小学生のアイデアが実現!蓄光アートで夜の通学路を楽しく安全に

2025.03.20 10:00
ユーモラス
不安な暗闇を安心にする取り組み。高輝度蓄光技術を活用し「暗闇アートギャラリー」を府中市制施行70周年記念事業の一環として設置。児童への粋な計らいに地域住民も歓迎。
全国の小学校の卒業式シーズンのなか、2025年3月17日(月)、東京都府中市立小柳小学校にて、高輝度蓄光技術を活用した「暗闇アートギャラリー」が設置されました。本プロジェクトは府中市制施行70周年記念事業の一環として実施された、小学生のアイデアを形にする試みです。

小学生の「未来をつくるアイデア」を具現化
府中市では、市制施行70周年記念事業の一環として「未来をつくるアイデア」を小学生から募集。その中で「暗くて怖い道を、明るくて楽しい空間にしたい」という小学生の声を受け、高輝度蓄光テクノロジー「ナイトコンシェルジュ(R)️」を活用したアートギャラリーが誕生しました。
小柳小学校の児童が描いたキャラクター「こやぎくん」を含む20枚の蓄光アートパネルが学校の外周に設置され、日中はカラフルなアート、夜間はやさしい光を放つギャラリーとして地域を彩ります。
本プロジェクトは、小柳小学校、府中市政策課、府中市協働共創推進課、テルウェル東日本株式会社、株式会社日交、株式会社humorousが中心となり、新しい空間演出の実現を目指して進められました。
導入の背景と新しい試み:
薄暮帯~日没になると、学校周辺や通学路が暗くなり、小学生の心理的不安や交通事故リスクが高まります。保護者や地域関係者からも「安心して歩ける環境を整えたい」との声があがるなか、児童たちは暗闇を「怖い」ではなく「楽しい」と感じられる空間にすることを希望していました。

これまでも日本各地での暗闇プロジェクトを推進してきたナイトコンシェルジュ。その2Dデザインボードで1枚ずつ異なる作品を小学校の外周にギャラリーとして掲示することが決定し、完成の運びとなりました。小柳小学校のマスコットキャラクター「こやぎくん」をパネルにしたもので、絵は小柳小の児童たちにご協力いただいています。日中は、おだやかな表情で平和に日常を過ごす「こやぎくん」の様子をアートギャラリーとして紹介。夜になると蓄光の発光によってそのシルエットがやさしく発光する仕掛けになっています。
導入のメリット:
下記の5点が評価され、実施に至りました。
1.安全性の向上:蓄光の優しい光が暗闇でも安心感を提供。
2.環境にやさしい:電気代ゼロ、CO2排出ゼロ、維持管理コスト不要。
3.デザインの自由度:地域のシンボルやキャラクターを活かしたクリエイティブな演出が可能。
4.防災にも応用可能:沿岸部の避難誘導標識としても活用実績あり。
5.コミュニケーションツールとしての活用:単なる暗闇の発光体ではなく、地域と児童がつながるシンボルとしての役割も果たす。

今後の展開と展望
日本国内では、学校周辺や通学路を中心に夜間の暗闇対策が求められています。自治体は照明灯の設置などを進めていますが、その維持管理コストや環境負荷の問題も指摘されています。
ナイトコンシェルジュは、防災標識などに使用されてきた高輝度蓄光技術を応用し、電力を使用せずに暗闇を活かした空間演出を可能にするソリューションです。利用者の安全を維持しながらメッセージを発信するコミュニケーションツールとして蓄光を再定義し、施設管理者にとって、経済的で環境にやさしい選択肢として期待されています。
本プロジェクトの成功を踏まえ、今後も全国の小中学校や行政・自治体や地域関係者、そして施設管理事業者との協力を進め、より多くの地域での導入を目指します。

ナイトコンシェルジュ(R) に関して
現在の暗闇対策は、暗いまま放置か、照明灯設置の事実上の2択となっています 。後者の場合、無条件に照明設備や電気工事、高騰する電気代や長期にわたる維持管理など、費用的にも運営的にも施設事業者の負担となっており、また、過剰な照明設置は利用者が必ずしも望まない状況もあり、CO2削減の観点からも環境に不要な負荷をかける側面もあります 。
「ナイトコンシェルジュ(R)」は、防災・避難標識などに使われてきた蓄光素材を創造的に活用するプロジェクトです。電気代、メンテナンス、電気工事が全て不要で半永久的に使用できる素材が特徴です。2022年に国土交通省のモデル事業として社会実験が実施され、9割の利用者から継続設置を希望する声が上がり、正式に実用化されました。
道路空間、公共施設、アウトドア施設、天文施設、イベント会場、工場内施設、またアミューズメントやメディア活用など、自然、安全、バラエティという主要3カテゴリーでの多様なシーンで展開されており、暗闇対策の新ジャンルとして、今後も多くの場面での活躍が期待されています。
※「ナイトコンシェルジュ(R)」はオリジナルの空間演出法として特許出願済、商標登録済です。
ナイトコンシェルジュサイト
株式会社 humorous(ユーモラス)(東京都目黒区、代表取締役:田村勇気)
広告代理店にて多くの映画やドラマなどの製作に携わってきた代表の田村が、テクノロジーとエンタテインメントの融合で独自の課題解決を目指すコンテンツ開発企業として2022年創業。エンタメの演出を活用し課題空間を変身させるR&D事業など、コンテンツ開発を推進。
『あそびゴコロが、世界を救う』をミッションに、既存にない組み合わせやユーモアを有効活用し、心にゆとりある社会の実現を目指します 。
ユーモラスウェブサイト:
【本件に関するお問い合わせ】
府中市政策課
メール:seisaku01@city.fuchu.tokyo.jp
ウェブサイト:府中市70周年記念事業
テルウェル東日本株式会社
担当:荒井
メール:tw-scu@telwel-east.co.jp

株式会社日交
担当:武田 
お問い合わせ:
株式会社humorous
担当:田村 
メール:info@humorous.co.jp

あわせて読みたい

世界が選んだ、安全技術と環境調和 シーエーの蓄光・防滑製品が大阪・関西万博「ハンガリー館」に採用
PR TIMES
【ダイソー】110円の「光る蓄光テープ」で防災対策!階段や段差などの目印に◎電池不要で8時間発光!
イチオシ
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
【新たな情報発信拠点】マーキュリー錦糸町IIに自社初のデジタルサイネージを設置
PR TIMES
放置竹林が幻想空間に変身!竹あかりで圧巻の空間体験~蓄光を空間演出として導入する先進的取り組みも
PR TIMES
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【豊橋市】企業の力で公園の魅力アップ、5月からスポンサー募集
PR TIMES
文化と芸術の都ウィーンを東京・府中にて体験 ~ ホテルコンチネンタル府中 にてウィーン料理の提供開始
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
セーフィー、映像上にキロポスト情報を表示するサービスを本提供開始
PR TIMES
北海道標津町が「しべつ牛乳」を使用したジェラートを開発!無料試食会を開催
STRAIGHT PRESS
【ホテルニューオータニ】日光天然氷とホテルの厳選素材で作り上げた究極の「新江戸かき氷」
PR TIMES Topics
【旧車好き】懐かしのレトロ感!愛車の鍵に蓄光キーホルダーをつけて迷子防止
MADURO ONLINE
春日部市役所内のカフェブルーミーズをアートで彩る!上沖小学校6年生卒業作品を展示
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
【相模大野ステーションスクエア】 相模大野駅改札外の通路上に“満開の桜”が一足早いお花見フォトスポットとして 3月1日(土)から4月13日(日)の期間限定で登場!
PR TIMES
中央区立桜川公園官民連携事業(Park-PFI事業)設置等予定者に選定決定
PR TIMES
都市の空き地を「シェアフォレスト」に!Comoris、初の常設拠点オープン&メンバー募集開始
PR TIMES
【山形県山形市】駅前公園にカフェ&ダイニングバーがオープン!クリエイト礼文がPark-PFI事業を開始
STRAIGHT PRESS