1970年大阪万博ガイドから伝わる「日本の熱気」

2025.03.20 14:00
筆者の手元に1冊のガイドブックがある。1970年に行われた「EXPO‘70 大阪万国博覧会」の公式ガイドだ。定価は300円、発行は「電通」とある。

筆者はこの間、数回は引っ越しをしているし、このガイドを買った父は24年も前に死んでいる。しかし、捨てられたり、どこかに紛れることもなく、本棚にひっそりと収まってきた。55年の歳月を経た割には、痛みもそれほどひどくはない。



小学5年生のときに行っ…

あわせて読みたい

企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」開催のご案内
PR TIMES
大阪万博に行くのが怖い…トラブル続出で懸念される「最悪の事故」、逃げ場のない夢洲が大パニックに陥る現実味
ダイヤモンド・オンライン
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
万博で話題「月の石」はどうやって持ち帰ったの? 知られざるカバンの正体
ITmedia ビジネスオンライン
【大阪】2025年大阪万博目前!今こそ万博記念公園に行こう
MORE
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
【浦沢直樹氏も登場】大阪万博の秘蔵写真や衝撃データが満載。『『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博』でタイムスリップ!
PR TIMES
当初は撤去予定だった「太陽の塔」はなぜ残ったのか…万博のシンボル350億円の「大屋根リング」に感じる残念さ
PRESIDENT Online
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
6400万人が熱狂「55年前の大阪万博」が残した遺産
東洋経済オンライン
〈大阪万博〉収集グッズは1万点以上、日本随一の万博コレクターが「人生で一番興奮した」1970年万博の衝撃的なパビリオンとは?「まるでタイムマシンで近未来に来たようやった」
集英社オンライン
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
【大阪・関西万博2025】開幕直前、行ってみて分かった、パビリオンの魅力や課題〜最大の見どころは?
Wedge[国内+ライフ]
大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】
コクハク
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
【大阪万博】事前予約なしで行く! おすすめパビリオン&楽しく回るコツ
MORE
万博って結局なに? 「大阪・関西万博」の基本のキ、万博協会に聞いてみた!
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
「推しグッズをみつけよう!」EXPO’70を振り返りながら、大阪・関西万博を新たな視点で楽しむ音声ガイドをリリース
PR TIMES
岡本太郎の「太陽の塔」のモチーフは男性器だったのか…1970年大阪万博のシンボル誕生の意外過ぎるきっかけ
PRESIDENT Online