【MAWシリーズ最終章】農大生がプロデュースした美容液を届けたい!

2025.03.15 09:01
東京農業大学は「実学主義」を教育理念とした農業系総合大学です。食香粧化学科に通う学生が作る「mawシリーズ」過去3回のプロジェクトは目標金額を達成しています!今回、mawシリーズは最終章を迎えます。北海道オホーツク地域の魅力をより多くの人に伝えたい!そんな農大生の挑戦を応援してみませんか?
皆さん初めまして!学生コスメプロジェクトです!


「学生コスメプロジェクト」とは、東京農業大学 生物産業学部 食香粧化学科が行っているプロジェクトの一つです。このプロジェクトは、北海道の地域資源を通じて、地域活性化に貢献することを目標に日々活動しています。


どうぞ応援よろしくお願いいたします!
 ハマナスとは、北海道の代表的な花として知られており、日本では北海道で最も多くみられます。また、ハマナスは「ジャパニーズローズ」と呼ばれており、日本を代表するバラ科の植物です。
 ハマナスにはビタミンCが多く含まれているため、化粧品として利用できる機能性が多くあります!このため、ハマナスを使ったコスメで北海道網走の魅力を伝えたい!という思いから今まで「MAWシリーズ」としてハマナスを使った商品を開発してきました!
「MAWシリーズ」とは、東京農業大学食香粧化学科学生コスメプロジェクトの学生が作るハマナスを使ったコスメシリーズのことです!アイヌ語で「ハマナス」の意味を持つ「MAW」からとってMAWシリーズとしました。


〈これまでのMAWシリーズ〉
ハンドクリーム
リップクリーム
バスソルト
 これまでのMAWシリーズを通して、たくさんの応援コメントをいただいております。皆様の応援コメントや支援により、MAWシリーズは続けてこられました。これからは、海洋資源をメインとした新シリーズに重点を置きたいと考えています。そのため、今回でMAWシリーズは最終章となります。
 最終章となるMAWシリーズは美容液を作成しました!
しっとりとしたテクスチャーで集中的にケア!
ハマナス果実エキスとシラカバ樹液の成分により、肌を若々しく保ち、潤いを与えます。とろみのあるテクスチャーで肌を保湿します。日焼けや、混合肌の方に多く見られる肌の部分的な乾燥など、気になる場所にピンポイントに塗って保湿できます。


〈こんな悩みにおすすめ〉・混合肌で乾燥が気になる・気になる場所をピンポイントでケアしたい!・男性の場合:ひげをそった後の口回り、額、頬などの乾燥が気になる


ハマナスとラベンダーの香りでリラックス
 今回の美容液には、ハマナスとラベンダーの香りを混ぜ合わせたものを使用しました!
 ハマナスは、バラのような香りです。ラベンダーの香りとしては、ラベンダーに含まれるリナロールを使用しています。どちらも、リラックスを促す効果が期待できます。
 この香りは、学生アロマプロジェクトで作成しました!学生アロマプロジェクトでは、網走の香りなどを作っており、地域活性化に貢献しています。


プレゼントにも最適!
 新社会人の5,6月は新しい環境での生活で気持ちが落ち込みやすくなります。
 そこで、農大生・農大生の保護者様限定で現在の3年生が先輩へのエールの気持ちがこもった手紙を一緒に同封させていただきます!


〈成分紹介〉
ハマナス果実エキス
ハマナスの果実からとれるエキスです。ハマナスの果実にはビタミンCがレモンの数倍含まれています。ビタミンCには肌を若々しく保つ効果があるため、美肌効果が期待できます。また、バラのような香りがするため、リラックスを促す効果も期待できます。


シラカバ樹液
 シラカバ樹液は雪解けの季節にしか採取できず、また、樹液の採取も手間がかかるものとなるため、希少な樹液です。外気温が高すぎると樹液そのものが濁ってしまうため、日本では、冷涼な北海道の気候が樹液の採取に適しています。
 シラカバ樹液には保湿作用があり、肌の角質層に潤いを与える効果が期待できます。これは、シラカバ樹液のアミノ酸が肌に浸透することにより、保湿作用が引き起こされると考えられています。
 角質層に潤いを与えることで、肌の乾燥、ひび割れ、肌荒れの予防などにつながり、肌の健康や美しさにつながります。


ラベンダー
 ラベンダーは高温多湿に弱いため、涼しい気候で育ちます。そのため、北海道での生産が盛んになりました。
 今回はラベンダー香料をハマナス香料と混ぜ合わせました。ラベンダーには睡眠を促すリラックス効果があります。睡眠中の覚醒を予防し、継続的な睡眠を確保する効果が期待できます。


〈成分表示〉
精製水・シラカバ樹液・化粧用グリセリン・ハイドロライトー5-グリーン・ハマナス果実エキス・コスアルテ2G・カーボポール980・ブラウノンRCW-40・カフレクトPE-1・リフトニン・大豆エキス・ファーメンテージセイヨウナシB・クレアージュ・水酸化ナトリウム・パンシルBA-210-1・アミトースDGA・香料(リナロール・ハマナス香料)
製造販売元:株式会社ICELLEAP 北海道芦別市黄金町731
【化粧品製造業 01CZ200030】
【化粧品製造販売業 01C0X10037】


〈こんな人に買ってもらいたい!〉・Made in HOKKAIDOのコスメに興味がある!・日焼けのアフターケアがしたい!・混合肌で乾燥に悩んでいる方・北海道オホーツク地域に観光に来てみたい!もしくは住んでみたい!・地域活性化に興味を持っている方・北海道が好きな方・東京農業大学食香粧化学科の卒業生・学生コスメプロジェクトの活動に興味がある・網走市に関心がある方・北海道在住の方


〈おすすめの使い方〉
 紫外線を多く浴びた日のスペシャルケアとして夜、お風呂上りにお使いください!
 試してほしい使い方として、お手持ちのコットンに美容液をしみこませてコットンパックとして使用していただきたいです!


〈コットンパックのやり方〉
①コットンと美容液を用意する
②コットンに美容液をしみこませる。美容液の量はお好みの量を入れてください。
③美容液をしみこませたコットンを肌の気になる箇所に当て、コットンパックとして利用する
〈ご使用上の注意〉
 美容液がお肌に合わないとき即ち次のような場合には、使用を中止してください。そのまま使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。
[1]使用中、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常が現れた場合
[2]使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常が現れた場合
 使用後は必ず蓋をしめ、乳幼児の手の届かないところに保管してください。
 極端に高温又は低温の場所、直射日光が当たる場所には保管しないでください。
 可燃性であるリナロールが少量含まれておりますので、保管及び取扱いにあたっては火気に十分注意してください。


〈美容液の試作風景〉
美容液を試してもらった方々からは、「香りが好き!」や「とろみがあり、しっとりする!」といった声をいただいております。
ep1:メンバー結成
 学生コスメプロジェクトは、1年時よりマーケティングを学び、個人で企画書を作成します。そこでは、各自全く別の製品の企画書を提出していました。そして、外部講師の方にアドバイスをしていただきながら、企画書の改善を繰り返し、よりよいものを生み出すためにはどうすべきか考えてきました。
 私たちの学生コスメプロジェクトメンバーは、12人いますが、その中でもハマナスを用いた製品を提案した7人で今回の「MAW+ POINT SERUM」のチームが出来ました!そのため、7人全員、ハマナスを用いた化粧品の開発に2年間向き合った熱意が高いメンバーとなっております。
 このように結成された私たちが製作した美容液は、私たちの2年間の思いが詰まった集大成となります!!


ep2:なぜ美容液にしたのか
 ep1でもあったように、いくつもの製品があった中で、なぜ美容液になったのでしょうか!そこには、メンバー全員に一致する思いがありました。
 それは、「肌の気になる箇所を集中的にケアしたい」という思いです。紫外線により肌が特に乾燥した部分や、混合肌の方の場合は頬やあごなどの肌質の異なる部分など、肌の気になる箇所は人それぞれだと思います。そのため、気になる部分を集中的なケアをできるアイテムを届けたいと考えました。このような思いから、スポイトタイプの美容液である「MAW+ POINT SERUM」が完成いたしました。


ep3:大きな壁
 今回のクラウドファンディングを行うにあたり、私たちにはたくさんの壁がありました。
 大きな壁として、美容液の製造が挙げられます。MAW+ POINT SERUMが完成するまでに、半年かかり、計11回の試作を行いました。特に、美容液のテクスチャーと香りにこだわりました。配合量を0.1g単位で調整しながら、集中的なケアにふさわしい質感を追求しました。また、ハマナスとラベンダーの配合割合や美容液に対する香料の割合も何パターンも試作し、調整しました。
 他にも様々な場面で課題がありましたが、その都度メンバーで話し合い、解決してきました。同時に、メンバー全員で乗り越えてきたことで、粘り強い団結力のあるチームになっていると実感しています。
(左から栗原、今井、猪股、上嶋、西澤、中村、村田)


リーダー:上嶋詩乃(東京都出身)
 環境に配慮した化粧品を開発したいと思い、食香粧化学科に入学しました。コスメプロジェクトを通して、化粧品について学び、将来に繋げていきたいです!
 網走での生活は、一次産業に携わることができ、様々な経験を出来ています!今回のプロジェクトでは、普段からお世話になっている網走の皆様にも、網走の魅力を道外に伝えるという形でお返しできるよう、全力で頑張ります!


デザイン:栗原明日美(東京都出身)
小さい頃から化粧品に興味があり、肌が弱いこともあって敏感肌の人でも使える肌に優しい化粧品を開発したいと思ったのがきっかけで食香粧化学科に入学しました。入学する前からコスメプロジェクトに参加したいと思っていたのでこの経験を通して自分自身のスキルを上げていきたいです!


広報:猪股美咲(北海道出身)
食品や化粧品の開発に興味があり、食香粧化学科に入学しました。コスメプロジェクトを通して、企画から販売までの一連の流れを学び、この経験を将来に活かしていきたいです。また、より多くの方々に自分たちが作った美容液をお届けできたらなと思います。宜しくお願いします!


広報:今井麻帆(神奈川県出身)
食品や化粧品に興味があり、網羅して学べる食香粧化学科に入学しました。実際に、オホーツクという身近に自然を感じられる環境で学びを得ています。4年間、ここ網走でしかできないことにたくさん挑戦するとともに、このプロジェクトでは化粧品を通して北海道の魅力を発信していきたいです!


法務:西澤萌花(東京都出身)
 香りについて学びたいと思い、食香粧化学科に入学しました。コスメプロジェクトを通して、マーケティングや開発する力、説明する力を身につけマーケティングできる技術者になります!
 ある日のお昼ご飯です。実験の終わりを記念してスペシャルカレーに挑み、完食することができました!オホーツクキャンパスに訪れた際は是非スペシャルカレーにチャレンジしてみてください‍♀️


ページライター:中村真子(静岡県出身)
 香りについて興味があり、食香粧化学科に入学しました。マーケティングや、一緒に開発する仲間とのコミュニケーション力などを身に着け、自分の成長につなげていきたいです。
 私生活では、流氷やエゾシカなど、網走の自然を多く体験することが出来ています。また、バイト先の方にもたくさんお世話になっています。多くの自然と暖かい方々がたくさんいる網走の魅力を道外に伝えていきたいです!


ファイナンス:村田春光(岐阜県出身)
 東京農業大学に来た理由は微生物を利用したスキンケア用品を作りたいと思い入学しました。この学生コスメを通して化粧品の製造技術の基礎的な知識を身に付けたいです。そして、マーケティングもできるような研究者になりたいです。
 今回のコスメプロジェクトでは、オホーツク地域の自然資源であるハマナス、シラカバ、ラベンダーを利用した美容液を通して、多くの方に網走や北海道の魅力が伝わって欲しいです!


〈MAWシリーズ最終章としてのメンバーの意気込み〉
MAWシリーズは、過去3回クラウドファンディングが実施され、先輩方から受け継いできました。過去クラウドファンディングを成功させた先輩方、MAWシリーズを支えてくださった支援者の皆様、MAWシリーズに関わっている全ての方の期待を裏ぎることなく、MAWシリーズ最終章として、このクラウドファンディングを成功させたいです。
 また、「今回のプロジェクトは今までとは一味違う」と思わせられるようなプロジェクトにし、今まで支援して頂いた皆様からも、今回で初めて支援して頂く皆様からも、応援していただけるようなプロジェクトにさせたいです!
 さらには、これから始まる新シリーズのプロジェクトがいい波に乗れるよう、私たちでMAWシリーズを完結させ、学生コスメとしてのバトンを引き渡したいです!
 これまでの感謝の気持ちを形にしながら、次のステップへと繋げられるようMAWシリーズ最終章、私たちで必ず成功させます!ご支援のほど、よろしくお願いいたします!!
自然の壮大さと強さを実感
左上:流氷 右上:星空 左下:藻琴山山頂 右下:大雪の次の日
 網走に来て、自然の壮大さと強さを身をもって体感しています!
 網走は、冬に流氷が訪れることで有名です。流氷が訪れると、海一面が真っ白になり、冷たい風が吹くため、より一層北海道の冬を感じられます。また、大雪がふった次の日には車に雪が埋まってしまうのを見て、自然の強さを実感します。
 夏の夜には、とてもきれいな星が見られます。一年を通して星は見られますが、夏の夜は空気が澄んでいて別格です!普段都会では感じられない星の数の多さに、自然の素晴らしさを感じます。星をみるスポットとして、能取岬がおすすめです!また、雪が降るまでの期間には、登山も楽しめます!道東には、1~2時間ほどで登れる場所も多く、頂上からは絶景が楽しめます。
 網走は、春夏秋冬いつ来ても、自然の素晴らしさを体感できます!!

日本の農産物と海産物を支えるオホーツク地域
左:ホタテ作業 真ん中:羊の餌やり 右:サツマイモ収穫 網走を含むオホーツク地域は、北海道の耕地面積の14.4%を占め、畑作と酪農を主体とする農業が行われています。中でも、玉ねぎの作付け面積は全国の30%を占め、収穫量は1位となっています。生乳生産量は北海道で3位であり、年間56万トン生産されます。
 また、北海道は日本一の水産王国でもあります。さらに、オホーツク地域は海面漁業・養殖業の生産量は全国生産量の約30%で最も多く、ホタテガイの生産量は北海道全体の約6割を占めています!
 私たちは、農家さんや漁師さんのもとでアルバイトをすることで、一次産業に貢献しています。網走に来たからこそできる経験であり、収穫された直後の長芋やホタテの大きさ、じゃがいもの甘さなど、普段スーパーからは得ることのできない驚きを得ることができました!


動物も多く暮らす地域
左:シマリス公園 右:キタキツネ牧場 網走付近で運転をしていると、シカやキツネが道路上を歩いているのをよく見かけます。さらに、クマが出没するなど、多くの動物を普段からよく見られることに、驚きました!
 5月上旬から10月上旬にかけては、オホーツクシマリス公園でシマリスを見たり、餌をあげることが出来ます。また、キタキツネ牧場では、間近でキタキツネを見ることができます。
 網走に来た際には、観光スポットで動物に触れるとともに、シカの飛び出しなど運転にはご注意ください!!


真っ紅なサンゴ草⁉
 能取湖のサンゴ草群落地は、秋になると紅色のサンゴ草(正式名称:アッケシソウ)で美しく彩られます!湖一面を紅色が覆い、青空とのコントラストが絶景を生み出します。
 アッケシソウは北海道指定の天然記念物であり、現在は大切に保護されています。
 様々な条件が揃うことで生み出されるサンゴ群草により、秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?


 私たちは、網走に来てみて、地元で感じるものとは異なる四季の感じ方を体験しています!ホタテや農家などの一次産業バイトが始まると春を感じ、星空がきれいでシカが道路を歩き始めると夏、サンゴ草が赤くなり始めると秋、雪が降り流氷が訪れ始めたら冬を感じます。
春夏秋冬、いつ来ても素晴らしい街、網走にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか!
東京農業大学は、世田谷、厚木、オホーツクの3キャンパスあり、私たちはオホーツクキャンパスの食香粧化学科の学生です。オホーツクの豊かな自然と、一次産業を実際に体験し、北海道の魅力を香り、化粧に生かし、商品開発をしています。
プロジェクト期間:2025年3月15日から4月14日まで
発注開始:2025年4月下旬
納品日:2025年6月下旬
商品配送:2025年7月上旬
・美容液を通じて網走の魅力を知ってもらいたい!
・そして、網走に来た際は自然や食べ物の魅力を感じてほしい!
・網走に住んでいる方にも地域に対する愛着をもっと深めてほしい!
 クラウドファンディングで頂いた資金は、リターン品の原材料費・配送代・手数料などの製作費などに使用させていただきます。また、今後の学生コスメプロジェクトの活動費にも使用させていただくことで、学生のスキル向上につながり、さらに網走の魅力を発信することで網走市への貢献に繋げていきたいです。
 クラウドファンディングを通して、網走市やオホーツク地域のこと、化粧品の知識などを届けたいと思っています。
東京農業大学 学長 江口文陽
「学生コスメプロジェクト」は、東京農業大学北海道オホーツクキャンパス生物産業学部食香粧化学科の学生プロジェクトであり、大自然の北海道ならではの素材を活用して機能性に特化した化粧品の開発として定着しています。
 ローズローション、ハンドクリーム、リップクリーム、Maw Bath Saltをこれまでに開発しており、この度シリーズの最新作として「Мaw美容液」を新たなチームで開発することを計画しています。
開発においては、クラウドファンディングを計画しており多くの方々よりご協力いただきたく学長として心からお願い申し上げます。さらに学生の活動に対して激励いたします。
学生コスメプロジェクトのメンバーは、皆様からのご協力とご支援をいただいたクランドファンディングに対する集計や統計的な解析を行うとともに、それらの結果をもとに更なる飛躍とともに製品開発に対する経験を活かして社会で活躍するための基盤を固めることを考えています。
東京農業大学の教育・研究とこの学生コスメプロジェクトへのご支援ご協力をお願いいたします。
網走市長 水谷洋一北海道網走市の東京農大オホーツクキャンパスの学生たちが、網走のハマナスとシラカバの成分に着目した美容液を製作しました。
これまでも、地元の資源を活用したハンドクリームやリップクリーム、バスソルトなど多くの地域コスメを開発してくれます。
ぜひ、学生たちの活動に温かい支援をお願いいたします。
 MAWシリーズを通して網走も魅力を伝えることができたら嬉しいです。
 このプロジェクトを行うにあたり、美容液の製造、香料の問題、金額設定など多くの壁があり、その度にメンバー同士で話し合いを行いました。また、メンバーだけでなく、先生方や外部講師の方、地域の皆様に支えられてプロジェクトを行うことが出来ています。支えてくださっている皆様の期待に応えたく、活動しています!
 メンバー一同全力で頑張っておりますので、応援のほどよろしくお願いいたします!


〈募集方式〉
All or Nothing方式
目標金額達成しなかった場合は、計画の実行、リターン品のお届けはございません。

あわせて読みたい

【新宿高島屋】「学校EXPO in 新宿高島屋」、2月1日(土)・2日(日)開催!
ラブすぽ
農業×美容の6次産業で地域貢献を誓う「髪の基礎化粧品 sakyu」/美容師が、移住地・鳥取の砂丘地でラベンダー生産〜販売までを手がけた挑戦ストーリー
PR TIMES STORY
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
リメイク版「オホーツクに消ゆ」Steam(R)版の20%オフセール開催!オホーツクに消ゆファンミーティングツアーレポート公開&豪華お土産プレゼントキャンペーンも実施!
ラブすぽ
流氷が訪れるオホーツク海の「能取岬灯台」を結節点とした地域活性化に関する調査事業を実施しました 「願いの灯台 ~ノトロのヴィーナスが導く未来~」
ラブすぽ
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
今こそ行きたい北海道の鉄道旅!冬の釧路湿原やオホーツク海岸線を走る、絶景&味覚体験
GetNavi web
マイナス10度の世界! オホーツク海で流氷SUP【ダージリン コズエが行く、人生最高の旅】
Numero TOKYO
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
今年もありがとう! 3月9日は「流氷物語号」運行最終日【網走市】
北海道Likers
粧美堂が美容の専門スクール「ヴィーナスアカデミー」との産学協同プロジェクトの一環として、新ブランド「Bell LaFata(ベル ラファータ)」を開発
PR TIMES
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
新たな「農業の担い手」を増やすために…東京農業大・菅原優教授が推し進める「農業創生」とは?
TOKYO FM+
札幌地下歩行空間でオホーツクの食と観光を体感できる“オホーツクフェア”を開催します!
ラブすぽ
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
自然の恵みがめぐりをサポート、すっきり魅せるハリ肌へ。「自然な、めぐりジェル。」新発売
PR TIMES
10周年特別企画【第1弾】imini×岸 順子 年齢の出やすい首もとにハリ、潤いを与える首用シートマスク
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
<アクアイグニス仙台>学生の挑戦×温泉の恵み!地域資源から生まれた『FUJITSUKA化粧水』発売決定!
PR TIMES
休暇村日光湯元では、自生するカエデの木から樹液を採取して        メープルシロップを作る体験プログラムを3月13日より実施
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics