JR東日本「外国人材の育成」で人手不足補えるか

2025.03.31 06:30
「手回しで転換します。どうしますか」

実物大の線路の上で、外国人の研修生たちに向かって、日本人の教官が日本語で説明している。

研修生同士が声を掛け合った。

「それでは転換します」

「はい」

会話はすべて日本語で行われている。

彼らはベトナムやインドネシアからやってきた25人の研修生。日本人に対する研修であれば当たり前の光景だが、外国人に対する研修が日本語で行われていることに驚いた。


あわせて読みたい

人手不足の「介護業界」外国人材は定着するのか
東洋経済オンライン
外国人ドライバー2万5000人を受け入れます! 労働力不足で「自動車運送業」が特定技能制度の対象分野に
ベストカーWeb
特定技能外国人材 受け入れ現場の課題を 登録支援機関と日本語学校が 協力して解消
PR TIMES
外国人材を家事労働に活用!?
東洋経済オンライン
外国人材の猛烈な急増が引き起こす大問題
PRESIDENT Online
日本語学校の教育ノウハウを生かし、特定技能外国人材の定着と受け入れ企業とのミスマッチ解消を目指す挑戦秘話
PR TIMES STORY
人材難の鉄道業界、「外国人活用」で解決するか
東洋経済オンライン
介護人材に主婦をアテにする政府の大誤算
PRESIDENT Online
「人手が足りない!」菅義偉に外国人材の受け入れ拡大を決意させた“現場の悲鳴” - 菅義偉「官邸の決断」
ダイヤモンド・オンライン
人手不足なのに「外国人留学生」は就職難だ
東洋経済オンライン
履歴書だけではない 「日本語での自己紹介動画」 で外国人材選びができるシステムを
CAMPFIRE
「コロナ禍でも日本で働きたい」モンゴル人材の想いをカタチにした一年の奮闘~入国制限下の人材受け入れ支援で見えてきたものとは~
PR TIMES STORY
セブン、外国人材の受け入れで大阪府と協定 専門学校で「お仕事説明会」など実施へ
ITmedia ビジネスオンライン
【マイナビグローバル×タベルテクノロジーズ】外食業分野での「特定技能」国内在住外国籍人材の紹介を開始
PR TIMES