長野県上田市から世界の頂点を目指す!2025年7月末に行われるBMXレーシングの世界選手権に出場!昨年に続いて2度目の挑戦!ワールドチャレンジ デンマーク大会で世界一を目指します!
2025年のジャージは、青ベースと赤ベースの2種類で戦います。背中にはドクロのマークで相手選手を怖がらせられる存在になる▶自己紹介
はじめまして!長野県上田市在住の小学5年生(4月から6年生)の深澤 明日麻(フカサワ アスマ)11歳、BMXレーシング選手です!
昨年、2024年にアメリカ会場の世界大会に挑戦しました。しかし、初めての大舞台で思うような力を発揮できず、悔しい思いをしました。
「次こそは世界の舞台で勝ちたい!」その想いで毎日朝練・夜練を欠かさず練習を続けています。また毎週末は県外のBMXコースへ遠征を行い日々鍛錬を続けています。 そして、今年も2年連続で代表権を獲得しました。2025年7月末、デンマークのコペンハーゲンで開催される2025UCI BMX ワールドチャレンジに再挑戦し、世界の頂点を目指します!
挑戦には多くのサポートが必要です。 ぜひ、応援よろしくお願いします!
前を走る選手が転倒し、巻き込まれてしまった。昨年のアメリカ大会にて。▶このプロジェクトで実現したいこと
目標:世界選手権でのリベンジとさらなる成長
このプロジェクトの目的は、2025年7月末にデンマークで開催されるBMXレーシング世界選手権に出場し、昨年の悔しさを晴らし、世界の舞台で結果を残すこと
クラウドファンディングで実現したいこと
目標は「世界一」。
ベストを尽くします!
2024年度ひたち海浜公園のコースで開催されるシーサイドカップで年間クラス優勝、総合優勝の3冠を獲得し2連覇達成!
2023年度ひたち海浜公園のコースで開催されるシーサイドカップで年間クラス優勝、総合優勝の2冠を獲得!▶BMXレーシングとは
BMX(ビーエムエックス、ビメックス)は、BMXとはBicycle Motocross(バイシクルモトクロス)の略で自転車競技の一種です。コースは、様々な形状のジャンプ台やコーナーを含む400 m程のダートコースを最大8人のレーサーが一斉に走り、予選、準決勝、決勝と着順を争う。現在はオリンピック種目でもあり、レース中の接触や転倒、何が起こるか分からない激しさから「自転車の格闘技」とも呼ばれています。
全長約400mのコースを8人で一斉に走り着順を競います。
ジャンプやウィリーなどの技も繰り出します!▶プロジェクト立ち上げの背景
BMXレーシングとの出会い、そして世界への挑戦
幼い頃から体を動かすことが好きで、3歳よりキックバイクに夢中でした。小学生になりコロナ禍に始めたBMX、気づけば生活の中心になっていました。
長野県におけるBMXレース
長野県には専用のBMXレーシングコースはありません。一番近いところで、上越市の金谷山BMXコース、次いで埼玉県秩父市にある秩父滝沢サイクルパークがあります。最近では、茨城県つくば市や千葉県柏市へ毎週末、遠征に出かけています。
アメリカ大会にて
そして昨年、初めての世界大会(アメリカ大会)への切符を
アメリカでの世界大会は、全く未知の舞台。自分よりも速く、パワーのある選手たちが世界中から集まり、スタートラインに立つだけで緊張しました。
この経験は自分にとって大きな成長のきっかけになりました。
全国の大会に出場し以下のような結果を残しています(一部紹介)
※公式な発表でないものを含みます(公式発表を探せなかったため)
■2024年20インチ11-12歳クラス
★全日本BMX協会 2024年間ポイントランキング8位
※内11歳年代別 年間ポイントランキング3位
・全日本BMX協会 J1岩手大会2位
・全日本BMX協会 J1新潟大会6位
・全日本BMX協会 J1岡山大会8位
・全日本BMX協会 J1千葉大会6位
・全日本BMX協会 J1大阪大会8位
■2024年クルーザー12歳以下クラス
★全日本BMX協会 2024年間ポイントランキング5位
※内11歳年代別 年間ポイントランキング2位
・全日本BMX協会 J1茨城大会5位
・全日本BMX協会 J1岩手大会8位
・全日本BMX協会 J1秩父大会4位
・全日本BMX協会 J1新潟大会5位
・全日本BMX協会 J1岡山大会5位
・全日本BMX協会 J1つくば大会6位
・全日本BMX協会 J1千葉大会4位
・全日本BMX協会 J1大阪大会7位
※公式戦J1クラスのみを抜粋して記載
※世界選手権では年齢別のカテゴリーとなり入賞のチャンスが見込まれます。
▶2025年、デンマークでの再挑戦
毎日朝練・夜練の努力を続けており、毎週末は県外のコースで練習し、 2025年7月末、デンマークで開催されるBMXレーシング世界選手権では、昨年の自分を超えて、世界に挑戦する覚悟です。
しかし、BMXレーシングは個人競技であり、世界大会への挑戦には大きな資金が必要になります。 渡航費・宿泊費・エントリー費・レンタカー等交通費など、すべてを自己負担するのは厳密に、家族の負担も大きいのが現状です。
そこで、このクラウドファンディングを立ち上げました。皆さんのご支援を力に変え、世界大会で結果を出すために全力で挑みます!
さすが世界選手権の規模は違いその熱量に圧倒!▶現在の準備状況
現在の課題:世界大会への挑戦には資金が必要です。
BMXレーシングは個人競技です、世界大会へ出場するには以下のようなものが必要です渡航費(航空券・現地移動費):約35万円宿泊費:約15万円エントリー費・大会参加費等:約25万円レンタカー代等(燃料他含む):約15万円
▶リターンについて
お返しの品をご紹介します。
・1,000円【お礼のメッセージメール+応援旗にお名前の記載】
・3,000円【オリジナルステッカー+お礼メール+応援旗へのお名前記載】
・4,000円【エコバッグ+お礼メール+応援旗へお名前の記載】
・4,000円【スモールバッグ+お礼メール+応援旗へお名前の記載】
・5,000円【オリジナルキャップ+お礼メール+応援旗へのお名前記載】
・5,000円【オリジナルタオル+お礼メール+応援旗へお名前の記載】
・6,000円【オリジナルTシャツ+お礼メール+応援旗へのお名前記載】
・6,000円【トートバック+お礼メール+応援旗へお名前の記載】
・6,000円【オリジナルフロアマット+お礼メール+応援旗にお名前の記載】
・8,000円【オリジナルパーカー+お礼メール+応援旗にお名前の記載】
・10,000円【クッション白黒2個セット+お礼メール+応援旗へお名前の記載】
・10,000円【山梨県牧丘産 種無し巨峰2kg】
・24,780円【SA1バックパック+オリジナルステッカー+お礼メール+応援旗へお名前の記載】
※SA1のバッグには、いつもあすまが使用するヘルメットプロテクター等がまるっと一式入る大きなバッグです。飛行機の機内持ち込みも可能なサイズです。メーカー在庫も少ないようで3つのみ確保しています。
・50,000円【レプリカジャージ+お礼メール+応援旗へのお名前記載】
・100,000円【国内戦で着用するレースジャージにロゴ掲載+お礼メール+応援旗に名前記載】
返礼品を数多く用意しました。ただの資金集めに留まらず、BMXレースを知っていただきたい、実際に見ていただきたいと言う思いから、オリジナルグッズを製作いたしました。正直、仕入れに経費が掛かり手元に残るのはわずかかもしれませんが、皆さんの応援を力に変えていきたいと思います。みなさん応援をどうぞよろしくお願いします!みなさんの想いを背負い、一緒にデンマークへ行きましょう!!また、拡散シェアのご協力をお願いいたします。
大会中、専属のコーチからアドバイスを受けている様子▶リスクについて
ケガや体調不良、また天災や世界情勢などでやむ負えず大会に参加できない場合でも、
参加費や渡航費など既に支払っているものもありご返金は行いません。
今後の国内遠征などレース活動費に大事に使わせていただきます。
スタート直後の写真、8人で一斉にスタートします。▶スケジュール
4月 クラウドファンディングスタート
6月 クラウドファンディング終了
7月上旬 一部リターン発送予定
8月下旬 残りのリターン発送予定
クルーザー24インチクラス。BMXレーシングは、20インチとクルーザーの2種目でエントリーすることができます。▶最後に
BMXレーシングを始めてから、「もっと速くなりたい」「もっと強くなりたい」という思いで、親子で挑戦しながら練習を積み重ねてきました。その成果が少しずつ形になり、全日本ランキングでも上位になり、全日本選抜にも選ばれてきました。
次に、初めて挑戦したアメリカでの世界大会では、思うような走りができず、とても残念な思いをしました。でも、その経験があったからこそ、今まで以上に努力を続け、小学生最後の年に、再び世界に挑戦するチャンスを掴むことができました。
2025年7月のデンマーク世界選手権は、これまでの努力の成果を挑戦する場であり、「世界一」という夢を叶えるための大きな一歩です。昨年の自分を超えて、全力で戦います!
しかし、世界大会への挑戦には多くの費用がかかります。遠征費や大会参加費など、家族だけの力では毎年の海外遠征は負担が大きく、皆さんのサポートが必要です。ご支援いただいた皆さんには、感謝の気持ちを込めて全力で走り、最高の結果を目指したいと思います。
「長野から世界へ!」夢に向かって挑戦し続けます!