医療機関向け情報発信メディア『medico+』創刊のお知らせ

2025.03.19 09:00
メディフォン株式会社
 医療機関や企業の健康経営支援を行うメディフォン株式会社(東京都港区、代表取締役:澤田真弓、以下「メディフォン」)が提供する医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」は、医療機関向けの新たな情報発信メディア『medico+(メディコ)』を創刊いたします。
【medico+について】
・ロゴ
 『medico+』は「mediPhone+connect(connection)community」をコンセプトに、医療機関の発展を共に目指すコミュニティを構築しつづけます。またロゴの「+(クロス)」は医療を象徴すると同時に、安心・信頼を表現。また、「+」には今後の発展性や新たな取り組みを加えていくという意志、そして交流や交わりという意味が込められています。
・創刊の目的
 他の医療機関の取り組みや課題解決方法を共有する場として機能し、「他の病院はどうしているのだろう」「さらなる発展のために取り組めることはないか」に対する解決の糸口となる情報を発信します。
 また訪日外国人・在留外国人の増加に伴う、医療機関の外国人患者受入れ課題・対応などに関する有益情報も合わせて発信し、医療機関が外国人医療を身近に感じられるようサポートします。『medico+』を通じて、医療機関とメディフォンが共に歩み、信頼関係を築いていくことを目指しています。

・創刊号について
 ・発行予定日:2025年4月下旬
 ・テーマ:外国人観光客が激増!外国人患者の来院が多い医療機関の体制整備・取り組み事例
 ・ページ:全15ページ程度

・創刊号の掲載内容(一部)
- 外国人患者の受入れ体制が整った病院の一覧と特徴
- 三次救急指定医療機関における未払い問題への取り組み事例
- 観光庁補助金を活用した外国人患者受入れ事例
- 訪日・在留外国人患者の受入れ体制への取り組み事例紹介

 その他、医療機関に特化した情報や医療従事者への取材記事、新商品・サービス紹介、コラムやお役立ち情報なども掲載予定です。
 また、『medico+』では医療機関・クリニック向けに、誌面への広告掲載・インタビュー記事掲載・医療機関向けの商品やサービス掲載も可能です。誌面掲載に関するご依頼・ご相談は、下記担当までお気軽にご連絡ください。

【誌面掲載に関するお問い合わせ先】
担当:メディフォン株式会社 マーケティング推進部 medico+ 編集部
e-mail:medico-plus@mediphone.jp

【編集長紹介・松田 奈々】
・コメント
「近年、医療現場では多言語対応や外国人患者の受け入れ、医療DXの推進など、多くの課題に直面しています。『medico+』は、そんな医療機関の皆様に役立つ情報をお届けするフリーマガジンとして誕生しました。
私たちが創業より支援してきた医療機関とのつながりや知見・強みを活かし、現場で必要なときにすぐ手に取れる情報源として、全国の医療従事者の知見や工夫を紹介し、皆様の課題解決のヒントを提供します。
また、メディフォンが提供する外国人医療に関する情報も積極的に発信し、「困ったときはmedico+を見てみよう」と思っていただけるような、身近で頼れる存在を目指します。
『medico+』が、医療現場で働く皆様にとって価値ある一冊となりますよう、心を込めてお届けいたします」

・編集長略歴
 2021年メディフォン入社。セミナーの運営・集客活動、展示会やイベントの企画・運営など、幅広い業務を経験。2023年より、医療機関やクリニック向けの広告戦略の企画・運用を担当。外国人患者の増加や医療のグローバル化に伴う医療機関の課題解決に向け、より良い医療環境の構築を目指したコンテンツ制作に取り組んでいる。

【提供サービス・企業】
◆医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」
 医療者と外国人患者の円滑なコミュニケーションを実現する、医療に特化した 「医療通訳」+ 「機械翻訳」 サービスとして、官公庁・医療機関・自治体・消防等で10万件以上のご利用実績があります。
国内最大級の登録医療通訳者数を誇り、希少言語含む最大32言語に対応することで応答率99%超を達成、電話回線とアプリ活用で院内のどこからでもご利用頂けます。
2020年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)、2022年日本サービス大賞優秀賞を受賞(主催:公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会)。
◆メディフォン株式会社について
電話やビデオを通じた遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」(
)、医療従事者向けの外国人患者受入れ関連の研修・セミナーの開催などの事業を展開し、医療機関の外国人患者受入れ体制整備を包括的に支援しています。



核となる遠隔医療通訳サービスでは、医療機関のみならず自治体や医療団体への導入も進んでいます。
2021 年には、これまで培ってきた知見・ネットワークを生かした健康経営・予防医療に貢献する新事業としてクラウド健康管理システム「mediment(メディメント)」を立ち上げました。
企業理念は、『多様な人々が支え合い、共に成長することで、新しい社会システムの構築に貢献する』。


本社:〒107-0052 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル
設立:2018年6月
代表者:代表取締役CEO 澤田真弓
事業内容:医療通訳事業、健康管理SaaS事業、その他関連事業
URL:
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
担当:メディフォン株式会社 マーケティング推進部 medico+ 編集長 松田 奈々
e-mail:medico-plus@mediphone.jp

あわせて読みたい

クリニックの収益向上を実現!最新メディテックハブアシスタントをリリース
PR TIMES
健康格差の是正とデジタルヘルスリテラシーの向上を目指し、JaDHAが産学官と協働した初のプロジェクトに挑戦~本プロジェクトにasken(あすけん)も参画、ビジョンペーパーを公表~
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
ツエーゲン金沢、2025シーズン ユニフォームパートナー追加決定【サッカー】
ラブすぽ
SBCメディカルグループ、法人向け福利厚生プログラム「SBC Wellness」をWaqooに提供開始
PR TIMES
洋菓子世界大会1位の駒居シェフが手掛ける毎夏の人気商品“テリーヌ・ドゥ・フリュイ”を新発売
PR TIMES Topics
アサヒグループホールディングス株式会社主催「International Women’s Day 2025」登壇のお知らせ
PR TIMES
新機能ヘルスパルスサーベイ、サービスサイトを公開|健康管理システム「mediment(メディメント)」
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
新宿区では「11億円の税金」が日本人の負担に…全国で常習化する「外国人の診療費踏み倒し」を放置していいのか
PRESIDENT Online
外国語対応の歯科医院情報プラットフォーム「Japan Dental Navi」、パートナー医院が10院に拡大
PR TIMES
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
外国語対応の歯科医院情報プラットフォーム「Japan Dental Navi」をリリース
PR TIMES
救急外来のひっ迫回避と観光客への高付加価値化を両立 医療MaaS「ぬちまーす号」の運行を恒久化、活用可能な旅行保険も拡大提携レンタカー利用の外国人観光客はキャッシュレスで利用可能に。
PR TIMES
オリジナル宝石石鹸ギフトボックス予約販売開始
PR TIMES Topics
医師であるドクターズ株式会社CEO柳川貴雄が生み出したデジタルヘルスプラットフォーム事業の誕生秘話。~ヘルスケア事業を加速させると評判のサービスの概要と展望~
PR TIMES STORY
森永乳業 稲見俊憲さん講演「森永乳業の気候変動対策について」 | 【オンライン無料】クーリエ・ジャポン GX EXPO
COURRiER Japon
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
ホテルで待つだけで診療が完結・救急外来ひっ迫課題と観光客の不安に向き合う事業 医療MaaS「ぬちまーす号」の実証事業を1月24日に開始
PR TIMES
外国人の雇用、活用に役立つ!書籍を広めて外国人が働きやすい社会にしたい
CAMPFIRE
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics