「ALTRAIL」-デザインと機能が融合した新しい手すり

2025.03.25 14:52
TSUGI DESIGN 合同会社
建築と当事者の視点から生まれた、暮らしに寄り添うインクルーシブデザイン
ALTRAILのある部屋

私たちは、当事者の視点を活かしたインクルーシブデザインの実践を進め、建築からプロダクトへと新たな領域に挑戦しました。福祉・介護の現場でのリアルな課題をデザインで解決し、高い意匠性と機能性を両立した製品を開発。2024年12月より正式に市場投入し、より多くの方々に新しい選択肢を提供します。
【商品HP】
共同代表 高橋吉昭
共同代表 高木舞人


障がい者と健常者の境目をなくしたい
私たちの人生は、予測できない出来事の連続です。2018年、共同代表の高橋は急な脳梗塞により右半身が麻痺しました。もう一人の代表、高木は約30年前の交通事故の後遺症により、2020年に右ふくらはぎの手術を受け、一時的に寝たきり状態になりました。
それまで建築に携わってきた私たちでしたが、障がいを持つ当事者となったことで、街の見え方が一変しました。「横断歩道を渡るのは命がけ」「勾配のある道の点字ブロックは歩きづらい」「施設の階段の手すりは奪い合い」-そんな日常の障壁を痛感する中で、福祉用具の選択肢の少なさにも疑問を持ちました。「なぜ、もっとデザイン性が高く、使いたいと思えるものがないのか?」 そうした思いが、ALTRAIL開発の原点となりました。
デザイン性がありつつ、身体を支えるものを
絵を飾ってみたり、棚をつけてみたり
手すりを外してテーブルをつけてみたり

「歩くときに身体の支えになる、デザイン性の高いものが欲しい」--そんな率直な思いが募っていたある日、車椅子の医師・熊谷晋一郎氏の「自立は、依存先を増やすこと」という言葉に出会いました。その言葉に共感し、私たちは「必要なものがないなら、作るしかない」と決意。2022年、本格的に商品開発を開始しました。
福祉用具製造会社のアドバイスを受けながら、既存の手すりの問題点を洗い出しました。「補強板なしで取り付け可能」「強度があり、デザイン性を損なわない」「手すりにプラスアルファの機能を持たせる」--そんな理想を形にするために試行錯誤を繰り返しました。
金型を極力作らず、異業種と協働する
数々のモックアップ
3Dプリンターで試作を繰り返す

製造業の知識がなかった私たちにとって、最初の壁は金型製作でした。通常、金型を作るには1,000万円ほどのコストがかかります。しかし、それでは開発初期の負担が大きすぎると判断。そこで、「金型を使わない製造方法」を模索することにしました。
手すりの各パーツを分解し、それぞれを専門の企業に依頼する方法を採用。3Dプリンターを活用しながら、レール、カバー、ブラケットなど何十パターンもの試作を繰り返しました。そして、地域のものづくりの力を活かし、東大阪市や岡山、和歌山の協力会社と連携。こうして金型不要の製造体制を確立しました。


ライフスタイルの変化に寄り添う手すり
ALTRAILのある生活

障がいの有無にかかわらず、人の身体は変化し続けます。利き手や身長の違い、加齢による衰え--それぞれに最適な形があるはずです。そこで、ALTRAILは「手すり」という概念を超え、ライフスタイルの変化に対応できるデザインを採用しました。
例えば、
・ 子どものつかまり立ちから、高齢者の歩行補助へ。
・ 必要がなくなったら、棚やハンガー、照明などに転用可能。
このように、一度取り付けたら終わりではなく、使い方を変えながら長く愛用できる「手すりの進化形」を目指しました。
境界を越える「ALTRAIL」
「ALTRAIL」は、障がい者と健常者、子どもと高齢者、手すりと家具--あらゆる境界を越えることを目指しています。これまでの常識にとらわれない、自由な発想で生まれたプロダクトです。
2024年末より、パラマウントケアサービス株式会社のカタログに掲載され、一般販売が開始されました。これからも、使う人それぞれのライフスタイルに寄り添いながら、さらなる進化を遂げていきます。
TSUGI DESIGN合同会社
建築設計事務所出身の二人が病気や怪我により、様々な「障がい」や「障壁」を経験しました。当事者であるから・あったからこそ感じた「壁」や「境界」をどのように乗り越えることができるのか? そのような思いから、建築設計や都市計画の知見や経験を活かして、プロダクトや空間デザインや様々な「領域」をまたぐデザインソリューションを提供しています。

【会社概要】
企業名:TSUGI DESIGN合同会社
本社所在地:大阪市中央区島町1-1-1 島町ビル9F
共同代表:高橋 吉昭
共同代表:高木 舞人
事業内容:インクルーシブデザイン、空間デザインおよびプロダクトの企画・開発・販売、および各種コンサルティング
設立: 2023年5月10日
商品HP:
カタログ掲載:
【商品に関するお問い合わせは下記までご連絡ください】
TEL:050-1720-9882
MAIL:info@tsugi-design.jp
お問合せ

あわせて読みたい

【21_21 DESIGN SIGHT Gallery 3】イタリアンモダニズムを代表する建築家、ジオ・ポンティの回顧展「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」3月19日(水)~31日(月)開催
PR TIMES
「トイレの扉をカーテンに」「浴室には浴槽台を」自宅で最期を迎える、家族に迷惑をかけない《最強リフォーム術》
現代ビジネス
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
2024年度の「TOKYO KNIT」新規認証商品は23点。
PR TIMES
キッチン「Sy|サイ」世界のデザイン賞2冠達成        「シカゴ・グッドデザイン賞2024」GOOD DESIGN(R)賞受賞
PR TIMES
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
“自分で履ける喜び”を贈る。グッドデザイン賞受賞『ほのん』がギフト仕様で新発売。 老舗三代目姉妹が開発、片手で履ける靴下。
PR TIMES
2月10日(0210=レフト)は“左利きの日“!利き手問わず切りやすい(※)コクヨの「ハサミ<サクサ>」を多様なお客様が利用する施設へ寄贈
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
代官山 蔦屋書店にて、インクルーシブデザインクロック「PIVOT」の特別展示を1月20日(月)より開催
PR TIMES
東京都を「ファッションの拠点」へパリへの切符を獲得する 未来を担う若手デザイナーが決まる
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
持ちやすさと開けやすさに配慮したペットボトルデザイン採用のミネラルウォーターを発売
PR TIMES
2025・2026年度版カウネットカタログを発刊
PR TIMES
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
MORRISチェア iFデザインアワード2025受賞
PR TIMES
「能力の不平等」が耐えられない…「完全なる平等」という「地獄のような未来」に惹きつけられる人類の「罪」
現代ビジネス
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
「ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。」展(21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3)開幕レポート。ジオ・ポンティの視点と越境するデザイン
美術手帖
アイダ設計の注文住宅が国際デザイン賞「International Design Awards 2024」をダブル受賞
PR TIMES