトらしさを決める遺伝子」はいつ生まれたのか?その突然変異はヒトの誕生より70万年も前になる!?
現代ビジネス
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
特別展「古代DNA―日本人のきた道―」特別描き下ろし漫画&オリジナルグッズのご紹介
PR TIMES
来場者数20万人を突破!まだ間に合う!特別展『鳥』の見どころを高校生がご紹介!
コクリコ[cocreco]
常温でいつでも楽しめる“新しいレアチーズ”「生しぼりレアチーズタルト」新登場
PR TIMES Topics
「なぜ人は働くのか」歴史を遡って見えること
東洋経済オンライン
たちまち3万部突破! 研究者たちは「日本」の始まりの謎にどう挑んでいるのか? 最新の発掘調査と科学研究で迫る『新・古代史 グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権』 が大反響
PR TIMES